本棚どうすんべ

自分で間取りを考えていた時に、置き場所が最後まで決まらずずっと悩ましかったのが本棚です。
妻が学生時代に買ってもらった本棚がありまして、当初は二階の子供部屋にでも置こうかとも思っていたのですが、4.5帖程度の子供部屋ではかなり厳しすぎます。

これまでの生活の経験から、一階にも本棚がないと読みかけの本が散らかってしまうのは間違いありません。
やはり一階に置くしかないかなと思いつつ、一階のどこに本棚を置くねんと悩んでいました。

ほとんどリビングには本棚を置ける壁はありませんので、あとは和室しかありません。
和室は何も置かずにスッキリさせておきたいという気持ちもあったのですが、他に置き場所がないのですから仕方ありません。

本棚の寸法は、
幅900mm、高さ1760mm、奥行き330mm
と、結構な大きさがあります。

この本棚を置けそうなのは、和室の右上の部分です。
本棚無し間取り
我が家の和室は、一応6帖サイズということになっているのですが、三枚引き込み戸のレール分狭くなったため、有効スペースは5.8帖という半端な寸法になっています。
このため、カスタムサイズの畳を中央に4.5畳敷き、上下を板間にしてもらっていました。



何も置かないとこんな感じになります。
本棚なし

和室側から見るとこのように見えます。
和室から本棚なし

アコルデに板間でお願いした時点で、ここに本棚を置く事は心に決めていたのですが、ここでもとても細かいことに頭を悩ませていました。

続きます。
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2014年05月15日
最終更新 2021年11月26日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply