[上置き設置DIY] まだあった耐震専用グッズじゃなくてもいい方法

  • DIY
  • 0
  • 0
前回の続きです。

100均で調達した発泡スチロールブロックは、こんな感じで上置き収納の背面スペーサーとして設置しました。
タンス上置きスペース後ろに発泡スチロールブロック

木材をスペーサーとして考えていた時は、左右両側のみだったのですが、なぜか中央にも入れています。

なんとなく強度が心配だったのか・・・今となっては理由が浮かびません(^^;

両側二本でも良かった気がしますね(笑)
発泡スチロールだったので、加工はとっても簡単でした。

しかし、この背面スペーサーはあくまで上置きが後ろに行かないようにするだけで、上置きを固定する役割はありません。単に上置きを乗せただけですと、前に倒れてくる恐れがあります。

このため、以前もご紹介した通り、天井との隙間をふんばりくんZという耐震グッズで突っ張って固定することにしました。bousai_452057.jpeg

しかし、最近になってもっと良いものを見つけちゃったんですよね・・・

それは・・・・
puramokuren8.jpg
プラ木レンと言う、建築資材です。
床下のレベル合わせなどに使われるそうなのですが、とっても安いのに丈夫らしいんですよね。

しかも、高さに合わせてバリエーションがこんなにあるようです。
puramokuren31.jpg

当時は、狭いスペースで突っ張れるのは、ふんばりくんZぐらいしかないと思っていたのですが、こんな選択肢があったとは!
そういえば、ウッドデッキ用の資材コーナーにも良く似たものがあった気がします。

もっとホームセンターの建築資材コーナーをよく見ておけば良かったですね〜。

我が家は今更言っても仕方ありませんが(笑)

ということで、次回は、設置結果を写真でご紹介致しますね。
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2014年12月13日
最終更新 2021年11月27日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply