[ご協力多謝] 読者アンケート結果のご報告です!

今回は、痛々しくも読者アンケートと調子に乗って実施した結果のご報告でございます!(笑)
現時点で目標の10件を余裕で上回り15件となりました。

やはり反響をいただけると正直に嬉しいですね。本当にありがとうございます〜♪

では、早速ご報告です。

最初に、15件のご回答をいただいた建築計画ですが、
01_建築計画2
4件:検討中
4件:建築中
7件:建築済・入居済み
という構成でした。
これから検討中のかたも4件もいらっしゃるんですね!
これからの家づくりが楽しいものになるといいですね〜♪

すでに建築中・建築済みの方々にこんなに見ていただいているのもとても嬉しいです!


続いて同じく15件の回答の建築費予算です。
02_建築費予算2
2件:〜1500万円
7件:1500〜2000万円
1件:2000〜2500万円
4件:2500万円以上
1件:ひみつ

と、やはりローコスト住宅カテゴリのブログらしく1500〜2000万円が多数となりました。
最初の頃をお読みいただいた方は、ご存知かもしれませんが我が家の予算は当初〜1500万円で考えていました(笑)
この領域は、ローコストというよりもはや超ローコストの部類なんですかねぇ。

我が家にとっては、高嶺の花の2000万円以上の方々にも予想以上に反響をいただきとっても恐縮でございます(汗)

ひみつが気になりますねぇ(笑)
我が家も最終的には、ある意味秘密のままなのですがw


次は、建築会社に重視する点です。こちらも15件ご回答をいただきました。
03_建築会社に重視する点2
やはりこのブログのテーマらしく、ダントツでローコストに票が集まりました。
ただ、「安さの中での仕様のバランス」の補足にも共感いただいたのかもしれませんね。

あと、次に断熱仕様に票が集まったのも興味深いです。
水周りなどの設備とどっちが上かなぁと気になっていたのですが、やはり皆様冷静に長期的な住みやすさを重視しているのかなぁと感じました。断熱性能よりも設備の豪華さを重視する住宅メーカーも結構あったので、意外な結果でした。
単にこのブログにご回答いただく方の傾向というのがあると思いますが。

その次が、関係者の人柄と来て建築会社のブランドです。
やはり、一生で最も大きなお金を動かす機会ですから結局関わる人々と安心感は大きいですよね。

我が家も、先輩ブログの内容からアコルデの方々の人柄を事前に理解できたので安心して決められたのだと思っています。
なかなか規模の限られた地元工務店の場合には、全国規模のハウスメーカーのブランドにかなわないところもあると思いますが、希少なブログに綴られる満足の記事もブランドにつながっていくのではと信じて応援していかねばとあらためて思いました。

次に14件のご回答の契約した建築会社です。
04_契約した建築会社2
3件:ハウスメーカーで契約(建築済含む)
2件:地元工務店で契約(建築済含む)
2件:設計事務所で契約(建築済含む)
5件:アコルデで契約(建築済含む)
2件:その他(建築済含む)

となりました。
5件ものアコルデのお施主様に回答いただきました!わーい!(笑)
その他も、割と分散した結果になりました。
いろいろな視点で読んでいただいていると思うと嬉しいです。

続いて8件の回答ですが、アコルデで契約した(建てた)かたへです。
05_アコルデで契約した(建てた)かたへ2
なんと、8件全て100%の方がこのブログを見てアコルデを知っていただいたとのこと!
あぁ、これは本当にこのブログを続けてきてよかったと思いました。
これからも頑張ります!

さらにアコルデの情報については、14件の回答をいただきました。
06_このブログのアコルデ情報について2
こちらは、「アコルデのことがよくわかり参考になった」と皆様に評価いただきました!
実際に店舗に言ってみて、なんか印象と違うじゃないかと思った方もいらっしゃるのではと心配していたのですが、これはホッとさせられました。

でも、アコルデの岡本社長が、ブログをプレッシャーに感じるとおっしゃっていたので、一生懸命変わらない対応をされているのだと思いますが(汗)

あまり煽るのも罪深いところもありますかねぇ・・・

次は、このブログで参考になった情報についてです。こちらも15件皆様にご回答をいただきました。
07_このブログで参考になった情報について2
ダントツで、注文住宅の流れが参考になったとのこと。
これは、やはり初めての家づくりで不安なところなので多くの方に参考になったとしたらとても嬉しいです。
次点で全体的資金計画の把握にご関心をいただく気持ちもよくわかります〜。
どちらも、自分が注目住宅を考え始めた時に一番すぐ知りたかった内容です。

その次は、コストダウン方法かなーと思っていたら、オプション検討内容とは!
我が家は、ローコストを追求した結果オプションと言えるほど凝ったオプションを採用したイメージはないのですが、かなり意外な結果でした。
まぁ、でも後からオプションをつけなくても良いぐらい、最初から充実した仕様にしてもらったからというのもありますが・・・

最後に「その他・当ブログへのご意見」へのフリーコメントに4件もいただきました!
08_その他・当ブログへのご意見
最初の「勇気をもらった気がする」とのコメントは、いろいろ交流させていただいているローコストブロガーさんからです!とっても嬉しく恐縮なコメントをありがとうございます!念のため署名は外しておきました!

次のコメントは、アコルデのお近くにお住まいだった方なんですね!
他の工務店でご契約とのことですが、当ブログを参考にアコルデにも実際に訪問して悩んでいただいたとのこと嬉しいです。建築ブログめぐりがやめられない気持ちわかります〜(笑)
ニシオカの更新頑張りますねー。ご期待通り何かやらかしてくれると思います(笑)

三つ目のコメントの方もありがとうございます!どのようにお役に立てたかわかりませんが嬉しいです(笑)

最後のコメントの方!これからですね!コメントありがとうございます!
是非、アルデンテも訪問してみてくださいませ〜!
これからも宜しくお願いします♪

ということで、以上でございます。

いやぁ、完全に自己満足で恐縮ですが、予想以上にフィードバックいただけるのは嬉しいですね。

引き続き読者アンケートはオープンのままですので、この内容を読んで気が向いたかたは、是非気軽に回答してくださいませ。

ではでは
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2016年09月11日
最終更新 2021年12月25日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply