大問題の寸法違いと樹脂デッキ残りの写真達
早速ですが、前回の最後に書いた、DIY計画に影響する部分とは・・・
再掲写真ですが、実はこの赤い場所なんです。

これは、手前の枡をコンクリートで固めた部分と、樹脂デッキがどのくらい離れているのかを示しています。
実は、この部分が20cm以上の幅が空くように設計してアスカにもお願いしたつもりだったのですが、実際の幅を測ってみると10cm程しかないのです。
恐らく、写真にも写っているグレーの枡に被るコンクリートの厚みを確保するためこの寸法になったのだと思いますが・・・
しかも、重要なのは樹脂デッキの足からコンクリートまでの距離ではなく、樹脂デッキの上面の端とコンクリートの距離が取れていないと意味がないのです。
何を言ってるかわからないですよね・・・・本当は図解すれば良いのですが、すみません。
この寸法がないと、当初考えていた施工方法でDIYのフェンスが付けられないんです。
ここまでコンクリートが来ている場合の施工方法を考えていなかったので、フェンスの取り付けを諦めるか、DIYを断念して高いお金を払って業者さんにお願いするかとう可能性が出て来てしまいました。
ただし、業者さんに依頼すると希望の施工方法にならない気がしますし、そもそも予算がないので大問題です。
ひとまず、他の写真ですが、東から見るとこんな感じ。

約7.2メートルの長さがあるので壮観です。
そして、赤い矢印の部分が問題の場所・・・・
角度を変えるとこんな感じ。

ちょっと、わかりにくいですが、右の外壁から蛇口が出ている下に排水溝が出ています。
この部分はお願いして、樹脂デッキを避けてもらったのですが、鉄骨をコの字型に切り取ってくれていました。
事前に言っておいてよかった・・・
さらにこんな写真もありました。

矢印の部分が問題の部分なのですが・・・何が問題なのかわからないですよね・・・
次回に続きますが、この件は記事を書くのに気合いがいるので、ますます亀更新になるかもしれません。
申し訳ありませんが、気長にお付き合いくださいませm(_ _)m

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
参加ランキング