[もしかして] テレビが一台なのに分配器がついている謎 [これが原因?]

TVアンテナトラブルの続きでございます。

近所の電気屋に来ていただいたものの、結局この日はTVアンテナは復旧できませんでした。
自宅に帰ると、朝には日テレだけが映らなかっただけなのに、確かに全くどのチャンネルも映らなくなっていました。

電気屋曰く、地デジだけでなくBSも映らないので、機器側の問題ではなくおそらくアンテナまたはどこかの配線に問題があるだろうとのことです。

ということは、もしかしたらテレビの裏の配線が単に緩んでいるとか、抜けてるとかそんな初歩的な問題ってことはないだろうか?
そんなちょっとお騒がせな状態を期待しつつ、帰宅するなり朝に見られなかったテレビの後ろの配線を見てみたのですが・・・

何これ?なんでこんな配線なん???


なぜか、TVアンテナコンセント側にこんな分配器がついているのですが、分配器なのに片方の分配の出口にしか配線が付いていないんですよね。T字型になっている両側に同軸ケーブルが差せるようになっているのに片方しか繋がっていないという状態です。
分配器
「きっとこれが抜けてるのが原因やん」と必死に抜けた配線を探してみるのですが、なぜか抜けたはずのケーブルが一向に見つからないんですよね・・・・



それも、そのはずです。落ち着いてよく考えてみると、この分配器はそもそも一つのTVアンテナのコンセントから二つのテレビに分配するためのもので、リビングではテレビを一つしか使っていないので分配する必要はないんですよね。
地デジとBSの電波に分ける分"波"器は、別に付いているので、他に電波を分ける理由はないんです。


この分配器自体はかなり昔から家にあったもで、見覚えはありますし、コンパクトな形状に気に入って選んだことも覚えています。ただし、まだ約3年前と最近のことなのに、テレビの配線は自分でやったのに、なぜなんのために付けたのか全く意味がわからなくて少々混乱しました。やはり、歳のせいで脳が衰えているのでしょうか(苦笑)

よくよく考えて、おそらくテレビ台の裏で同軸ケーブルを配線する際に、テレビ台との隙間を最小限にするためL型で配線するために取り付けたのだと納得しました。(実はあまりその判断の記憶に自信がないw)
ただし、その後テレビ台の裏に穴を開けちゃったので、無理してL型に配線を曲げる必要はなかったんですよね。
(すみません。何言ってるのかわからないかも・・・・)

ということで、もしかしたらこの意味のない分配器が電波を劣化させている原因のはずであると確信を持って取り外して見たのですが・・・・

全くの見当違いでした....orz
配線しなおしてもウンともスンともいいません。

ということで、自分で勝手に盛り上がっただけで、翌日あらためて近所の電気屋に頼ることになります。
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2015年08月08日
最終更新 2021年12月01日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply