[決めきれない家具選び]リビング縦すべり窓際の家具をどうするつもり?

太陽光シリーズと、奈良の家シリーズのケリがついていないにもかかわらず、新しいシリーズ?をブッ込んでしまいます。

ますます時系列が訳わからなくなって来て、収拾が付くのか?と、とても心配ですが、もう最近は書きたいと思ったことを書きたいときに書くモードになってきているので、止められません(笑)

さて、かなり前に「キセキの資金計画フェーズ3」を書いたきり、更新できていないのには訳(大げさ)があります。

いくつか原因は複合的にあるのですが、一つは未だに当初計画した予算を実行(?)できていないからなんです。

その項目は、当初から計画していた家具関係の予算です。

家具資金計画_2

こんな感じで、当初から少ないながらも予算枠を設けていたのですが・・・

本棚は、既存の本棚をカッティングシートでリフォームしたのですが、収納スタイルで買った上置きに、39,000円ほどかかったので当初予算と1万円ほど安く済んだだけです。カッティングシート代を考えると、ほぼ予定通り。

レンジ台は、このブログでのアクセスランキング2位の人気記事の通り、Lelacのレンジラックを29,800円で購入しています。こちらは、予算を一万円下回る結果でなかなかの予測だったと思います。

リビングテーブルは、実は購入したものがあるのですが、まだブログでも記事にしていないので、ちょっと置いておきまして・・・

で、ここからが問題、TV台とカウンターの買い換え計画が全く進んでいないのです。
当初より入居時に買い替える前提で予算取りしていたのですが、かれこれ入居以来3年半にもなる今現在・・・
未だに全く目処が立っていない状況なんです・・・(汗)

現在の様子の実際の写真をブログに載せるのは、お見苦しいので(笑)、雰囲気だけ3Dマイホームデザイナーで作成してみました。

窓際パース01

正面の縦すべり窓下に、奈良の家に入居した20年近く前に購入した、腰高のキッチンカウンターと背の低いリビングボードが並んでいます。どちらも確か東洋家具で格安で売っていただきました。



特にキッチンカウンターの方は、東洋家具に「この家具は天板がしっかりしているのでレンジなどの熱が出る家電を置いても大丈夫だよ」と太鼓判を押して進めてもらったのですが、確かに今でも天板はとてもしっかりしています。
あらためて、東洋家具さんの家具の説明は、しっかりしていたなぁということを思い出します。

ただ、この二つの家具がどちらも色が濃いんですよね。奈良の家では、フローリングの色が濃かったのでちょうど合っていたのですが、今の家ではジェラートのライトカラーを選んだのでどうも色がなじみません。
ということで、当初より買い替えることが前提で、本当は引越しの際に処分しようという話になっていました。

しかし、引越しの直前になって、まぁ、場所もあるし買い換えのときまで収納として使えるので、ひとまず置いておこうということになったんですよね。で、結局ずるずると3年半も、そのままになってしまっているという訳です・・・(苦笑)
パースには出ていませんが、反対方向のコーナーに同系色の濃い色のコーナーテレビ台も鎮座しています。

もう、なんだか現在の状態に、風景も配置も物の置き場所も慣れてしまって、「このままでもいいかー」とついつい放置してしまっているんですよね。

昨年末あたりから、やっぱりちゃんと考えないとと思い始めていたのですが、これの話がまさかの思わぬ方向に転ぶんです。
ちょっと、結論にたどり着くまで時間がかかりそうなのですが・・・また、この伏線拾えるのか!(汗)

ということで、この話は続きます。

キッチン収納選びの紆余曲折イッキ読みリスト
  1. [レンジもトースターも] 家電全部とダストボックスが収まるラックを探せ![ゴミ箱も]
  2. [決めきれない家具選び]リビング縦すべり窓際の家具をどうするつもり?
  3. [決めきれない家具選び]窓際のカウンターキャビネットはひとつ?ふたつ?
  4. はみ出たオーブントースターはどうすべき?
  5. ニトリの食器棚にダストボックス付きがないと思い込んでいた
  6. ニトリのキッチンボードは高さが選べるからどうした
  7. 高さの変えられる食器棚という誘惑
  8. 普通食器棚の引き出しの裏まで気にしますか?
  9. 最もおトクな高橋木工所の食器棚のオーダーカラーとは?
  10. 横幅190cmで、あこがれの一面カウンター食器棚を擬似的に!
  11. ちょうど良い高さとこぉきゅうに見える引き出しを兼ね備えるパモウナ
  12. 幅1800のオープン上台食器棚がない理由と引き出しの奥行きの追い打ち
  13. イメージ通りの幅1800の食器棚は、意外なところにあったのだ!
  14. 綾野じゃなくても30Lダストボックスが二個入るかもしれないよの巻
  15. [期待] MEGAMAXの家具はアウトレットだけとは限らない?[MAX]
  16. 腑に落ちないキッチン背面寸法の謎
  17. [謎のキッチン背面寸法解決編]この数センチがありがたい?
  18. 15cmの隙間収納なんて存在するのか?
  19. 古賀家具セレクト徹底解剖? 調理家電が占領するスペースが悩みどころ。
  20. 縦にトースターとはちみつ&コーヒーを置けるのか?
  21. はちみつが収まるトースターラックは無印にあった!
  22. その上げ底が恨めしい、あと数ミリではちみつが入るのに
  23. コの字棚に継脚すれば、はちみつは入るのか?
  24. まさかの誤算!トースターの上が1cmしか余らない!
  25. [意外に違う]引き出しの間に板があるときとないとき[カップボードの細かい所]
  26. 重たい食器を入れる引き出しの強さを決めるポイント
  27. 古賀家具の可動棚のダボは、我が家の本棚の錆びたダボとはモノが違う
  28. 匠じゃなくても木工所で加工は出来ないの?
  29. 素人でも工房が使えるの!?相談できる相談家具屋さん
  30. 無印の竹材ボックスの底がイメージ通りに真っ平らに!
  31. トースターの脚と無印コの字ラックの脚を考えた!
  32. 食器棚選びの最後の決め手!
  33. [食器棚搬入前編]パイン材の食器棚とのお別れ
  34. [食器棚搬入後編] 後付とは思えない仕上がりに大満足

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2016年04月11日
最終更新 2021年12月05日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply