竹樹脂デッキと言っても全部が竹樹脂とは限らない

竹樹脂_bamboo-919052_1920
竹樹脂デッキって珍しいでしょ@Free-PhotosによるPixabayからの画像

今回は、ユニディでゲットした台数限定の激安竹樹脂デッキの工事中写真のご紹介です。




我が家が買った竹樹脂デッキはもう見つからないのです

ブログでは、昨年末の段階でお引き渡しまで書いていたのですが、やっとここまで来ました。
この施工って、引き渡しから15日後目ぐらいの話しなんですよね(苦笑)
進行が遅すぎですみません(汗)

ちなみに、当日我が家に来られたのは相模原のエクシーズという業者さんでした。
相模原からだと結構距離があるので、かなり申し訳ない気持ちです。

このエクシーズさんは、楽天とヤフーで直接出店もしているので、もしかして我が家の限定竹樹脂デッキを扱っているのかもと覗いてみたんですが、残念ながらありませんでした。

本当に限定だったようで、最近ユニディに行っても全く見かけないんですよね。

2間×6尺の樹脂デッキを2セットで約21万というのは本当に破格なので、この時決断しておいてよかったなぁとしみじみと実感しています。


竹樹脂デッキ工事1日目の様子

工事は2日間の予定なのですが、いきなり1日目完了後の写真です。
※ちなみに2日目の写真は残っていませんのであしからず....m(_ _)m
DSC07801.jpg
何やら右側に写り込んでいますが、気にしないでくださいw
結構既に雰囲気が出ていますよね。

土台部分をよく見ると、右端の土台と中央あたりの土台の高さが全然違うのがわかります。
こんなにも高低差があったのだとびっくり。
高さ調整に14,700円かかると言われて、エーッ!!!ホンマに要るのん?と疑っていたのですが、やはり高さが足らなかったようです。
ということで、恐らく14,700円の追加費用は確定....orz


竹樹脂デッキの土台は樹脂ではなかった

更に、ちょっとした想定外の驚きがありました。
先ほどの写真ではわかりにくかったのですが、この写真を見てください。
DSC07802.jpg
な、なんと!この樹脂デッキの大引は鉄骨製だったのです。

勝手に全てが竹樹脂製と思っていたので、かなりびっくりでした。
→こんな製品を参考に見ていたのでてっきり・・・・(この樹脂デッキも販売終了しているようです。残念!)

竹樹脂製を選んだのは、木よりも耐久性が高くメンテナンスが楽というのが理由だったのですが、今度は鉄骨部分が錆びないのかという心配が出て来てしまいました....orz
アルミではなく、鉄ですからね。
まぁ、あの価格でアルミってことはあり得ないと思います。
このとき、ようやく激安の理由が腑に落ちたのでした。

まぁ、最初から鉄骨とわかっていたとしても我が家に他に選択肢はなかったので買っていたと思いますが(^^;
このような仕様のデッキもあるということでご参考ください。

一応職人さんに聞いた所、鉄とはいえ少し錆びにくいものなのでそんなに心配ないよということでした。
あまり、真に受けないほうが良さそうな気がしますが・・・

防草シートの最後の勇姿

もう一つ、上から見た写真です。
DSC07803.jpg
完全に中身は鉄骨ですw
錆びさえ考えなければ、むしろガッチリして丈夫そうなんですけどね。
この上に、竹樹脂の板を貼って行くことになります。

ちなみに、黒い防草シートはすぐに曲がるピンと悪戦苦闘しながら自分で取り付けたものです。
よく見ると、かなり雑(^^;

実は、この施工によって、この後のDIY計画に狂いが生じることが判明し、頭を抱えてしまうのでした。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2014年08月23日
最終更新 2021年11月26日

2 Comments

There are no comments yet.

ドニー  

No title

自分はまだ、外構的なところは手つかずなので、本当に参考になるブログだと思って見させてもらっています。あっ!こういう保険屋さんあるんだ!とか、カーテンの記事とか何回もチェックしちゃいました(笑)ユニディって、オリンピック前のとこかなぁ?とかそんな所でも楽しくいつも愛読しています。更新楽しみです。

2014/08/24 (Sun) 00:50

まっしんはやぶさ  

> ドニーさん

ユニディ、アタリです(笑)

こんな自己満足ブログで参考にしていただいて光栄です。
お家でパワーを使ってしまうと、外構やカーテンを検討する頃にはヘトヘトになっちゃいますよね〜。

でも、どんどん出来て行くお家を見られるので本当に楽しい時期ですよね^^
私もドニーさんのブログの更新をいつも楽しみにしておりますよ♪

細々とですが、覚えていることを更新して行きますので、今後ともよろしくお願いします。

2014/08/25 (Mon) 21:50

Leave a reply