コンフォートフェンスの水垢汚れに効くのは、これか!

先週、庭のお手入れをしていて少し感激しましたので、書いておこうと思います。

我が家は、外構フェンスをDIY(ここまでで止まってますがまだ書ききれていない・・・)で、コンフォートフェンスストライプフェンスを設置しています。
(その他、ガーデンライフ彩のフェンス情報をまとめてます。)

最近、「目隠しルーバーフェンス 置くだけ」というキーワード検索で、当ブログに訪問いただく方が増えているのですが、期待する情報が見つかっていれば良いのですが・・・

さて、最近このフェンスたちがちょっと汚れているなぁと気になっていて、先週少しお手入れをしました。
以前少し水を付けてこすったら比較的簡単に取れたので、まぁ水垢だと思い高圧洗浄機で洗おうとしてみたのですが、これが全然取れない・・・(すみません。写真がないです。先に写真撮っておけばよかったですね)

まぁ、車の水垢が高圧洗浄機だけでは取れないのと同じなので、濡らしたスポンジでこすってみたのですが、取れるとはいえ結構広い範囲だと時間がかかり効率が悪いなあと。
といっても、フェンスのキワには芝生や植木があるので洗剤をかけるわけにもいかないので、どうしたものかと悩んでおりました。

あと、とくに気になっていたのが、ここです。

コンフォートフェンスのふた

我が家のコンフォートフェンスのプランター部分は、結構いい値段の蓋を思い切って取り付けて、プランターではなく収納として活用しています。ガーデニング用具や土など意外にいろんなものが入るので、結構重宝してます。
ただし、密閉されてませんので、水がかかってもいいもの前提ですが。
ちなみに、ちょっとした腰掛けにもなってます(笑)



で、この蓋部分に雨のあとに少し水が溜まるためか、フェンスの板部分よりも汚れが目立ってたんですよね。
酸性雨の影響でしょうか?購入当初よりも表面も少しザラザラになってきて汚れが、そのざらざらの間に入っているのかなぁという感じです。

↓その汚れた状態がこちら
使用前

ざらざらなだけでなく、かなり色も褪せてきた感じはありますね。
実際は、ここまで白っぽくはないのですが、上の写真(設置当時)の色合いからはかなり変わっていることはわかります。
現在のガーデンライフ彩のフェンスの材質は改良されたようで、色褪せにも強くなっているようなので少し羨ましいです。
(ちなみに、将来的に樹脂板単位で張り替えられるパーツ売りをしてくれると嬉しいなと思ってたりします。)

で、今回あるアイテムを使ってお手入れしてみたところ、こんな感じになりました!
使用後
さすがに、ざらざら感はどうしようもないですが、かなりスッキリ綺麗になりました。

そのアイテムとは・・・

自然派お掃除グッズの定番のこちら↓
新天然重曹(2kg)

新天然重曹(2kg)
価格:550円(税込、送料別)


はい。なんのひねりもない重曹ですね(笑)

と言っても、水垢と言えば定番の重曹ですが、偶然ひらめかないとたどり着きませんでした。

試しに洗面所に常備してある重曹スプレーをフェンスに吹き付けてみて、しばらくしてからスポンジでこするととても簡単に水垢が落ちるではないですか!
重曹であれば、まぁあまり量が多くなければ植木へのダメージも小さいかなとも思います。

で、気になるプランターの蓋部分ですが、同じく重曹スプレーをしてしばらく置いたあと、高圧洗浄機で洗ったのが先ほどの写真です。重曹が溶かしてくれた水垢を高圧洗浄機が隙間から掻き出してくれたという感じで、気持ちよいほど汚れが落ちました。

比較した写真がこちらです。右がお手入れ前です。
比較

表面のざらつきは耐水ペーパーやコンパウンドをかけると良さそうな気もしますが、余計白くなる可能性もあるのでやめておきます。

というより、大変で疲れるというのが大きいですが(笑)

我が家の樹脂デッキも所々、黒い水垢が残るところがありますので、もしかしたら重曹が効くかもしれません。
今度は、樹脂デッキでも試して成果が得られたら報告しますね。

※ちなみに現在ストライプフェンスは、ブロック上フェンスという名称に変わっているようです。

ガーデンライフ彩のDIY用樹脂フェンスの話のイッキ読みリスト
  1. 柱の取り付けが簡単な目隠し樹脂フェンス
  2. ストライプフェンスの寸法は芯から芯で測るべし
  3. オープン?クローズ?ぶれる外構計画
  4. ホンマでっかプライスなフライングバード
  5. ブロック高さと芝生の日当り
  6. サイズ違いのストライプフェンス
  7. 杭を使わず立てられるフェンスと枡の位置
  8. 緊張の高額フェンス部材のネット注文
  9. [後編]DIYフェンス一期工事写真と支柱の固定はいかに・・・
  10. [前編] DIYフェンス一期工事完了と芝生の完了写真
  11. フェンス固定用金具の困った欠点
  12. 待望のブログのご紹介とストライプフェンスぐらつき対策[検討編]
  13. [ストライプフェンスぐらつき解決編?]やればやるほど意味がなくなるけど・・・[自己責任ですよ]
  14. [おしゃれな樹脂製高耐久フェンス] ガーデンライフ彩の新商品![DIYにオススメどうぞ]
  15. コンフォートフェンスの水垢汚れに効くのは、これか!
  16. 【Web内覧会】施工直前の我が家とフェンスぐらつき防止策強化状況 [太陽光施工その1]
  17. わが家の外構費節約に貢献の樹脂フェンスの新製品がまたまた登場!
  18. アイリスオーヤマからも人工木フェンスが&コンフォートフェンス高さ210cm登場!
  19. フェンスのぐらつき防止再強化策
  20. キセキの資金計画:フェーズ4
  21. 6年前の施工事例でギフト券もらえる?&浴室目隠しに最適な新製品
  22. 6年前の施工事例でもキャンペーン特典もらえた話と自立フェンスの新製品

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2016年03月12日
最終更新 2021年12月04日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply