【Web内覧会】ダイニング&キッチンとコーナー柱の仕様変更 [おっ!引き渡し その3]
引き渡しフォトレポ第三弾です。
玄関ホールから、入ってすぐのダイニングスペースです。

シーリングライトが付いていますが、これは子供部屋用に購入したものを仮に付けています。
ビックカメラアウトレット有楽町店で、NECのリモコン付きシーリングライトを3380円×2点ゲットしました。
既に同じ機種は見つからないのですが、こちらが近いかな?

[これも、もう売ってないですねw]
ここは、後ほど復興エコポイントで日立のLEDシーリングライトを入手次第、付け替える予定にしていました。
少し引いた写真です。

左の洗面脱衣場への出入口からお風呂が少し見えていますね〜。
ここには、ダイニングテーブルを置いて食事スペース兼通路になります。
なので我が家には、一階に全く廊下スペースがありませんw
次は、キッチン側!

と言っても、不覚にも肝心のキッチンの写真がありませんでした...orz
俺のバカ〜(力なく)
少し引いたアングルで、

床を照らしている吹き抜けからの光が、角度によっては直接キッチンまで届きます。
実は、この写真の一部に設計時点から仕様が変わったところがあります。

当初は、コーナー柱部分の壁幅が赤い部分まで伸びる予定でした。
そのスペースにキッチンの照明スイッチを付ける予定だったのですが、配線の現場打合せの時に変更してもらいました。
鈴木さんから「ここは柱一本分にした方がすっきりして良くないですか?」と提案してくれたのですが、実は気になっていたところなので、とても嬉しかったのを覚えています。
しかも、照明の箇所もキッチンシンクに立った位置からは遠いなぁと思っていたのですが、手元に近くなってとても使いやすくなりました♪
図面でも次の通り、スイッチが柱の横に付くように書かれています。

スイッチを挟んで、間柱が立つようになっていました。
しかし、テレビっ子の妻がキッチンに立ったときに、この壁が邪魔でテレビを見にくいという苦情が出る心配がありました(笑)
特に、コンロに立った位置から角度を確認すると・・・・

我が家は、キッチンから対角のリビングコーナーにテレビを設置する予定ですが、当初の壁幅だとブルーの視野になります。しかし、柱一本になるだけで赤い部分の視野が広がるんですよね〜。
これなら、料理をしながらでも妻がテレビを楽しむことができそうです。
ちなみに、お引渡しに駆けつけてくれた岡本社長が、この部分を見て「壁なくしたんですねー」と鈴木さんに意外そうに話していたのが印象的でした。
社長は、構造的にしっかりさせておきたかったんでしょうか?間柱を抜いただけなので大丈夫ですよね(^^;
さらに、この場所でちょっとした事件があったのですが、長くなってきたので次回に続きます。
キッチン選びのイッキ読みリスト

参加ランキング
玄関ホールから、入ってすぐのダイニングスペースです。

シーリングライトが付いていますが、これは子供部屋用に購入したものを仮に付けています。
ビックカメラアウトレット有楽町店で、NECのリモコン付きシーリングライトを3380円×2点ゲットしました。
既に同じ機種は見つからないのですが、こちらが近いかな?

[これも、もう売ってないですねw]
ここは、後ほど復興エコポイントで日立のLEDシーリングライトを入手次第、付け替える予定にしていました。
少し引いた写真です。

左の洗面脱衣場への出入口からお風呂が少し見えていますね〜。
ここには、ダイニングテーブルを置いて食事スペース兼通路になります。
なので我が家には、一階に全く廊下スペースがありませんw
次は、キッチン側!

と言っても、不覚にも肝心のキッチンの写真がありませんでした...orz
俺のバカ〜(力なく)
少し引いたアングルで、

床を照らしている吹き抜けからの光が、角度によっては直接キッチンまで届きます。
実は、この写真の一部に設計時点から仕様が変わったところがあります。

当初は、コーナー柱部分の壁幅が赤い部分まで伸びる予定でした。
そのスペースにキッチンの照明スイッチを付ける予定だったのですが、配線の現場打合せの時に変更してもらいました。
鈴木さんから「ここは柱一本分にした方がすっきりして良くないですか?」と提案してくれたのですが、実は気になっていたところなので、とても嬉しかったのを覚えています。
しかも、照明の箇所もキッチンシンクに立った位置からは遠いなぁと思っていたのですが、手元に近くなってとても使いやすくなりました♪
図面でも次の通り、スイッチが柱の横に付くように書かれています。

スイッチを挟んで、間柱が立つようになっていました。
しかし、テレビっ子の妻がキッチンに立ったときに、この壁が邪魔でテレビを見にくいという苦情が出る心配がありました(笑)
特に、コンロに立った位置から角度を確認すると・・・・

我が家は、キッチンから対角のリビングコーナーにテレビを設置する予定ですが、当初の壁幅だとブルーの視野になります。しかし、柱一本になるだけで赤い部分の視野が広がるんですよね〜。
これなら、料理をしながらでも妻がテレビを楽しむことができそうです。
ちなみに、お引渡しに駆けつけてくれた岡本社長が、この部分を見て「壁なくしたんですねー」と鈴木さんに意外そうに話していたのが印象的でした。
社長は、構造的にしっかりさせておきたかったんでしょうか?間柱を抜いただけなので大丈夫ですよね(^^;
さらに、この場所でちょっとした事件があったのですが、長くなってきたので次回に続きます。
キッチン選びのイッキ読みリスト

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
参加ランキング
- 関連記事
-
【Web内覧会】リビング〜和室と三枚引込戸 [おっ!引き渡し その6]
家の出張撮影サービスってのがある?というハナシ
【Web内覧会】ダイニング&キッチンとコーナー柱の仕様変更 [おっ!引き渡し その3]
【Web内覧会】玄関とお祝い [おっ!引き渡し その2]
【Web内覧会】浴室〜洗面脱衣場 [おっ!引き渡し その5]