外構工事スタートはじまり~♪

変な日本語w

ようやく番外編のサッシ対策も一区切りとなりましたので、本編?に戻ります。

カーテンの取り付けの紹介記事でチラッと写っていた外構工事のフォトレポなのですが、同じ日の写真です。

どんだけ、間が空いとんねんという話しですね...(^^;

この写真は、平日に妻が撮ってくれた写真なので残念ながら直接現場を見られてないんですよねぇ。

早速ですが、この写真から
DSC07783.jpg
ここは、天然石乱張りにして自転車置き場にする予定です。
少し掘って砂利引きされています。

そういえば、我が家の基礎の仕上げはモルタル刷毛引きなのですが、アスカの関野さんにモルタルの仕上げ塗りを出来るだけ地面の深くまでしてもらっておくように念押しされたことを思い出しました。

たまに、仕上げ塗りが浅い場合に、地面を掘ってからコンクリートを打つと塗れていない部分が露出してしまう場合があるそうです。もちろん、外構屋さんにモルタルで埋めてもらうことも出来るのですが、部分的に処置するとどうしてもツギハギに見えてしまうということでした。

言わなくても大丈夫かなぁとは思ったのですが、関野さんの言う通り、一応アコルデの鈴木さんに事前にこの点伝えておきました。もちろん問題なく深くまで仕上げ塗りされていましたよ(^^)

次は、庭側の様子です。
DSC07784.jpg
心配していた枡周りも掘り返されています。すごい密集していますw

そして、駐車場。
DSC07785.jpg
道路脇なので、本当に最低限の幅だけです。
妻によると小型のシャベルカーが入って掘り起こしていたそうな。あぁ、見てみたかった(笑)。



次は、玄関手前です。
DSC07786.jpg
アプローチとは言えない程しか奥行きがありませんが、ここにも天然石乱張りをしてもらいます。

こちらは、玄関脇。
DSC07787.jpg
当初、道路斜線の関係で1.7m空けなければならなかったのが、アコルデでの天空率での再検討のおかげで1mの空きにできた所です。
ここは、自転車の駐車スペースにちょうどいいので、途中までコンクリートを敷いてもらいます。

西側メッシュフェンスが準備されています。
DSC07788.jpg
土まみれでわかりにくいですが、手前にある頭しか出ていない既設一段ブロックの上に設置してもらいます。
この既設ブロックがあるだけでも費用的にはかなり助かりました。
ちなみに、この既設ブロックにフェンス取り付けのために穴をあける工事を「コア抜き」というそうです。

最後に、新設してもらう化粧ブロックたち。
DSC07789.jpg
ん、なんかペットボトルが置いてあるwww

というのが、外構工事のスタートなんですが、これ入居4日前ぐらいの状況なんですよねぇ(笑)
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2014年01月16日
最終更新 2021年11月25日

3 Comments

There are no comments yet.

にぃ(修正しました)  

No title

こちらでコメント失礼いたします。
外溝工事編も楽しみにしてます!もうきっとリアルでは終わっているんですよね?どんな素敵な外溝になったのか更新が待ち遠しいです。

あとブログへのコメントありがとうございました!
ア○○ホームさん、いいですね・・・どうやってあんなきちんとしたローコストな工務店さんを探してこられるのでしょうか、びっくりです。私の検索が甘いのでしょうか。。。
主人をうまく説得できたらw、早速ご紹介してくれたア○○ホームさんで見積もりを取ろうと思います。
あとアコルデさんも東京、施工されたことがあるのですね!うわーーーどうしよう!悩みますw
ていうか、まず土地なんですけどね。。。
こっちはまともな土地は2000万超えてしまうので、かなり私の予算では厳しいんですよねぇ。でも、まっしんはやぶささまのおかげで希望とやる気が出てきました。以前の記事で公開されてた見積書とかすごく参考にしてます。
またこれについてもブログで書きたいなぁと思ってます。
その時はこちらのブログのことを紹介してもよいでしょうか。。。汗
どのような結果になっても後悔の無いよう、しっかり勉強してマイホームを手に入れたいと思います!
それでは更新楽しみにしておりますっ

2014/01/18 (Sat) 11:38

まっしんはやぶさ  

> にぃさん

> にぃさん

コメントありがとうございます♪
アコルデへの仁義がありまして、一部伏せ字で勝手ながら修正させていただきました(^^;
勝手ながらすみませんm(_ _)m

外構は・・・出来上がってからすでにかれこれ1年以上経ってます(笑)

我が家も本当にぎりぎりの予算で試行錯誤しましたので、にぃさんの状況には本当に共感してしまいます。
土地が決まらないと建物も決めにくいのですが、建物の見通しが立たないと土地の予算も決まらないんですよね。
最初はあまり決めうちせずに色々な工務店にあたってみると、色々勘所がわかってくると思いますので気軽に見積もり依頼されてみるのをお勧めします♪

アコルデさんは、土地が決まってなくてもダミーの土地でプランや見積もりも作成してくださいましたよ。

ブログの紹介をいただけるとのこと光栄です。もちろん問題ありません(^^)

もし、よろしければ色々ご参考情報を直接お送りしますので、私のブログのコメント欄に非公開コメントでメールアドレスをいただけませんか?
「管理者にだけ表示を許可する」にチェックしてメールアドレス欄に入力いただければ、私だけが確認できますので。
色々参考になる情報をお伝えできると思います。

ではでは、どうぞがんばってください♪

2014/01/18 (Sat) 11:52

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014/01/20 (Mon) 14:54

Leave a reply