わが家の外構費節約に貢献の樹脂フェンスの新製品がまたまた登場!

前回のエントリーで、わが家の外構写真を紹介したついでに調べていたら、樹脂フェンスの新しい情報を見つけました!

以前、ガーデンライフ彩の樹脂フェンスシリーズのバリエーションを紹介した記事がこちらですが・・・

[おしゃれな樹脂製高耐久フェンス] ガーデンライフ彩の新商品![DIYにオススメどうぞ] - 外構

ふと何気にチェックしてみたら、ガーデンライフ彩の新製品が出てましたので、ご紹介せずにはいられなくなりました(笑)ところで、最近まで「ガーデンライフあや」だと思っていましたが、「ガーデンライフさい」なんですね・・・どうでもいいですが・・・(笑)板間隔1cmの「スタンダード」と板間隔3cmの「アウトルック」は以前からあるものですが、愛称がついたようです。間違いにくく、わかりやすくていいなと思いました。板間隔なし...


いつの間にか、2つのフェンスが追加されていたようです!
どんどん進化しますね〜

さて、肝心の追加されたフェンスの内容ですが・・・



ガーデンフェンス ウェーブタイプ

ウェーブタイプコンフォートフェンス
わが家が外構のデザインを物色していた時に見たことのあるカタチです!
おしゃれな外構業者さんの事例に多かったイメージですねー。
しっかり目隠しをしながら、デザインに変化が付けられる感じですかねー。

プランターボックス付きコンフォートフェンス



コンフォートパネル




ガーデンフェンス 縦型タイプ

縦型コンフォートフェンス
縦型は新しいですね!
ただ、縦長だと、もうちょい上に長いか、板の幅がもう少し狭いものの方がよりスタイリッシュになるように見える気はしますが、いかがでしょう?

プランターボックス付きコンフォートフェンス



コンフォートパネル




エンボスタイプの表面加工も登場!


さらに、木目のエンボス加工の表面加工タイプも出たようです!
pon_enbos_top.jpg
表面をサンディング加工(つやけし)なんだとか

木目がよりはっきり出ていますねー。
enbos.jpg
ただ、サンディング加工されているということは、汚れが付きやすい気もするのですが、どうなんでしょう?
気になります。

カラーの種類です。
imgrc0074855691.jpg
でも、やはり立体的になると表現力も豊かになっていいですね。

このエンボスタイプは、従来型のフェンスでも選べるようです。


ガーデンライフ彩の公式サイト?には、サンディング加工のみのタイプもあるようですが、まだ楽天ショップなどでは見当たりませんでした。

これから検討する人にとっては、選択肢が増えてうれしいですね〜
わが家は、設置後4年以上経過して少しずつ風合いが変わってきました。
当時より現在は改良されているようなので、参考にならないかもしれませんが、そのうち経年変化具合も写真で上げられればと思います。


    我が家の検討中には恐らくなかったはずですが、こんなライバル(?)商品が出ているようです。


    このように、ブロックに足を埋めてコンクリートで固められるのは、コンフォートパネルでも同様に対応できるはずですが・・・(いや、コンフォートパネルがまさに40x40mmだから、出来ないのね)
    MJガーデン_フェンス02

    このMJガーデンのフェンスの場合、埋める部分の足の長さが確保されているんですよね。
    MJガーデン_フェンス01

    コンフォートパネルの場合、180cmの高さのフェンスを買ってもブロックや地中に埋めてしまうと、その上の高さは150cmぐらいになってしまうのです。

    【フェンスしっかり計画1】コーナーだからたぶん大丈夫 - 外構

    前回の続きです。どうやらブロック挟み込みタイプの金具を使って、ブロックを土に埋めるのが簡単そうという所までのお話でした。しかし、1.8mものフェンスを固定するには土を埋め戻しただけでは普通は充分な強度になりません。それでも、なぜこの方法でも採用したいと考えたのかは、ほとんどタイトルでネタバレしていますが、一つ目の理由はコーナーへの設置だったからです。何度も紹介している画像ですが、このフェンスはこの矢印...


    しかし、MJガーデンのフェンスでは、30cm埋めても180cm分の高さを確保できるんですよね。

    うーん。これはかなり魅力的。

    ↓こっちの、二段ブロックの上にMJガーデンのフェンスを採用していたらさらに40cm高くなって目隠し効果が上がっていたかも!!!

    サイズ違いのストライプフェンス - 外構

    前回の、ブロック積み段数とフェンスの悩みの続きです。芝生や花壇への日当り確保のために、ブロック段数を減らすことを考えて色々検索していたらこんなのを見つけました。樹脂 ブロック用フェンス(高さ140cmx幅90cm)1395x90 板間隔3cm 金具別売りposted with カエレバ楽天市場Yahooショッピングストライプフェンスは、高さが約110cmタイプのものだけだと思っていたのですが、約140cmの高さのタイプがありました。これなら、ブ...



    いやはや、ガーデンライフ彩さんも、うかうかしてられませんねぇ。
    ※って書いてましたが、すでにガーデンライフ彩さんからも同等サイズのフェンスが出ています。



※ちなみに現在ストライプフェンスは、ブロック上フェンスという名称に変わっているようです。



ガーデンライフ彩のDIY用樹脂フェンスの話のイッキ読みリスト
  1. 柱の取り付けが簡単な目隠し樹脂フェンス
  2. ストライプフェンスの寸法は芯から芯で測るべし
  3. オープン?クローズ?ぶれる外構計画
  4. ホンマでっかプライスなフライングバード
  5. ブロック高さと芝生の日当り
  6. サイズ違いのストライプフェンス
  7. 杭を使わず立てられるフェンスと枡の位置
  8. 緊張の高額フェンス部材のネット注文
  9. [後編]DIYフェンス一期工事写真と支柱の固定はいかに・・・
  10. [前編] DIYフェンス一期工事完了と芝生の完了写真
  11. フェンス固定用金具の困った欠点
  12. 待望のブログのご紹介とストライプフェンスぐらつき対策[検討編]
  13. [ストライプフェンスぐらつき解決編?]やればやるほど意味がなくなるけど・・・[自己責任ですよ]
  14. [おしゃれな樹脂製高耐久フェンス] ガーデンライフ彩の新商品![DIYにオススメどうぞ]
  15. コンフォートフェンスの水垢汚れに効くのは、これか!
  16. 【Web内覧会】施工直前の我が家とフェンスぐらつき防止策強化状況 [太陽光施工その1]
  17. わが家の外構費節約に貢献の樹脂フェンスの新製品がまたまた登場!
  18. アイリスオーヤマからも人工木フェンスが&コンフォートフェンス高さ210cm登場!
  19. フェンスのぐらつき防止再強化策
  20. キセキの資金計画:フェーズ4
  21. 6年前の施工事例でギフト券もらえる?&浴室目隠しに最適な新製品
  22. 6年前の施工事例でもキャンペーン特典もらえた話と自立フェンスの新製品

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2017年04月13日
最終更新 2022年01月08日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply