[謎のキッチン背面寸法解決編]この数センチがありがたい?

食器棚検討シリーズの続きです。

前回、キッチン背面収納スペースが図面と違うことをご紹介しました。
少しでもスペースを活かしたいと考えていたので、図面より少しでも広いのは嬉しいのですが、やはり図面と違うのはもやもやします。



工事中の写真から確認

そこで、まずは過去の写真から異常がないか見てみます。
建築当時は、この部分の寸法を全く気にしていなかったので、構造がわかる写真がないのですが石膏ボードを貼った直後がありました。
キッチン_クロス前_IMG_0650
やはり、構造が見えないとピンとこないですよね・・・
パッと見では何も問題がないように見えます。

次は内装終了後の写真です。
キッチン_内装済_IMG_4345
これは懐かしい引き渡し当日の写真ですね。
まぁ、これも今見える風景と同じなので、特に分かる情報はありません。

でも、もしかしたらカンの良い人なら、この写真だけで気づいてしまうのかも。

柱半分ずれている

私の場合、このアングルで見て、やっとわかりました。
柱ずれ写真01_IMG_3598
本来、図面通りだと手前の柱と向こう側の壁ラインが揃っているハズなのですが、手前の柱の中央位置に向こうの壁が位置しているんですよね。

言葉で説明が難しいのですが、実際の施工結果がこの写真です。
キッチン正面_IMG_0696_01

でも、図面通りだと、この赤い位置まで壁が来ているはずだったんですよね。
キッチン正面_IMG_0696_03

どうやら現場判断?で、このスペースが広がったのではないかと思います。

寸法で確認やはり床面積が増えていた!

寸法で比較するとこの通り、柱半分相当が図面よりずれているように見えます。
寸法_IMG_2717_比較版
といっても、壁中心から石膏ボード分の厚みが内側に入っていると考えるのが実寸と辻褄が合うので、壁半分も寸法が変わらないのですが。

この理屈で寸法を比較してみますと・・・
寸法計算_修正版
この通り、ほぼ実寸と計算が合いました!

あー、スッキリ(笑)

ほんの数センチとはいえ、図面よりも床面積が増えたのは事実のようです。
施工のしやすさか、棟梁が少しでもスペースを広くしようとしてくれたのかはわかりませんが嬉しい誤算です。
わが家は、シビアなサイズ指定をしていたところは、もちろん寸法ピッタリに施工してもらっていましたが、こんなこともあるんですね。「現場合わせ」という言葉があることが、よく納得できる体験でした。

わが家の場合、活用できるスペースが増えて嬉しい違いでしたが、寸法にこだわる部分は施工中によく確認しておくのが良いと思いました。

ということで、実寸で確認できたスペースは自分の勘違いではないことがわかったので、このスペースをどう活用するか引き続き悩むのでした。

キッチン収納選びの紆余曲折イッキ読みリスト
  1. [レンジもトースターも] 家電全部とダストボックスが収まるラックを探せ![ゴミ箱も]
  2. [決めきれない家具選び]リビング縦すべり窓際の家具をどうするつもり?
  3. [決めきれない家具選び]窓際のカウンターキャビネットはひとつ?ふたつ?
  4. はみ出たオーブントースターはどうすべき?
  5. ニトリの食器棚にダストボックス付きがないと思い込んでいた
  6. ニトリのキッチンボードは高さが選べるからどうした
  7. 高さの変えられる食器棚という誘惑
  8. 普通食器棚の引き出しの裏まで気にしますか?
  9. 最もおトクな高橋木工所の食器棚のオーダーカラーとは?
  10. 横幅190cmで、あこがれの一面カウンター食器棚を擬似的に!
  11. ちょうど良い高さとこぉきゅうに見える引き出しを兼ね備えるパモウナ
  12. 幅1800のオープン上台食器棚がない理由と引き出しの奥行きの追い打ち
  13. イメージ通りの幅1800の食器棚は、意外なところにあったのだ!
  14. 綾野じゃなくても30Lダストボックスが二個入るかもしれないよの巻
  15. [期待] MEGAMAXの家具はアウトレットだけとは限らない?[MAX]
  16. 腑に落ちないキッチン背面寸法の謎
  17. [謎のキッチン背面寸法解決編]この数センチがありがたい?
  18. 15cmの隙間収納なんて存在するのか?
  19. 古賀家具セレクト徹底解剖? 調理家電が占領するスペースが悩みどころ。
  20. 縦にトースターとはちみつ&コーヒーを置けるのか?
  21. はちみつが収まるトースターラックは無印にあった!
  22. その上げ底が恨めしい、あと数ミリではちみつが入るのに
  23. コの字棚に継脚すれば、はちみつは入るのか?
  24. まさかの誤算!トースターの上が1cmしか余らない!
  25. [意外に違う]引き出しの間に板があるときとないとき[カップボードの細かい所]
  26. 重たい食器を入れる引き出しの強さを決めるポイント
  27. 古賀家具の可動棚のダボは、我が家の本棚の錆びたダボとはモノが違う
  28. 匠じゃなくても木工所で加工は出来ないの?
  29. 素人でも工房が使えるの!?相談できる相談家具屋さん
  30. 無印の竹材ボックスの底がイメージ通りに真っ平らに!
  31. トースターの脚と無印コの字ラックの脚を考えた!
  32. 食器棚選びの最後の決め手!
  33. [食器棚搬入前編]パイン材の食器棚とのお別れ
  34. [食器棚搬入後編] 後付とは思えない仕上がりに大満足

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2017年03月27日
最終更新 2022年01月08日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply