[サッシのすきま風対策 ありそうでない?] サッシの隙間を5重にガードするアイテム!
本編を進めずに、番外編ばかりのマイペースな更新ですみません(汗)
この時期になりますと、毎年恒例のサッシのすきま風対策の記事にアクセスが集まりまして、なんとなく今年も何か書かねばという脅迫観念にかられております(笑)

ちなみに従来のすきま風対策の記事は、次のとおりです。
今のところ、特に今年も対策は進化しておらず、例年通り養生カバーをサッシの隙間にセットしている状態です。
しかし、常に何かもっとよりよくなるアイディアはないかとちょこちょこ情報収集しております。
特に現状大きな不満があるわけではありませんが、色々と工夫してみたくなるんですよね〜。

特に、ここから冷気が上がってくるという直接の苦情はないのですが、特に二階の子供部屋では養生カバーでスキマを埋めた後でもカーテンが動くことがあると聞きますので、それなりにまだすきま風が入ってきているようです。
確かに、ずっと暖房なしで二階の子供部屋を借りて少々会社の宿題などをしているとこの時期は結構冷えます。
もしかしたら、このスキマも埋めるともう少し断熱性・気密性が上がるのかなぁなどど思ったりしております。
(素直にインプラスとかつければ快適度アップなのだと思いますがw)
それならと、前回ご紹介した密閉グッズを使えば、完全に右側も上部分も防げるようなのですが、結構良いお値段なので現物を見ずに注文するのは少し二の足を踏んでいます。
室内右側パッキンだけとかバラ売りしていないんですよね。
外した時の部品も増えて、ますます管理が大変そうでもあります。
こんな感じで、サッシの下側に極薄の透明のシールを貼るグッズのようです。

どこかに、0.2mmの発砲ウレタンと書いてあるのを見かけましたが、発砲ウレタンがこんな透明になるんでしょうか?しかも、発砲?本当に?
と思うのですが、もし単純に透明のビニールだったとしても、すきま風をちゃんと防いでくれるなら一定の効果があるかもしれません。
薄いビニールでも、農家のビニールハウスの中の暖かさってびっくりするぐらいですからねぇ。気密恐るべしです。
ただ、商品の口コミが微妙なので試してみるのを躊躇しています。
楽天では、クリアタイプはすでに在庫切ればかりで、人気商品なのかなと思ったのですがどうなんでしょうね。
※100均のダイソーとは違うようなので、ご注意くださいませ。
サイトからの画像の引用ですが、

このように、スキマに貼って隙間風を防ぐグッズのようです。
これだけですと、前述のクリアテープと同じなのですが、この商品の場合はこのように五重のほうき状になっているんです。

確かに五重になっています。
独自の特許技術で実現しているみたいで、すごいですね。
ただ、サイトの次の写真では四重のように見えるのですが・・・(笑)

長さ5メートルで、1,296円ということなので、密閉さんに比べると手を出しやすいのですが、うーんどうしよう(笑)
amazonや楽天に出てたら衝動買いでポチッとしちゃうかもしれないんですけどねぇ(汗)
・・・と思ってたら見つけた〜♪(笑)
何故か、楽天では全く同じものは見つかりにくく、Amazonにたくさんあります。
ちなみに、こんな説明画像が付いていたりするのですが、大創の製品の説明図面とそっくりなんですよね・・・(汗)

大創のホームページには、「発明特許(第100838021号)」「実用新案(第200346987号)」と書いてあったのですが、大丈夫なのでしょうか・・・
でも気になる・・・
サッシのすきま風対策 イッキ読みリスト

参加ランキング
この時期になりますと、毎年恒例のサッシのすきま風対策の記事にアクセスが集まりまして、なんとなく今年も何か書かねばという脅迫観念にかられております(笑)

