食器棚の側面の幅木よけカットってできますか?

前回の横浜グランドインテリアフェアに行った話の続きです。

前回聞いてみたいことがあったと書きましたが、その疑問はタイトルの通りです。

我が家は、手持ちの食器棚を置いていますが、壁にくっつけて固定しているわけではないので、壁際はクロス&幅木仕上げになっています。
キッチン背面
この赤い部分に幅木がまわっています。

写真で見ると、この部分ですね。
キッチン背面写真

もし建築時点で食器棚を壁際にぴったりとくっつけて固定する場合は、食器棚を設置してから幅木を取り付けるらしいです。
たとえば、我が家でも洗面化粧台の場合はこのように壁側にぴったりくっついていて、幅木を突き合わせて取り付けられています。
IMG_2742.jpg
やはり、壁際にぴったり設置できると造り付けのようで美しいですよね。

しかし、幅木はがっちり付いてしまっているので、新築時のようには今更できません・・・


背面ですと、このように幅木よけカットというのがあるのですが、側面の幅木よけカットってあまり聞かないですよね。
幅木よけカット


しかし、気になってググってみたところ、このような画像を見つけました。
1270454395.jpg
[画像はここからお借りしています]


これは、とあるオーダー家具のお店のオプション加工サービスなのですが、こんなこともできるんですね。

と思って、念のためグランドインテリアフェアに出展のメーカーに対応が可能か聞いてみたのですが・・・

結果は・・・NG.....orz


そもそも、そんな質問すらされたことがないというぐらいの反応でした(苦笑)

この時点では、できない理由は詳しくは教えてもらえませんでしたが、通常この部分は重い食器棚と食器を支える力がかかる部分なので、削るわけにはいかないということのようです。

う〜ん。どうせ食器棚を入れ替えるなら、今更ながら壁際にぴったりくっつけるとすっきりするかなぁと思っていたのですが、一瞬にしてこの妄想は打ち砕かれてしまうのでした。
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2016年07月06日
最終更新 2021年12月07日

2 Comments

There are no comments yet.

toto  

はじめまして。いつも楽しく拝見しております。
我が家はコーナーに本棚を置く事になました。ぴったり置きたいけれど、側面も背面も両方幅木の箇所をカットすると、倒れてきそうで怖いなぁと思い、側面は新築の家の幅木をばりっばりっと剥ぎ取りました。接着剤とピンでしっかり止まっていて、強引に剥ぎ取った結果、剥がした箇所は見るも無残!
施工会社やプロに相談したら、ちゃんと剥がして、壁紙を貼ってもらったり出来たのかなぁと思う事もありますが、引き受けてもらえるものなのか、分からないです。
今は本棚で隠れて見えないですが、もく動かせません(笑)

2016/07/06 (Wed) 12:40

まっしんはやぶさ  

> totoさま

コメントありがとうございます!
わぁ!私も自分で剥がすことは考えたのですが、実際に実行するとはすごい勇気ですね!
同じく、どうせ動かさないだろうとは考えたのですが・・・(汗)
ちなみに、アコルデにも相談してみたのですが、プロだからといって、綺麗に剥がせるというわけでもなく石膏ボードを傷めるのでお勧めしない雰囲気でした。
また、このあたりのやりとりもブログに書くとおもいますので、引き続き宜しくお願いします♪

2016/07/09 (Sat) 00:06

Leave a reply