【Web内覧会】リビング〜和室と三枚引込戸 [おっ!引き渡し その6]

引き渡しフォトレポ第六弾です!

まずは、リビング東面の2連縦すべり窓。
IMG_4340.jpg
この窓には、価格と使い勝手に悩んだ結果、内枠にレースカーテンと厚手シェードレースが付くことになりました。
窓の下にカウンターキャビネットを置きたいと思っているのですが、今だに選べていなかったりします(苦笑)

次の2点の三枚引戸の写真は、アコルデのブログからお借りしましたm(_ _)m
20120826_2727110-1.jpg
ちゃんと撮っておくべきですね・・・(苦笑)

そして、リビングを仕切った三枚引戸を開くと・・・
20120826_2727111-2.jpg
和室が現れます!いつの間にこんな写真撮ったんだ!!!(笑)

そして、完全に開くとこのようにリビングと和室がひと続きになって広々です♪
IMG_4344.jpg
ところで、後で知ったのですが、この畳の敷き方「左巴字敷き」と言って縁起があまりよろしくないという説もあるそうですね。逆回りの「右巴字敷き」のほうがいいそうな。
面倒なのと、入れ替えるとうまく入らない場合もあるようなので、気にしないようにしています。

しかし、畳屋さんも詳しい筈なのに、不思議です。
しかも、我が家の畳は特注サイズなのに、なんでわざわざこの敷き方にしたんだろうと思ったら、自分のブログでも「左巴字敷き」にしていたので、このままアコルデに具体的に希望として伝えてしまったのかもしれません(苦笑)

普通に間取りソフトでも、この敷き方ができてしまうので要注意ですね。
気にするかたはご注意くださいませ。



続いて、和室で次男が電動シャッターイタリアezを操作している様子ですw
IMG_4336.jpg
畳が青い!(笑)

完全に開くとかなり光も風も通ります。
IMG_4366.jpg
とにかく、電動シャッターは感動でした。とっても、重宝しています♪


和室の収納側の写真です。
IMG_4365.jpg
扉はクローゼットタイプですが、奥行きを910mmの押入れタイプにして布団が入るようにしてもらいました。
板間の右側の壁部分には本棚を置く予定です。

さらにもう少し続きの写真があります〜♪
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年12月05日
最終更新 2021年11月24日

2 Comments

There are no comments yet.

眠兎  

No title

こんにちは。やっぱりリビングから続きの和室っていいですよね。広々で光も風もよく入りそうで。昼寝をしたらとっても気持ちよさそうな和室でうらやましいです。
まっしんはやぶさ様のブログを参考にさせていただいたおかげで我が家の住宅ローンの件もなんとかなりそうです。改めて御礼に伺いました。ほんとにありがとうございます。
しかし、まっしんはやぶさ様は間取りから全てほぼ自分で考えてすごいですねぇ。
うちもやっと本格的に家作りがはじまりそうなので今後も参考にさせていただいきます。まぁ、我が家は僕の意見はほとんど通らないでしょうが(笑)
今後ともよろしくお願いします。

2013/12/05 (Thu) 09:58

まっしんはやぶさ  

> 眠兎さん

昼寝!意外と今までしたことありませんが、それはグッドアイディアですね(笑)
冬場は、仕切った方が暖房が効きやすいので閉めてることが多いのですが、最近は子供が勉強に使ってることが多いですね〜。

住宅ローンの目処が立ってよかったですね!
こんな自己満足ブログの情報でもお役に立てたようでしたら、とても嬉しいです。

元々間取りなんて無理と思っていたのですが、0.5坪でも減らして建築費を少しでも節約できないかと試行錯誤している家に、なんとなく理想的な間取りができてしまいました(笑)。

眠兎さんも、やって見るとハマるかもしれませんよ〜♪

こちらこそ、今後とも宜しくお願いします!

2013/12/06 (Fri) 18:43

Leave a reply