キッチンに水切りを置く?置かない?

前回のグラススタンドの話にも関係するのですが、若干話が飛びます。

タイトルの通りですが、新築された皆さんってキッチンに水切りカゴって置きます?
我が家の場合、ずっと水切りカゴがあるのが当たり前だったので、普通に必要だろうなと思っていました。

なので、入居直前まであまり深く考えていなかったのですが、引き渡しの時にアコルデの鈴木さんから食洗機を水切り代わりに使うといいよという話を聞いて、少しハッとしました。

あー、そうか、新築でオープンキッチンだと、あまりキッチンの上をごちゃごちゃさせたくないかもねぇ。
確かに水切りカゴを置くと、何もない綺麗なキッチンが急に生活感を醸し出すことが予想されます。

ただ、あんまりそこのところは徹底してこだわっていたわけでもない(気にするほど来客があるわけでもないし)ので良かったのですが、食洗機を水切り代わりに使うというアイディアは初めて聞いて、割と目からウロコ(大げさ)でした。

我が家の場合、シンクと食洗機の位置関係は、こんな感じです。
オフェリアと食洗機
まぁ、普通の配置ですが、若干ワークトップをまたぐので、水が垂れてしまいます。
ビルトインの食洗機は初めてだったのですが、あまり食器の動線に関して気にしてなかったなぁと後でわかりました。
以前は、卓上型の食洗機をシンク横に置いていたので、水が垂れることはほとんど問題なかったんですよね。

ちなみに、こんな感じでシンク下に食洗機を配置できることもあるようです。
これならワークトップが水でぼとぼとにならないですね。
シンク下
ただ、立ち位置によっては引き出した食洗機が邪魔になりそうな気もしますが。



そもそも、食洗機を毎日使う想定なら、洗った直後の濡れた食器を食洗機に入れる動線を気にする必要はないのですが、我が家の場合つい洗っちゃう派なんですよね。
元々、設計時に妻からは食洗機いらないから収納にしてほしいと言われたぐらいなので・・・
ただ、ここは後で欲しくなってもビルトインでつけるのは大変だし、また卓上型をつけるのも邪魔になるので、折角なので付けておこうということになりました。
この判断は、結果的に正解だったと思います。最近になって食洗機を重宝して使ってくれているようです。

実は、それまで使っていた卓上型食洗機を持ってきて使う?という話もあったのですが、やっぱりワークトップは広く使いたいので、処分になりました。

ただ、捨てがたかったのは、卓上型食洗機の方が洗いの時間が早いんですよね。
なんで、ビルトインの食洗機って基本的に何十分もかかるんでしょう。(機種にもよると思いますが)
卓上型だと、確か17分コースとかで、そこそこ洗えていた気がするので捨てがたかったです。

我が家の食洗機ですが、リンナイのこんな機種です。
RKW-403A-SV.jpg
ほとんどこだわりがなかったので、タカラのキッチンのセット品で提案があった時に特にスペックなどは調べませんでした。かなり安くしていただいたので、おそらくモデル末期または型落ちなのかなぁと勝手に想像していました。

あらためてスペックを確認すると、6人分も食器が入ることになってるんですね。
spec_RKW-403A-SV.jpg
う〜む。本当かなぁ(笑)

ちょっと違う機種の写真ですが、きっちり入るとこんな感じになるようです。
sim.jpg
とても、こんな綺麗に入ることはまずありません(笑)

というか、この食器セットを丸ごと揃えないと無理な気が・・・

で、結局水切りで使えるかどうかですが、しばらく鈴木さんの教えに従って食洗機を使ってみていたのですが、どうもしっくりこないようでした。
そもそも水切りで使うのに、上のようにいちいち整理して置くのも面倒なのでやってられません。
でも、適当に置いているとすぐに置くところがなくなりますし、鍋やフライパンまで置くともう引き出しが閉じられなくなってしまいます。

食器を乾燥させるには、引き出しを出しっ放しの方がいいのですが、意外に邪魔なんですよねえ。

ということで、結局やはり我が家の場合、実用性重視で水切りカゴが必要という結論になりました。
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2015年10月11日
最終更新 2021年12月01日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply