足場が外れる前のTVアンテナ計画?

着工58日目のフォトレポをしたばかりですが、ちょうどこの前後だったと思います。
アコルデの鈴木さんから、「TVアンテナのケーブルを出す場所をどうしますか?」と電話で相談がありました。

我が家は、TVアンテナを取り付ける方針だったのですが、後々太陽光パネルを取り付ける可能性も考えて、この写真のように屋根側面の破風に固定する方法を想定していました。これなら太陽光パネルの取り付けの邪魔になりません。

破風取り付けアンテナ

このアンテナにつなげるためのアンテナケーブルをどこから出すかを決めないといけないそうです。

近隣のアンテナの方向から見て、西面に付けることになるだろうということで、バルコニー寄りの低い所か屋根の頂点部分のどちらにするかを聞かれました。

このパースの赤丸部分のどちらかという話しです。

TVアンテナ場所

TVアンテナを取り付ける業者さんの作業性で考えると、バルコニー寄りの低いところが良さそうですが、近隣のアンテナを見ると、結構高い位置に付けているので電波が入りにくいのかもしれないため、念のため業者さんに確認してくださいということでした。



まれに、足場があるうちに取り付けさせてほしいと言われる場合もあるそうです。
ちょうど、そろそろ足場を外そうかと考えているそうで、その点も聞いておいて欲しいという事でした。

TVアンテナは、地域の電波状況を熟知している地元の業者が良いという事なので、早速すぐ近くの電気店に問い合わせてみました。
すると、取り付け自体は足場がなくなってからでも、はしごで問題なく付けられるので出来るだけ高い所に付けておいてくださいという回答でした。ただ、現場も見ずに即答されたことに、一抹の不安が・・・

ともかく、鈴木さんには高い位置のほうにアンテナケーブルを出してもらう事と、足場を外すことに問題ないことを連絡しておきました。

しかし、もう足場外しとなると工程表の予定からからすると二週間以上も前倒しになります。

やはり、台風の影響でサイディングを前倒しで取り付けたためか、外観が随分早く出来上がってしまったようです。

予想外の急展開に、まだ、心の準備が・・・・という気持ちでした(笑)
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年10月09日
最終更新 2021年11月21日

2 Comments

There are no comments yet.

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013/10/09 (Wed) 10:11

まっしんはやぶさ  

> フライングバードのお問い合わせ

フライングバードの実名をお問い合わせいただいた方に、メールを差し上げたのですが、無事届きましたでしょうか?もしかしたら迷惑メールなどの分類で届いていないようでしたら、申し訳ありません。

もしも、届いていないようでしたら、もう一度コメントいただければ幸いです。

2013/10/14 (Mon) 21:14

Leave a reply