繰り上げ返済よりも401kか?
唐突ですが、急に考える事があったので番外編で割り込みです。すみません。
今の所、我が家は繰り上げ返済は急いでしない派かなぁと思っています。
来年から長男が高校、次男が中学に上がるので、教育費も心配なので手元に現金を置いておきたいというのが大きいです。
住宅ローンは生命保険の意味合いもありますし、慌てて繰り上げ返済しておいて、先々遥かに高い金利でお金を借りるようなことがあっては本末転倒ですからね。それ以外にも色々考えがあるのですが、もし機会があればここで書くかもしれません。
一方で、43歳の時点で組んだ35年ローンを60歳時点で完済する目標を立てているのですが、繰り上げ返済以外に少しでも賢い方法を考えたい所です。
我が家は、奈良の家を人に貸しているので毎年確定申告をしているのですが、節税出来る範囲も限られて来ています。
そんな事を考えていた所、ふと確定拠出年金(401k)の事を思い出しました。

実は、7年前に入社した今の会社では、従来型の年金に加え確定拠出年金制度を導入しています。
月額数万円の持分を確定拠出年金の掛金とするか、前払給として受け取るかを選択できるのですが、今の所大半を前払い給で受け取っています。
転職直後は、色々入り用で家計が厳しかったのもあって目先の手取りを重視していたのですが、給与で受け取ってしまうと所得税と住民税がかかってしまうんですよね。
このデメリットはわかっていたのですが、確定拠出年金の掛け金にしてしまうと、定年になるまで自由にならないお金になってしまうのがネックです。
ということもあり、給与で受け取った上で自分で貯金して部分的には運用したほうがよいのではないかと思っていたわけです。
ですが・・・・
という考えが浮かんで来ました。
→どうやって一括清算するつもりやねんというのは、ここではツッコミなしでお願いしますm(_ _)m
折角、60歳まで支払を猶予してもらっている融資があるのですから、清算時期にあわせて受け取って残債を清算させれば良い気がします。
となると、確定拠出年金への拠出によって得られる節税効果が気になります。
年収額にもよるみたいですが、だいたい所得税分20%+住民税10%が節税となるようです。
えっ?これって絶大な効果じゃないですか?
もしかして、繰り上げ返済より確定拠出年金に拠出したほうがよっぽどお得なのでは???
あまり、見かけた事がない話しなのですが、ググってみると同じようなことを考える人はいるようで、試算例がいくつか見当たりました。
その内容を見る限りでは、どうやら繰り上げ返済のほうがメリットがあるようなのですが・・・・
ん〜。本当かなぁ。
どうしても納得いかないなぁ。直感的には、確定拠出年金のほうがお得な気がするんだけど・・・・
私の場合、60歳時点で半分以上残債が残っていますし、その時点での一括清算を考えているのでWebで見つけた条件には当てはまらない気がしてきました。
さて、この思いつきの仮説は正しいでしょうか?
もう少し考えてみたいと思います。
思いっきり、何か見落としがあるような気がするので、間違っていたら誰かに指摘してもらえればありがたいです。
ということで、次回に続きます。

参加ランキング
今の所、我が家は繰り上げ返済は急いでしない派かなぁと思っています。
来年から長男が高校、次男が中学に上がるので、教育費も心配なので手元に現金を置いておきたいというのが大きいです。
住宅ローンは生命保険の意味合いもありますし、慌てて繰り上げ返済しておいて、先々遥かに高い金利でお金を借りるようなことがあっては本末転倒ですからね。それ以外にも色々考えがあるのですが、もし機会があればここで書くかもしれません。
一方で、43歳の時点で組んだ35年ローンを60歳時点で完済する目標を立てているのですが、繰り上げ返済以外に少しでも賢い方法を考えたい所です。
我が家は、奈良の家を人に貸しているので毎年確定申告をしているのですが、節税出来る範囲も限られて来ています。
そんな事を考えていた所、ふと確定拠出年金(401k)の事を思い出しました。

実は、7年前に入社した今の会社では、従来型の年金に加え確定拠出年金制度を導入しています。
月額数万円の持分を確定拠出年金の掛金とするか、前払給として受け取るかを選択できるのですが、今の所大半を前払い給で受け取っています。
転職直後は、色々入り用で家計が厳しかったのもあって目先の手取りを重視していたのですが、給与で受け取ってしまうと所得税と住民税がかかってしまうんですよね。
このデメリットはわかっていたのですが、確定拠出年金の掛け金にしてしまうと、定年になるまで自由にならないお金になってしまうのがネックです。
ということもあり、給与で受け取った上で自分で貯金して部分的には運用したほうがよいのではないかと思っていたわけです。
ですが・・・・
- 繰り上げ返済するつもりがないなら、60歳を迎えると1600万以上の支払残となる。完済するなら一括清算が必要。
- 逆に考えると、1600万の清算は定年時点でよく、この時点で自由になるお金があればよい。
- 繰り上げ返済によって手元から現金がなくなることと、前払給が減ることは、合計金額が同じならある意味同じと考えられないか?
という考えが浮かんで来ました。
→どうやって一括清算するつもりやねんというのは、ここではツッコミなしでお願いしますm(_ _)m
折角、60歳まで支払を猶予してもらっている融資があるのですから、清算時期にあわせて受け取って残債を清算させれば良い気がします。
となると、確定拠出年金への拠出によって得られる節税効果が気になります。
年収額にもよるみたいですが、だいたい所得税分20%+住民税10%が節税となるようです。
えっ?これって絶大な効果じゃないですか?
もしかして、繰り上げ返済より確定拠出年金に拠出したほうがよっぽどお得なのでは???
あまり、見かけた事がない話しなのですが、ググってみると同じようなことを考える人はいるようで、試算例がいくつか見当たりました。
その内容を見る限りでは、どうやら繰り上げ返済のほうがメリットがあるようなのですが・・・・
ん〜。本当かなぁ。
どうしても納得いかないなぁ。直感的には、確定拠出年金のほうがお得な気がするんだけど・・・・
私の場合、60歳時点で半分以上残債が残っていますし、その時点での一括清算を考えているのでWebで見つけた条件には当てはまらない気がしてきました。
さて、この思いつきの仮説は正しいでしょうか?
もう少し考えてみたいと思います。
思いっきり、何か見落としがあるような気がするので、間違っていたら誰かに指摘してもらえればありがたいです。
ということで、次回に続きます。

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
参加ランキング