WiFi非対応プリンタでも大丈夫だった理由

我が家は、省スペース化と利便性向上のため電話やプリンタ機能を一つでまかなえるマイミーオを導入したということをご紹介しました。

我が家の複合機マイミーオは、結局どう置いた? - 家電

ルーターとプリンタをどこに置くか悩んだ話の続きです。今回は、前回ご紹介したマイミーオを、どのように置いたかをご紹介しますね。パソコン&デジモノなどいきなり結論ですが、このように置かれております。電話代の上に、ホームセンターで調達してきた板を乗せてから置いたというわけでございます。本当は、マイミーオの左側に受話器が付けられるのですが、この収まりにしたかったので受話器は外し、子機だけで運用しております...




我が家のWiFiルーター

最近では、WiFi内蔵のプリンタも増えて来ておりまして、マイミーオにも無線LAN対応モデルもあったのですが、我が家はあえて有線専用モデルを選びました。

このあたりは、IT機器に詳しい方は周知のことかと思うのですが、もしかしたら当たり前のように無線LANモデルを選ばれる場合もある方もいらっしゃるかもしれません。

ちょっとした違いではありますが、若干有線LAN専用プリンタの方が安いので、参考になるかもと思い書いてみます。

我が家は昔からMacを使っていることもあり、無線LANルーターをAppleのAirmacExpressという機種を使っておりました。

といっても、現在売られるものとはデザインが異なり、下記のような形状です。
airmacexpress.jpeg
発売された当時は、持ち歩ける無線LANルーターとして結構画期的でした。

こちらが最新機種です。


今となっては、もう古い機種なので感度や速度に不満がありNECのルーターを導入しております。

あえて有線専用モデルを選んだ理由

しかし、このAirMac ExpressにはUSBポートがついているんですよね。
単純な話、このUSBポートにプリンタを繋げば、プリンタがワイヤレス化するんです!
Macだけでなく、Windowsパソコンからも問題なくプリントできます。

最近では、スマホからのプリントが出来る場合もあるみたいですね。

Appleのページでもこのように紹介されておりました。
ワイヤレスプリント
この画像のAirMacExpressは新しい機種ですが、私の持っている古い機種からサポートされていたんですよね。

現在では、無線LANルーターにUSBポートが付いている機種も増えてきましたが、当時は珍しかったように思います。

ということで、このAirMacExpressにマイミーオを繋いでワイヤレス化したということでございます。
前回の写真でも、ちらっと写っていたと思います。

NECのルーターは安いものを買ったので、USBポートが付いていないためAirMacExpressに頑張ってもらっています。

もしかしたら、自宅の無線LANルーターにUSBポートが付いている場合は、プリンタ共有機能が備わっていたりして。

万一付いていない場合でも、設置状況によってはプリンタ側に無線LAN機能があるものを買うより、無線LAN側にプリンタ共有機能があるものを用意するほうが長期的に使える可能性があるかもしれません。

ワイヤレス化したプリンタはとっても便利なので、まだこれからと言う方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2017年03月09日
最終更新 2022年01月08日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply