[着工78日目その3] 階段手摺とクローゼットハンガー

着工78日目の続きです。

階段に石膏ボードと手摺が付きました。
IMG_0576.jpg
どこかで、手摺は一旦クロスを貼る前に外すと聞いたのですが、アコルデの場合はどうするのでしょう?

階段を見上げた写真
IMG_0577.jpg
ん、?途中に中途半端に柱が付いていますが、これは何だろう???

と、当時は思ったのですが、今思うと、これってクロスを貼る時の足場か手がかりのためなのかなぁ。



更に見上げて・・・
IMG_0578.jpg
小屋裏に上がる階段下が見えています。窓の外が明るい!!

これは、洗面脱衣場の階段下。
IMG_0595.jpg
この壁に壁付けの扇風機を付ける計画です。

無理を言って空けてもらった、階段下にものを出し入れするためのスペースです。
IMG_0569.jpg
しかし、何を収納できるでしょう?(笑)



一階和室のクローゼット。
IMG_0575.jpg
中段と上段の棚が付いていました。

ハンガーが取り付けられていました。
IMG_0579.jpg
このハンガーの取り付け位置もあまり良く考えていなかったのですが、押し入れタイプの深い奥行きなのでハンガーはもっと手前に付けてもらったほうが良かったかもしれません。奥に服を掛けても手前にものが置けるわけではないですからねぇ。

中央はこんな感じで補強されてます。
IMG_0580.jpg
上段の棚の上からビス止めしているだけみたいなので、後で自分で位置の変更もできるでしょう。



これは、二階の子供部屋のクローゼット。
IMG_0581.jpg
両開き戸にしました。ジェラータがまぶしい(笑)

上のほうは、こんな感じ。
img_20120721180942_018.jpg
もうちょっとで、天井高に届くのにw
実は、この頃借りていた賃貸戸建てが天井高のクローゼットだったんですよね。
何気なく、使っていましたが、自分で注文住宅を建ててみて、天井高のクローゼットって随分贅沢品なんだなぁと実感しました(笑)
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年11月03日
最終更新 2021年11月24日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply