樹脂デッキ用のステップを重くせずに高さを上げたい

太陽光シリーズが長すぎて、時系列的にその後の話を書きにくかったのですが、ようやく他のテーマに進むことができます(笑)

[太陽光施工完了] 配管は見た目よりも、日差しでの劣化を考慮すべしの巻 - 太陽光発電

今回は、太陽光シリーズの続きです。いゃはゃ、ホントこのシリーズ引っ張りすぎですね・・・太陽光発電の普及さて、前回は思いもよらない後付の隠蔽配線が出来るかもという申し出があったものの、あえなく不可となってしまったところまでを書きました。結局、当初の予定通り外部にエアコンカバーでの配管となったのですが、元々そのつもりだったのでモンダありません。(でも、期待して舞うやろ〜w)ということで、早速配管(配線)...



さて、我が家は、間口7m、奥行き1.8mもの大きな竹樹脂デッキを約22万円という破格で付けてもらうことが出来ました。



アイリスオーヤマの格安踏み台がよさそうなのに

一時的なキャンペーン商品だったようなのですが、その後購入したユニディをチェックしているのですが、そもそも竹樹脂デッキ自体見かけないんですよね。

ググっても情報はほとんどないのですが、BBデッキという商品が竹樹脂製のようです。

img_pro_bbdeck.jpg
[引用:大竹産業株式会社 EX DECO BBデッキ]

ここにある価格表ですと、6尺(1813mm)×2.0間(3.647mm)で18万円なので、これを2セットだと36万円。
工賃含めると軽く40万円は超えそうですので、本当にラッキーなタイミングだったんですね。

絶対二度と同じ値段では買えそうにないですね(笑)

そんなお得な竹樹脂を取り付けたわけですが、デッキに昇り降りするためのステップが別途必要という記事は以前書きました。

やはり結局我が家が選んだのは、アイリスオーヤマのこの商品です。(なんですが...)



現在は、この商品は見当たらないようで、よく似た商品が山善から出ていました。



もちろん、安さが一番の魅力だったのですが、気に入ったのはアルミ製であることによるその軽さです。
できれば、ステップの場所は自由に移動できるようにしたかったので、渡りに船の商品でした。

使ってみて気づいたこと

しかし・・・・
実際に使ってみると、一つ問題が出てきてしまいました。

「少し高さが足らない」

のです。

正直、あまり高さのことは考えていませんでしたが、使ってみると段差が気になるんですよね。

そこで、もう少し高さを上げたいと考えたのですが、どのような方法が良いのか悩みます。

当時は全く発想になかったのですが、こたつ用とかで継脚ってのがあるんですね。



寸法が合うのかどうか不明ですが、探せば上手く合うのがあったかもしれません。
ただし、屋外なので耐久性が不明ですが。

サイズを合わせてアルミ材とかを継ぎ足すことも考えましたが、意外に高く付くのとガタつかずに取り付けるのが難しそうと感じました。

かといって、加工しやすい木材ですとすぐに痛みそうです。


目をつけたのは、まさかのアレ

最終的に、探し当てたのがこれです。

はい。エアコン室外機の脚ですね(笑)

ステップがブラウンなので黒がよかったのですが、ホームセンターにおいてあるのはグレーばかりで探し当てるのに苦労しました。


さらに取り付ける部品としてシンプソン金具を選びました。

この金具がありがたいのは、多種多様な部品があるのに加え、ものすごく安いんですよね。
ステンレスではありませんが、屋外利用を前提として溶融亜鉛メッキが施されているので錆にも強いようです。


今では、こんな商品もあるみたいですね。

こちらは、9cmほどアイリスオーヤマのステップより高さがあるので、これだったら改造がいらなかったかも。
ただし、重量が二倍ほどあるので、移動は大変ですが。。。。

どのようにステップを改造したのかは、次に続きます。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2017年03月02日
最終更新 2022年01月08日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply