手すりの高さは、どこに合わせる?

手すりシリーズの続きです。

下地問題に加え、もう一つ、手すりの取り付け方に悩んだのが高さの設定です。

gripgripのサイトによると、手すりの高さは750〜850mm程度が一般的なようです。
grip_rouka.gif


高齢者用の手すりは、杖が何本もつながったイメージだそうです。なるほど!
handrail_tue.gif


ただ、問題はこの高さの基準を、玄関の土間からホールの廊下まで一直線に手すりをつけようとしていたので、どちらの床の高さに合わせるべきかに悩みます。



本当は、こんな感じで段差に合わせて斜めと並行の組み合わせで取り付ける方法があるようなのですが・・・
handrail_genkan.gif

これは、ますます下地の位置によって取付位置が制限されそうで、とても難しそうです。
金具の数と、手すりを切断する箇所が増えることを考えると、手間がかかりそうで一気に面倒な気持ちになります。
あまり慣れない作業で複雑なことはせずに、一直線にしておきますw

一直線に取り付ける場合だと、土間の高さに合わせると廊下側からは低い位置になりすぎるので、廊下上を基準にして800mmあたりに付けることにしました。

次回は、いよいよ取付チャレンジです!
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2013年12月14日
最終更新 2021年11月25日

2 Comments

There are no comments yet.

kodatenokiseki  

犬?

こんなサイトがあるとは手摺も奥深いですね~w
(緑色の彼は犬ですかね)

我が家は何にも考えてなかったら玄関たて手摺ってやつになっていました(汗)
将来的にはこのページを参考に家中手摺だらけにせねばなりませんw

2013/12/15 (Sun) 09:13

まっしんはやぶさ  

Re: 犬?

kodatenokisekiさんは、お引渡しの時点で、しっかり手すりをつけられていたのでさすがと思いました!

なかなか、シュールなイラストで気に入ってますwww

手すりもカーテンもいざ取り付けるとなると、色々考えるべきことが多くて本当に奥深いです。

将来は色んな所に手すりが必要なんでしょうねぇ〜。
まだ、手すり棒が残っているので、将来用にしっかり残してありますwww

2013/12/15 (Sun) 21:14

Leave a reply