ちなみに従来のすきま風対策の記事は、次のとおりです。
今のところ、特に今年も対策は進化しておらず、例年通り養生カバーをサッシの隙間にセットしている状態です。
しかし、常に何かもっとよりよくなるアイディアはないかとちょこちょこ情報収集しております。
特に現状大きな不満があるわけではありませんが、色々と工夫してみたくなるんですよね〜。
引き違い窓の向かって右側の隙間の塞ぎ方がわからない
現時点で養生カバーでスキマを埋められているように見えますが、実は向かって右側のサッシの下側は実はノーケアなのです。
特に、ここから冷気が上がってくるという直接の苦情はないのですが、特に二階の子供部屋では養生カバーでスキマを埋めた後でもカーテンが動くことがあると聞きますので、それなりにまだすきま風が入ってきているようです。
確かに、ずっと暖房なしで二階の子供部屋を借りて少々会社の宿題などをしているとこの時期は結構冷えます。
もしかしたら、このスキマも埋めるともう少し断熱性・気密性が上がるのかなぁなどど思ったりしております。
(素直にインプラスとかつければ快適度アップなのだと思いますがw)
それならと、前回ご紹介した密閉グッズを使えば、完全に右側も上部分も防げるようなのですが、結構良いお値段なので現物を見ずに注文するのは少し二の足を踏んでいます。
室内右側パッキンだけとかバラ売りしていないんですよね。
外した時の部品も増えて、ますます管理が大変そうでもあります。
うすうすで透明のこんなので大丈夫?って隙間風対策グッズでも売り切れ中
ということで、密閉さんほど大げさでなくても、というニーズを応えるかのようなグッズがありました。こんな感じで、サッシの下側に極薄の透明のシールを貼るグッズのようです。

どこかに、0.2mmの発砲ウレタンと書いてあるのを見かけましたが、発砲ウレタンがこんな透明になるんでしょうか?しかも、発砲?本当に?
と思うのですが、もし単純に透明のビニールだったとしても、すきま風をちゃんと防いでくれるなら一定の効果があるかもしれません。
薄いビニールでも、農家のビニールハウスの中の暖かさってびっくりするぐらいですからねぇ。気密恐るべしです。
ただ、商品の口コミが微妙なので試してみるのを躊躇しています。
楽天では、クリアタイプはすでに在庫切ればかりで、人気商品なのかなと思ったのですがどうなんでしょうね。
5重の構造で、もっと万全
さらに類似商品がないか探していたところ、株式会社大創のすきま風防止テープなるものを見つけました。※100均のダイソーとは違うようなので、ご注意くださいませ。
サイトからの画像の引用ですが、

このように、スキマに貼って隙間風を防ぐグッズのようです。
これだけですと、前述のクリアテープと同じなのですが、この商品の場合はこのように五重のほうき状になっているんです。

確かに五重になっています。
独自の特許技術で実現しているみたいで、すごいですね。
ただ、サイトの次の写真では四重のように見えるのですが・・・(笑)

長さ5メートルで、1,296円ということなので、密閉さんに比べると手を出しやすいのですが、うーんどうしよう(笑)
amazonや楽天に出てたら衝動買いでポチッとしちゃうかもしれないんですけどねぇ(汗)
・・・と思ってたら見つけた〜♪(笑)
[2019年1月28日]追記:Amazonでも似たのがあった
以前は、大創のすきま風防止テープみたいなのがAmazonで売ってたらいいのにと書いていたのですが、ありました(笑)。なぜかよく似た商品が、違うメーカー名でいくつも出ているのですが、たとえばこちら。 MaisonDeProduct
何故か、楽天では全く同じものは見つかりにくく、Amazonにたくさんあります。
ちなみに、こんな説明画像が付いていたりするのですが、大創の製品の説明図面とそっくりなんですよね・・・(汗)

大創のホームページには、「発明特許(第100838021号)」「実用新案(第200346987号)」と書いてあったのですが、大丈夫なのでしょうか・・・
でも気になる・・・
サッシのすきま風対策 イッキ読みリスト

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
参加ランキング