イメージ通りの幅1800の食器棚は、意外なところにあったのだ!

太陽光施工の紹介が途中ですが、今回は食器棚編の続きです。

前回、島忠の店員に「幅1800のオープンカウンタータイプの食器棚はない」と断言されてしまったと書きましたが、実はその説明は不正確で、該当する商品を見つけてしまったよという話でございます。

我が家は、既設の吊り戸棚(引渡し時はこちら)の下に設置することを画策していたのですが、こんな画像を見つけてしまいました・・・

set_exsampleG-Etype02.png

まさにイメージ通りやん!(笑)

そうそう、そうなんです。
すでにくっついてしまっている、吊り戸棚の下にぴったりの高さと幅で設置したいんです。
この画像を見つけた時に、同じようなことを考える人が他にもいるのだと嬉しくなりました。

しかしこの商品は、これまで探していたよく見かける普通の家具メーカーのものとは違うようです。
実は、あのパワービルダー集団の飯田グループの一社である、飯田産業のグループ会社のホームページに紹介されていました。

どうやら、飯田産業の建売購入者さん向けの専用オプションのようです。

このように、天井高2400mmにぴったり収まるよう設置できるとのこと。
240type-mainImage.png

ということは、飯田産業の建売では、天井高が2400mmが標準なんですかね。
この写真を見る限り、吊り戸棚の高さはおそらく400mmと考えると、食器棚の高さは約2000mm(に収まる?)。

アコルデで建てた我が家は、高さ2500mmにしてもらったので、ここから600mmの吊り戸棚分を引くと1900mm。

うーむ。たぶん100mm足りない気がする・・・

などと、妄想を膨らませていましたが、たぶん飯田産業の建売を買った人しか買えないんでしょうねぇ・・・

そもそも、金額も26〜29万円と、おいそれと手が出ない金額ですが・・・

しかし、ですねぇ・・・

1800幅の食器棚、あるやん!


まぁ、飯田産業の家専用の商品なので、汎用品であるかどうかを調べないと、一概に島忠の店員が「見たことがない」と言ったことが嘘だとは断言できないのですが・・・
どの家具メーカーも、強度などの問題もあり「作れない」「作らない」みたいなニュアンスでの説明だったので、釈然としない気持ちになりました。


ホームページのボタンを見ると、「購入者様限定 特別価格」とあるので・・・・
iGrid_cupbList_over.png
もしかしたら、飯田産業の家を買ってなくても購入できたりして。
まぁ、高さと金額の条件が微妙に合わないので、買うことはできないですけど(苦笑)

それにしても、我が家にとっては、惜しい!商品でした。

ちなみに、こんなにパターンがたくさんあります。
I_D_S_i-GRIDシリーズ一覧
ただ、高さ情報がないので、我が家のスペースに本当に入らないのかわからないんですよね(気になる〜)

万一、この中から選ぶとすると・・・これですかね。
I_D_S_i-GRIDシリーズ一覧2
ダストボックススペースを確保しながら、引き出しと炊飯器スライドテーブル部分を取れるというのが、ポイントです。
ただし、この場合、ダストボックススペース用の別売ダストボックスワゴンも購入する必要がありますが・・・

しかし・・・これも無駄な妄想ですね(苦笑)


ところで、食器棚とは関係ありませんが、建売業者さんらしい興味深いオプションがありましたので一緒に紹介します。
kitchen-counter_beforeAfter.jpg

こちらは、対面キッチンのカウンター部分の奥行きを広げるパーツなのですが、確かにここのカウンター奥行きが壁幅程度しかない場合もあるので、もっと奥行きが欲しいなぁと思いますよね。

我が家の場合、最初から十分な奥行きのあるカウンターをアコルデに付けておいていただいたのですが、カウンターがないことが想像できないほど役立っています。

なので、あとからカウンターが欲しいと思った方には、とても嬉しいオプションなのではないかと思います。
あまり見かけないタイプの商品ですが、他の建売でも需要がありそうですよねぇ。

ということで、最後は話がそれましたが、幅1800タイプで吊り戸棚下にぴったり収まる食器棚は、まだまだ他にもあるのではないかと、思い直してあらためて情報収集を続けることになります。

キッチン収納選びの紆余曲折イッキ読みリスト
  1. [レンジもトースターも] 家電全部とダストボックスが収まるラックを探せ![ゴミ箱も]
  2. [決めきれない家具選び]リビング縦すべり窓際の家具をどうするつもり?
  3. [決めきれない家具選び]窓際のカウンターキャビネットはひとつ?ふたつ?
  4. はみ出たオーブントースターはどうすべき?
  5. ニトリの食器棚にダストボックス付きがないと思い込んでいた
  6. ニトリのキッチンボードは高さが選べるからどうした
  7. 高さの変えられる食器棚という誘惑
  8. 普通食器棚の引き出しの裏まで気にしますか?
  9. 最もおトクな高橋木工所の食器棚のオーダーカラーとは?
  10. 横幅190cmで、あこがれの一面カウンター食器棚を擬似的に!
  11. ちょうど良い高さとこぉきゅうに見える引き出しを兼ね備えるパモウナ
  12. 幅1800のオープン上台食器棚がない理由と引き出しの奥行きの追い打ち
  13. イメージ通りの幅1800の食器棚は、意外なところにあったのだ!
  14. 綾野じゃなくても30Lダストボックスが二個入るかもしれないよの巻
  15. [期待] MEGAMAXの家具はアウトレットだけとは限らない?[MAX]
  16. 腑に落ちないキッチン背面寸法の謎
  17. [謎のキッチン背面寸法解決編]この数センチがありがたい?
  18. 15cmの隙間収納なんて存在するのか?
  19. 古賀家具セレクト徹底解剖? 調理家電が占領するスペースが悩みどころ。
  20. 縦にトースターとはちみつ&コーヒーを置けるのか?
  21. はちみつが収まるトースターラックは無印にあった!
  22. その上げ底が恨めしい、あと数ミリではちみつが入るのに
  23. コの字棚に継脚すれば、はちみつは入るのか?
  24. まさかの誤算!トースターの上が1cmしか余らない!
  25. [意外に違う]引き出しの間に板があるときとないとき[カップボードの細かい所]
  26. 重たい食器を入れる引き出しの強さを決めるポイント
  27. 古賀家具の可動棚のダボは、我が家の本棚の錆びたダボとはモノが違う
  28. 匠じゃなくても木工所で加工は出来ないの?
  29. 素人でも工房が使えるの!?相談できる相談家具屋さん
  30. 無印の竹材ボックスの底がイメージ通りに真っ平らに!
  31. トースターの脚と無印コの字ラックの脚を考えた!
  32. 食器棚選びの最後の決め手!
  33. [食器棚搬入前編]パイン材の食器棚とのお別れ
  34. [食器棚搬入後編] 後付とは思えない仕上がりに大満足

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2016年11月01日
最終更新 2021年12月29日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply