ちょうど良い高さとこぉきゅうに見える引き出しを兼ね備えるパモウナ

食器棚編のつづきなんですが、奈良編のフレーズ(こぉきゅう)を使ってしまいました(笑)

もう、わけがわからないですねぇ。すみませんm(_ _)m

さて、前回パモウナの汎用タイプの食器棚に目をつけたところまで書きました。

このBT/NTシリーズの何に惹かれたのかを書きたいと思います。


まずは、こちらを見てください。
パモウナBTNT高さ選べる 2

最近は、カウンターの高さが90cmぐらいのものが主流のようなのですが、このタイプは85cmとかなり低めになっています。
このためか、正面に立ったときに上棚の位置が低く、背の低い妻にも使いやすく見やすそうなんです。
我が家の場合、187cmの低いタイプを選ばないといけないのですが、上棚の棚板もしっかり3枚あるくらい収納力が充分にありそうです。
高橋木工所製の食器棚の場合ですと、下台が高いためかやはり目線的には少し高い位置になり、棚板も二枚までと上棚の収納量が少し不安でした。

その分、下台の引き出しが三段(高橋木工所だと四段)なので、全体で見るとあまり変わらないのだと思いますが、なんとなく上棚が広々しているのが安心に感じたのです。

この時は、妻は同行していなかったので、後で確認してもらおうと思いました。

さらに、島忠の店員さんがドヤ顔で教えてくれたのがこちら。
イノテックレール
イノテック社製のレールを使っているのだとか。
この食器棚は、カスタマイズできない決め打ちレイアウトのため価格もお安いのですが、機能(仕様?)的には高橋木工所製よりも高く、高級部品を使っておりオススメなのだという説明でした。

その場で、あれよあれよと言う間に引き出しを取り出して分解して見せてくれたのですが・・・
イノテック引き出し
こんな感じで引き出しの前の板を外した状態で見せてくれました。

引き出しの左右が、一体型のレールになっているんですよね。
金属製でがっちりしているこのレールは確かにかなり頑丈そうです。

上から見るとこんな感じです。(パイプはありませんが)
パモウナ引き出し
[画像はお借りしています]


ちなみに、この写真はパモウナのではないと思います。たぶん・・・
でも雰囲気は、こんな感じです。


一方で、高橋木工所の引き出しは、こんな感じ。
高橋木工所の引き出し
[画像はお借りしています]


左右部分は、木製の板ですね。
高橋木工所もblum社のレールを採用していることをアピールしていますが、確かにイノテック社のレールの方が頑丈そうな雰囲気はあります・・・
※blum社の場合、木製引き出し美しさを生かすコンセプトのようなので、必ずしも頑丈さに違いがあるわけではないかもしれませんが・・・・

島忠の店員曰く、システムキッチンと同じレベルの高級仕様なんですよとのこと。
(残念ながら、こぉきゅうに見えるとは言ってませんがw)

あとで、気になって我が家のシステムキッチンのオフェリアを確かめてみると、このようになっていました。
IMG_3011.jpg
[たぶん、この写真再掲ですよね]

樹脂キャップの部分にイノテックのロゴプリントはありませんが、レール自体はそっくりです。
これって、OEM品なんでしょうか?(それか、類似品?)

たしかに、この仕様は魅力的ですよねぇ。
オープン部分の狭さと引き換えに、この高級仕様を選ぶべきかどうか悩みながらオープン部分のスペースをまじまじと見ているうちに、さらなる違いに気がついてしまいました。

キッチン収納選びの紆余曲折イッキ読みリスト
  1. [レンジもトースターも] 家電全部とダストボックスが収まるラックを探せ![ゴミ箱も]
  2. [決めきれない家具選び]リビング縦すべり窓際の家具をどうするつもり?
  3. [決めきれない家具選び]窓際のカウンターキャビネットはひとつ?ふたつ?
  4. はみ出たオーブントースターはどうすべき?
  5. ニトリの食器棚にダストボックス付きがないと思い込んでいた
  6. ニトリのキッチンボードは高さが選べるからどうした
  7. 高さの変えられる食器棚という誘惑
  8. 普通食器棚の引き出しの裏まで気にしますか?
  9. 最もおトクな高橋木工所の食器棚のオーダーカラーとは?
  10. 横幅190cmで、あこがれの一面カウンター食器棚を擬似的に!
  11. ちょうど良い高さとこぉきゅうに見える引き出しを兼ね備えるパモウナ
  12. 幅1800のオープン上台食器棚がない理由と引き出しの奥行きの追い打ち
  13. イメージ通りの幅1800の食器棚は、意外なところにあったのだ!
  14. 綾野じゃなくても30Lダストボックスが二個入るかもしれないよの巻
  15. [期待] MEGAMAXの家具はアウトレットだけとは限らない?[MAX]
  16. 腑に落ちないキッチン背面寸法の謎
  17. [謎のキッチン背面寸法解決編]この数センチがありがたい?
  18. 15cmの隙間収納なんて存在するのか?
  19. 古賀家具セレクト徹底解剖? 調理家電が占領するスペースが悩みどころ。
  20. 縦にトースターとはちみつ&コーヒーを置けるのか?
  21. はちみつが収まるトースターラックは無印にあった!
  22. その上げ底が恨めしい、あと数ミリではちみつが入るのに
  23. コの字棚に継脚すれば、はちみつは入るのか?
  24. まさかの誤算!トースターの上が1cmしか余らない!
  25. [意外に違う]引き出しの間に板があるときとないとき[カップボードの細かい所]
  26. 重たい食器を入れる引き出しの強さを決めるポイント
  27. 古賀家具の可動棚のダボは、我が家の本棚の錆びたダボとはモノが違う
  28. 匠じゃなくても木工所で加工は出来ないの?
  29. 素人でも工房が使えるの!?相談できる相談家具屋さん
  30. 無印の竹材ボックスの底がイメージ通りに真っ平らに!
  31. トースターの脚と無印コの字ラックの脚を考えた!
  32. 食器棚選びの最後の決め手!
  33. [食器棚搬入前編]パイン材の食器棚とのお別れ
  34. [食器棚搬入後編] 後付とは思えない仕上がりに大満足

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2016年09月26日
最終更新 2021年12月25日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply