一大事!窓を開ければ寝室が丸見え!

隣の建売のお話の続きです。

隣の建売との位置関係を確認してみる - 隣の建売

隣に分譲の始まった建売住宅の話の続きです。前回、間取りのちらしを入手しましたので、実際にわが家との位置関係がどうなるか確かめるため、スケールを合わせた配置図を作成してみました。データは、外構設計用に作成した配置図を流用しています。まず一階の配置がこちら念のため、室内の間取りはぼかしてあります。わかりにくてすみません。一番、気になっているわが家の庭の隣の家ですが、ウッドデッキの真横にお風呂が位置して...


前回は、隣の間取りと配置計画がわかったので、綿密にシミュレーションしていたつもりですが、正直我が家の日当たりの影響ばかりを気にしていました。

基礎工事が終わったその後、足場設置と上棟までは、あっという間でした。
やはり、上棟まで進むと現実感と圧迫感は半端ないです。

まぁ、仕方ないねと思いながら、ある朝起きぬけに寝室のカーテンを開けました。
いつも、窓から光を入れて外の様子を眺めるのが、朝の日課です。

その時、目に入ってきた衝撃的映像がこちらです。
窓を開けたら_IMG_2986

上棟が終わったんですから足場と建物が見えるのは当然ですよね。
いゃ、そこじゃないんです。
ピュアに、こうなることを、この瞬間まで気がついていませんでした。

実は、見えている建売の間取りでは、次の赤枠の位置に窓があるんですよ。
しかも、まずいことに寝室のベッドの位置と対角線上の位置にあるのです。
隣の家との配置関係2F_目線

だ、だれも我が家の寝室など、覗き見するメリットはございませんが、お互いに朝のパジャマ姿のままで、窓越しに目が合うようなことがあっては、気まずすぎます。

わかりやすいようにパースにしてみました。
2階寝室から
寝室の掃き出し窓の内側から見ると、このような見え方になります。

むむむむむ・・・これはまずい・・・

さあどうする

ど、どうする俺!
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2017年04月17日
最終更新 2022年01月08日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply