今日はバーベキュー日和♪

タイトルのとおりですが、今日は庭ベキューでございます。
昨日より涼しいと聞いていたのですが、「どこが?」というぐらいの日差しだったので、急遽日よけのオーニングを設置しました。
まだまだ真夏よりはましですが、日よけは必需品ですね〜。

BBQ_201605.jpg

この後は食べるのに夢中で、まったく写真を撮っていませんでした(笑)

準備とお片づけは面倒ですが、やはりBBQはいいですね〜。
お隣が建ってもできるだろうか・・・

さて、これだけではあんまりなので、ちょっとだけ小ネタを。

BBQといえば、やはり大変なのが火おこしですよね。
私の場合、いわゆるゲルタイプを始めとする着火剤系でうまくいった記憶がなく敬遠しています。
愛用しているのは、チャコールブリケットタイプの加工炭です。




卵ケースのように連なっているブロックを折って必要なだけ使えます。
もちろん、これだけでも炭として使えるのですが、私の場合は、これを着火剤代わりに使います。
大抵、火付けように2〜3ブロック使うだけで、普通の炭に火をつけられます。

簡単に火がついて燃えあがるうえ、いわゆる着火剤よりも火持ちがよいので炭に火がつくまで持ってくれます。
着火剤の場合、つける位置や分量を間違っているのか燃え尽きちゃう場合が多いんですよね。
ホームセンターでも割と安く売っていて、ゲルタイプの着火剤一本とほとんど値段が変わりません。
その内2〜3かけらで目的を果たせるので、コスパも高くお気に入りです。

炭としては、少し火が出すぎなのと火持ちが悪いので、やはり炭と組み合わせた方がよいですね。

なのですが、本日はちょっと違うアイテムを使ってみました。

オガ炭タイプのこちらです。

BUNDOK(バンドック) らくらく炭 2kg BD-328
価格:680円(税込、送料別)




よく焼肉屋さんでも、この形状の炭が使われてますよね〜。
以前ホームセンターで、普通の炭の重さと同じ分量で同じぐらいの価格なのでゲットしておきました。

この炭も簡単に火がつくのですが、チャコールブリケットと違って火が上がりませんし表面が白くなるだけなので、火がついているのかどうか?と心配になるほどです。

このため、チャッコールブリケットのように着火剤としての機能には適さないようでした。
ちなみに、(本当はいけないのですが)今日はカセットコンロで火をつけたので、火付けは簡単でした・・・・

やはり、今日もこのオガ炭タイプの炭と普通の炭を混ぜて使いましたが、ほとんど燃えあがることなく、かなりおとなしい火力です。

ちょっと、個人的には物足りない感じだったのですが、意外にもこの火力がちょうどよかったんですよね。
いつもは、肉を入れるたびに燃え上がったり、ちょっと気をぬくと野菜が丸焦げになることがありましたが、今日はそんなことがありませんでした。

うん、なかなかこのオガ炭以外にマイルドな火でよいかも。なかなか気に入りました。

でも、火付け用にチャコールブリセットもやはり仕入れておいた方がよいかも。
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2016年05月15日
最終更新 2021年12月07日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply