古賀家具セレクト徹底解剖? 調理家電が占領するスペースが悩みどころ。

飛び飛びの更新で、亀の歩みの食器棚検討シリーズです。

15cmの隙間収納なんて存在するのか? - 家具・収納

食器棚検討シリーズの続きです。前回、15cmの残りスペースは勘違いではなかったことが判明し、スッキリしていました。問題は、このある意味中途半端なスペースをどう扱うか?で、食器棚の選び方が変わります。なぜ、ここまで隙間活用を考えていたかというと、180cm幅オープンの食器棚にしてしまうことで収納力が不足するのではという心配があったんですよね。なんとか、この15cmのスペースを活かす方法はないものかと、悶々と考えて...

時間かかりすぎで大変申し訳ございませんm(_ _)m

謎の支援者MAXさんを通して、メガマックスの古賀家具セレクトの情報を根掘り葉掘り聞き取り調査を続けておりました。

うっ、古賀家具だ。あの白い奴だ。 - 家具・収納

食器棚編の続きでございます。前回は、気がついたらメガマックスまで自転車でたどり着いてしまったというところまで書きました。実は、行く前にメガマックスを勧めてくれたMAXさんに相談メールをしていたのですが、立ち去った直後に詳しい提案と写真を送ってくださいました。この写真を使いながら訪問の様子をご紹介しますね。ちなみに、MAXさんが何者なのかはご想像におまかせします(笑)まず、店舗に入っていきなり目に飛び込んで...




15cmの隙間収納は置けるのか?

まずは、悩みである15cmの隙間収納の設置に絡む相談です。
パースイメージ
このように、15cmの隙間収納をギリギリ設置できるかもしれないという妄想を伝えていたのですが、ちょうど15cmの隙間には15cmの隙間収納は入らないはずです。

そこで、ひとつ方策として考えられるのは、左側面の巾木分の1cmを稼ぐことです。
以前も他の家具屋で他メーカーの側面の幅木よけ加工ができないかは聞いてダメだったのですが、念のため古賀家具でも確認してもらいました。

結果は・・・残念ながらNGです。側面の幅木よけカットはできないようでした。
おそらく、食器棚を支えている重量がかかる部分なので無理なのでしょう。

新築時に先に食器棚を設置してから巾木を付けるとこのように出来るんですよね。
IMG_2742.jpg
これは、我が家の二階の洗面台の例です。左端に洗面台がぴったりくっついて、巾木が突き合わせてありますよね。

うーん。これほどキレイには行かないとおもいますが、後付でも巾木部分を部分的に切り落とし(削ぎ落とし?)たら、このようにならないだろうかと妄想しておりました。

この1cmを稼げれば、15cm幅の収納家具を設置できるんですよね。

結局、家具側ではどうにもならないので、巾木側の加工ができるのかどうかは、後日アコルデに相談してみるということにしました。


古賀家具セレクトの引出し内寸

さらに、MAXさんは、大変フットワークが軽くたくさんの情報を送ってくださいました。
私の聞きたいことを的確に写真も交えてあり、大変貴重な古賀家具セレクトの情報だったので、できるだけそのまま掲載したいと思います。(MAX様恐縮でございます)

さて、まずは、セレクトの引き出しの内寸です。
80引出し
これは、我が家がオープンタイプの食器棚になること、15cmの隙間家具に悩むほど収納力に心配していることから、収納量を実感できるように送ってくださったのだと思います。

大変丁寧に、引き出しごとの内寸も測ってくれたんです(泣)

1・・・W720×D370×H70mm
2・・・W720×D370×H130mm
3・・・W720×D370×H130mm
4・・・W720×D370×H180mm

引き出しの高さ以上にスペースはあるようで、それを説明する写真も付いています。
これはイメージしやすく助かります。
80引出し2
この、コップが置かれているのは、我が家が異常にはちみつとコーヒー瓶を置く場所を心配していたためだと思います(笑)。
イメージができるようにとのご配慮でした(笑)

さらなる難題がぁ!はちみつとコーヒーをどこに置くのか? - 家具・収納

食器棚編の続きでございます。前回、一人でルームズ大正堂を訪問して、エスエークラフトの商品が気になり始めたため、妻を連れてもう一度見に行きました。妻は、この時点でまだ食器棚の買い替えには、かなりためらっており、都度「今のままでいいんちゃう」と発言していました。買い替えのお金がもったいないというのもありますが、この時使っていた食器棚への愛着と、現在の使い勝手への慣れもあったのだと思います。ただ、私とし...


ただし、このはちみつ&コーヒー瓶 in 引き出し案も妻は瞬殺で却下していましたが.....(汗)
しゃがんで、いちいち取れへんやろうと・・・・(苦笑)


上台の引戸部分の内寸も

続いては、上台の引戸部分の内寸です。
引戸内寸
メガマックスでの展示品は2070mmの高さタイプだったのですが、我が家は吊り戸棚下に置くために1870mmを選ばなければなりません。

このため、引戸部分の収納力をイメージできるよう、わざわざこのような資料を作成して送ってくださいました。
とってもわかりやすく大感激でした。

メガマックスでは、食器類も販売しているため、このように食器を色々と置いてイメージしやすい写真も送ってくださったんですよね。
コップ置いたイメージ
これは、本当にイメージしやすく助かりました。


家電収納のオープン部の内寸もわかった(けど内容注意)

さらに、こちらはオープン部分の内寸です。
オープン部分内寸
これも非常に貴重な情報です!
一度、お店で見学したはずなのにしっかり寸法を測ってこなかったので、とても後悔していました。
このため、この寸法は本当に嬉しかったのを覚えています。

ただし!この寸法は一点ワナ(?)があります!
後でヒヤリとしたエピソードがあり補足しますので、この寸法を鵜呑みにしないようにご注意願います!

我が家の調理家電と、下台構成の希望をお伝えしていたのですが、わざわざイメージしやすいよう作ってくださった図がこちらです。
家電置いたイメージ

この図を参考にしながら、自分でもより細かく調整してみました。
家電置いたイメージ2
左端のは、わかりにくいですが我が家のパン焼き器です。
上台の引戸部分も高さのバランスをそれっぽく縮めてみました。

うーむ。なるほど。

これを見ながら・・・・
「やっぱり、電子レンジとトースターって結構スペースとるなぁ」
とあらためて感じます。

折角こだわって確保したオープンなカウンター台部分もほとんど占領されてしまうんですものねぇ。

しかも、トースターの上部分のデッドスペースが随分もったいないんですよね・・・

はちみつとコーヒー問題も含めて、何か良い解決方法はないものかと、この頃はずっと悩み続けていたのです。

キッチン収納選びの紆余曲折イッキ読みリスト
  1. [レンジもトースターも] 家電全部とダストボックスが収まるラックを探せ![ゴミ箱も]
  2. [決めきれない家具選び]リビング縦すべり窓際の家具をどうするつもり?
  3. [決めきれない家具選び]窓際のカウンターキャビネットはひとつ?ふたつ?
  4. はみ出たオーブントースターはどうすべき?
  5. ニトリの食器棚にダストボックス付きがないと思い込んでいた
  6. ニトリのキッチンボードは高さが選べるからどうした
  7. 高さの変えられる食器棚という誘惑
  8. 普通食器棚の引き出しの裏まで気にしますか?
  9. 最もおトクな高橋木工所の食器棚のオーダーカラーとは?
  10. 横幅190cmで、あこがれの一面カウンター食器棚を擬似的に!
  11. ちょうど良い高さとこぉきゅうに見える引き出しを兼ね備えるパモウナ
  12. 幅1800のオープン上台食器棚がない理由と引き出しの奥行きの追い打ち
  13. イメージ通りの幅1800の食器棚は、意外なところにあったのだ!
  14. 綾野じゃなくても30Lダストボックスが二個入るかもしれないよの巻
  15. [期待] MEGAMAXの家具はアウトレットだけとは限らない?[MAX]
  16. 腑に落ちないキッチン背面寸法の謎
  17. [謎のキッチン背面寸法解決編]この数センチがありがたい?
  18. 15cmの隙間収納なんて存在するのか?
  19. 古賀家具セレクト徹底解剖? 調理家電が占領するスペースが悩みどころ。
  20. 縦にトースターとはちみつ&コーヒーを置けるのか?
  21. はちみつが収まるトースターラックは無印にあった!
  22. その上げ底が恨めしい、あと数ミリではちみつが入るのに
  23. コの字棚に継脚すれば、はちみつは入るのか?
  24. まさかの誤算!トースターの上が1cmしか余らない!
  25. [意外に違う]引き出しの間に板があるときとないとき[カップボードの細かい所]
  26. 重たい食器を入れる引き出しの強さを決めるポイント
  27. 古賀家具の可動棚のダボは、我が家の本棚の錆びたダボとはモノが違う
  28. 匠じゃなくても木工所で加工は出来ないの?
  29. 素人でも工房が使えるの!?相談できる相談家具屋さん
  30. 無印の竹材ボックスの底がイメージ通りに真っ平らに!
  31. トースターの脚と無印コの字ラックの脚を考えた!
  32. 食器棚選びの最後の決め手!
  33. [食器棚搬入前編]パイン材の食器棚とのお別れ
  34. [食器棚搬入後編] 後付とは思えない仕上がりに大満足

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2017年04月24日
最終更新 2022年01月16日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply