クッションフロアのカッター傷の汚れを綺麗にする方法

我が家は、このように選んだアコルデ標準のクッションフロアを洗面室とトイレに採用しています。

同じクッションフロアでも、洗面室の床の方が汚れの進行が早い気がします。
お風呂の脱衣場でもありますし、やはり水に濡れるからでしょうか?

洗剤やクエン酸・重曹、メラミンスポンジなどを使って、たまに結構がんばってお掃除しているのですが、最近なんとなくすっきりしない原因はこれでした。

01_傷汚れその1

カッター傷でしょうか?入居時はまったく気が付きませんでした。
その傷に入り込んだ汚れが意外に見苦しくなって来ていたんですよね。
これも我が家ではわびさびと呼びます(笑)

ずっと諦めていたのですが、なぜか急に閃いた方法を試してみると意外に効果があったのでご紹介します。

まず、キッチンにあった泡ハイターを取り出しまして・・・


先ほどの傷部分に吹き付けます。
この後、カッター傷に、つまようじの先を差し込んで傷の方向に沿って何度も動かします。

02_つまようじで掃除1

イメージとしては、中の汚れを掻き出すのと漂白剤を中に染み込ませる感じですかね。

この後の結果がこちら。
03_掃除あと1

まだよく見るとうっすら見えますが、立った上から見る限りはほとんどわかりません。

でも、泡ハイターは少し弱い気がしたので、次はこのような塩素系漂白剤を使いました。
ブリーチ
ハイターの隣にあった安いほうを選んでいます(笑)

まだ、こんな傷が二箇所もありました。
04_傷汚れその2

漂白剤の原液を垂らした後・・・
05_つまようじで掃除2
おなじく、つまようじでほじくります。

さてどうでしょう?
06_掃除あと2
まだ、ちょっとうっすら線が残っていますね。

でも、傷に染み込んだ漂白剤が効いたのか・・・
07_掃除あと2-2
時間が経つとさらに目立たなくなりました。
むしろ若干傷に沿って白っぽく?なった気もします。

ただ、この方法は我が家のクッションフロアが明るめだからうまく行ったのかもしれません。
漂白剤をクッションフロアに落として、シミになったという話も見かけたことがあるので、お試しになる場合はご注意ください。


本当は、また傷に汚れが入り込まないように、クッションフロア専用の継ぎ目を処理するシームシーラーを使って傷を塞いでおいたほうがよさそうなのですが・・・


かえってテカって目立つか、汚れを呼び寄せかねないのでちょっとこのままで様子を見てみようと思います。

ところで、クッションフロアってゴムなどと反応して一度変色すると貼り替えるしかないと聞くのですが、こんな補修も可能なんですね。すごい!
しかも、なんと茅ヶ崎の方のお仕事のようです。クッションフロアで困ったら頼ってみようかな?(笑)

塗料を添加剤でゴム状に変質させて、クッションフロアになじませるみたいですが、どんな添加剤なのかも気になるなぁ(笑)

って、我が家が相談するのは、もちろんアコルデですけどね!
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2016年05月30日
最終更新 2021年12月07日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply