カーテンレール取り付けには、木ネジトリオ

前回に続いて、島忠散策の記録です。

こんな写真を撮って残していました。
2012-07-07 153250
これは、木ネジの下穴をあけるのに便利な手動のドリルとプラスドライバがセットになった商品です。

木ネジを打つ時には、下穴をしっかり空けておかないと木材が割れてしまったり、固すぎてネジの頭をつぶしてしまうことがあります。

大昔に習った三つ目錐で下穴を空ける方法だと、結構大変です。
kiri.gif
この方法は、結構手が痛いんですよね。。。(^^;

この両手を使って小穴を空けるのを揉錐(もみぎり)というそうなんですが、wikiを見るともう一つ、ねじ錐(ねじきり)というものがあることがわかります。
Gimlet_-_tool.jpg

木ネジトリオのドリル部分は、まさにこのねじ錐になっています。
実は、この木ネジトリオはかなり前から買って持っていたのですが、手軽で簡単に下穴が空けられるのでとても重宝していました。



なぜ、既に持っているのに写真を撮ったかというと、手元にあるのは約3mmの太さの穴があけられるタイプだったのですが、他のサイズがあることを発見したからです。
2012-07-07 153247

二階のカーテンレールを付ける時に出動するつもりだったのですが、カーテンレール用の下穴であれば、Sサイズ(2.1〜2.7mm)タイプが良さそうです。これは、事前にニトリのカーテンレールのネジを視察してわかりましたw
私が持っているのは、Mサイズ(3.1〜4.5mm)だったようです。

見積もりをお願いしたカーテン屋さんには、自分でカーテンレールを付けるなら、絶対インパクトドライバを買ったほうがいいよと勧められていたのですが、この木ネジトリオさえあれば楽勝だろうと考えていました。

後ほどSサイズを購入したのですが、結局楽天で買いました。
木ネジトリオ

当たり前ですが、インパクトドライバよりはかなり安いwww



他には、こんなものも物色していました。
2012-07-07 151346
コンフォートフェンスを樹脂デッキに固定する方法を模索していたのですが、この金具が使えるかも。
この金具の内寸が45mmなんですが、コンフォートフェンスの柱が40mmなので工夫すれば使えそうです。

図に書かないと、どう使おうと考えたのかがわかりませんよね(^^;
そのうち、気が向いたらちゃんと図解して記事にするかも・・・(苦笑)

あと、家具コーナーでTV台を物色していました。
我が家はコーナーTV台が必要なのですが、選択肢がものすごく少ないんですよね。
2012-07-07 144738
その中でも、まぁ良さそうかなと思ったTV台です。

価格は・・・49,800円
2012-07-07 144734
まぁ、家具屋ならこんなもんでしょうけど、もっと安くならんもんやろうか(苦笑)
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年10月18日
最終更新 2021年11月21日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply