フローリングから給電する妄想アイディア

アンケート結果の報告記事で、なんと岡本社長を呼び捨てにしていたことが判明しました。家族に指摘されて至急訂正しました。す、すみません〜>岡本社長....m(_ _)m

さて、コンセント位置の話で、妄想が浮かんだ(笑)ので記事にしてみます。

で、突然脈絡のない話で恐縮です。
私のパソコンはMacBookでして、充電器の端子がこのようにマグネット型になっています。
magsafe.jpg
[画像はお借りしました]

MacBookの充電器は、かなり前からこの仕様なのですが、これがかなりグッドアイディアでして、何度ケーブルに家族に足を引っ掛けられても大丈夫で安心なんです。

実は、これよく考えるとポットのケーブルと同じなんですよね。
ポット
[画像はお借りしました]

ということで、大体どのような妄想をしたのか予想できると思いますが、このマグネットの接点が床面に付いていたらどうなんだろうと思ったわけです(笑)

最近では、スマホの充電ケーブルでもマグネットタイプがあるんですね。


これは、iPhone/iPad用ですが、Android用もあるようです。

壁面のコンセントに取り付けられるタイプもパナソニックから出ているようですね。


でも、よく考えるとこれが床面に付いていると、接点がむき出しなので足で踏んだら感電したりして?
それでなくても、水がかかったりしたらまずいですよね。
埃もたまりやすそうで、見た目も良くなさそうです。

でも、水洗いできるシェーバーなんかは無接点充電に対応していたりしますよね。
シェーバー無接点
[画像はお借りしました]


電気自動車でも、無接点充電が可能となるようです。
電気自動車無接点
[画像はお借りしました]

でも、こんな強力な電磁コイルが床下に埋まっていると電磁波の影響がすごそうですが・・・・

と思っていたら、こんなものがありました。


スマホのワイヤレス充電器です。

ワイヤレス充電器にこんな木目調タイプがあるとは知りませんでした。
木目充電器無接点
[画像はお借りしました]

こんな雰囲気ですと、家具と一体感があって違和感ないですね。
木目無接点
[画像はお借りしました]

防水性があるのかどうかはわかりませんが、ということはですよ。

この充電器のような給電システムが、フローリングに一体化してたりしたらどうかなぁと思うわけです。
まぁ、もちろん床に直接スマホを置きたいわけではなくて、床からスマホやPCへの電源を引くためのケーブルがマグネットでくっついて給電できるというイメージです。

取り外すと、何も違和感のないただのフローリングという状態にならないかなぁと。
ただ、何も目印がないとマグネットがつく場所を探すのが大変だと思いますが・・・(苦笑)

さすがに、100Vの電源を直接給電するのは難しいと思いますが、PCやスマホに給電できる共通規格ができると良さそうに思うのですが、いかがでしょう?

と、勝手な妄想で失礼しました〜
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2016年09月17日
最終更新 2021年12月25日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply