年間30万円もの売電ですと?

誰かに車に引っ掻きキズを付けられて、落胆しまくりの週末です....orz
車のキズ4
まだ納車3ヶ月なのに〜。
我が家は道路脇に囲いなしで停めているので、いつかやられるかもとは思っていましたが、やはりショックですねぇ。

タッチアップでなんとか目立たなくしようと試みているのですが、とっても難しいっす。。。

さて、今回は太陽光編です。

その前に、いつものお約束ですが・・・・
このブログはかなり前の話しを思い出しながら書いております。
今回のエントリーは、2012年9月頃のお話ですので、どうぞご注意くださいませm(_ _)m


でございますm(_ _)m

一括見積もりサイトから紹介を受けた、エコルマンドに図面を送ると、すぐに見積もり回答がありました。

エコルマンドが提案してくれたのは、発電量メリットの大きいパナソニックと価格メリットの大きいサンテックの二通りです。

各太陽光の容量と償却期間は、こんな感じ。

サンテック:5.85kw → 償却期間7.5年
パナソニック:7.456kw → 償却期間8.6年

おぉ!なかなかいい感じ。楽天ソーラーの7年にも迫る数字です。
それにしても、メーカーによって載る容量が結構違うんですね。


シミュレーション内容をこんな資料で送ってくださいました。
サンテックシミュレーション
サンテックの5.85kwでは、年間21万ほどの売電となるようです。



次は、パナソニックですが・・・
パナソニックシミュレーション
なんと!年間30万もの売電!!!

我が家の屋根で、そんなに発電できるとは!

今では、全量買い取りで10kwオーバーの太陽光を載せられるかたも多いので大した数字ではないかと思いますが、自分としてはかなりの衝撃でした。

と言っても、設置にはそれなりの金額を払わないといけないんですけどね。

次回は、お見積もりの内容をご紹介します。
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2014年06月14日
最終更新 2021年11月26日

6 Comments

There are no comments yet.

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014/06/18 (Wed) 12:28

まっしんはやぶさ  

> ク○○○○ーさん

コメントをありがとうございます!

ディーラーさんに一応コンパウンドをかけて少し目立たなくしてもらいました(^^)
でも光の反射によっては、キズが見えてしまう事があるんですよねぇ。
たぶん、他の人はほとんど気がつかないレベルだと思うんですけど(苦笑)

2014/06/18 (Wed) 23:10

うぃん  

No title

はじめまして。
今日、検索でヒットとして通りがかったのですが、内容が面白くて参考になる事も多くて色々と読み漁ってしまいました。
私も2週間後に新築の家が引き渡し予定なのですが、自分にとっては自由設計の家の施主になるのは初めての経験で、設計通りには行かないようなトラブルがいくつも出てきましたが、当初はこれほど悩み、苦労するとは思いませんでした。

が、それも家に対するこだわりがあるからだと思います。
細かい部分まで妥協したくないという感じでしょうか。
(ハウスメーカーさんにとっては面倒な客なのかもしれません・・・w)
こうすれば良かったと思う失敗部分もいくつも出てきましたが、なんとかそれなりに希望の家の形にはなってきています。

うちの家も、まっしんはやぶささんと同じ会社のアイアンの表札を注文し、ポストも嫁が全く同じユーロバッグの茶色が良いんじゃないかと候補に入れてましたが、うちは最終的にはクルムのチョコブラウンのポストを購入しました。
これらの表札とポストは人気があるようで、かぶる人が多いのかなと思います・・・w

他にも固定階段のロフトの造りもうちと同じだし、同じ関西圏(大阪や奈良に住んでいました)から東日本へ定住する地域が変わったのも似た環境なのかなーとも思います。
きめ細かい管理人さんのこだわりにも非常に共感をもてます。

それでは失礼しました(^^;

2014/06/28 (Sat) 15:03

まっしんはやぶさ  

> うぃん さん

ご丁寧なコメントをありがとうございます。

ご新築おめでとうございます!
ご希望どおりのご新居へのご入居が楽しみですね(^^)

私も、何もわからないところからの試行錯誤で色々悩んだ家づくりなので共感いただけて嬉しいです!
自由設計の家づくりは確かに大変ですが、終わってみるとなんとなく寂しくなりませんか?(^^;

色々共通点があるみたいで、びっくりですね。
私の実家は大阪なので、本当に似てますね〜♪

クルムのポストも我が家でも悩みましたw
やっぱり、皆さん同じものを見てるんですね。

ではでは、また気が向いたらお立ちよりくださいませm(_ _)m

2014/06/29 (Sun) 20:16

うぃん  

No title

お返事ありがとうございます(^^)

設計通りにならなかったトラブルは、トイレ内の手洗器の位置が設計図より横にずれていたことや、窓の位置がずれていた事などですが、工事途中だったので全て直してもらいました。
また、キッチンカウンターの造作も図面を見せてもらえなく寸法のみで進められていたので、ほぼ完成していたカウンターを見て、イメージと違ったので作り直してもらったりしました。
造作のTVボードも問題があり作り直してもらいました・・・(^^;

金額が高額なので、これらの施工ミス等は普通は起きないだろうと思っていたのですが、実際に建築が始まってみると割とアバウトに施工が進むんだな~とビックリしています(^^:

それとうちのブログにまで足を運んでくださりありがとうございました。
ま~見ての通りのブログなので、かなり引かれたかもしれませんが、それも私の趣味ですので、こういう人間もいるのだな~ぐらいに思ってもらえると助かります(^^;
本当は自宅の内覧や外観等も紹介したいのですが、隠れ趣味のブログを近所の人に特定されたくないので、自宅の写真を公開するつもりはありませんw
見た目は南欧風のイメージの家で、約70坪の土地に建坪38坪(1F 23.5LDK 2F 9.5+WIC4.5+6+6)+ロフト8.5といった感じの家です。
1FはLDK以外に部屋はありませんが、その分、玄関、ホール、玄関収納、1Fトイレ(0.7坪ぐらい)を広くとりました。2Fトイレは通常の0.5坪タイプですが・・・。

全ての窓をYKK AP樹脂サッシと屋根材がアスファルトシングルのリッジウェイ、外壁もニチハの金具止め16ミリ(Vシリーズ)にしてもらったので、まあまあの建材で作れたのかなーと思います。1F床は足に優しい無垢材にしてもらいましたし。

ちなみに私の実家も大阪で、現在も両親と姉がどちらも堺市に住んでいます。
奈良の香芝市にも2年ほど住んでいて嫁と入籍した市でもあり、新婚時代の思い出の地になっています。

それではまたお邪魔しますね。長文大変失礼致しましたm(_ _)m

2014/06/29 (Sun) 22:29

まっしんはやぶさ  

> うぃん さん

返信が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m

土地も建坪も広々のお家で羨ましいです〜♪
建材もフルスペックで、これで満足されてなかったら悪い冗談にしか聞こえません(^^)

トラブルの対応は大変だったみたいですが、最終的には直していただいたようで良かったですね。
我が家も経験してみて感じたのですが、どうしても人から人に話しが伝わるうちに漏れたり誤解があったりと、たくさんの人が関わる建築現場では結構細かなミスはあるのかなぁと思いました。

重要なのは、不具合があったときに誠実な対応をいただけるかどうかがポイントだと思います。
その点、うぃんさんは、きちんと対応いただいたようなので誠実なハウスメーカーさんだったのではないでしょうか。

香芝市だったんですね。我が家は橿原市だったので、結構近いですw

うぃんさんのブログにも、またゆっくりお邪魔させていただきますね〜。
ではでは♪

2014/07/01 (Tue) 22:51

Leave a reply