アイリスオーヤマからも人工木フェンスが&コンフォートフェンス高さ210cm登場!

最近同じようなフェンスの話題ばかりですみません(^^;

本日、平塚のユニディに自転車で立ち寄りましたら、こんな人工木フェンスの展示を見つけてしまいました。
アイリス_人工木フェンス_IMG_3849

我が家が、ネットでガーデンライフ彩でストライプフェンスを見つけた頃は、ホームセンターにはウッディプラフェンスぐらいしか、樹脂フェンスの選択肢はなかったのですが、実物を確かめて買える製品が店頭に置いてもらえるのはありがたいですねー。

目隠しするなら、「俺がついてるぜ〜」 - 外構

ユニディでの竹樹脂デッキの話が終わった後、園芸コーナーをしばらく偵察していると気になるアイテムが目に入りました。ウッディ・・・!!!ちゃうちゃうwタカショーのウッディプラフェンスという製品のようです。外構業者に頼んで、フェンスを樹脂にするとかなり高そうだったので、この製品はかなり気になります。置いていたのは白だったのですが、ナチュラル色やダーク色もあります。スポンサードリンクオープン外構にするのか目隠...



って、よく見ると、アイリスオーヤマの製品ではないですか!
ホームセンターに並ぶわけだ!

さすが、アイリスオーヤマ!需要に目ざといですねぇ(笑)



ストライプフェンスの類似品発見!?

我が家のストライプフェンスのツルッとした表面と比較すると、ざらっとしていて、どちらかというと樹脂デッキの質感に似ていますね。
アイリス_人工木フェンス_IMG_3850

ポスト(支柱)が別のためか、フェンスの板材は直接ポストに付けられておらず、このような構造になっています。
アイリス_人工木フェンス_IMG_3852
これは、ちょっと好みが別れるかもですねぇ。

我が家は、やっぱりガーデンライフ彩のポストに直付けされている方がスッキリしていていいかな。

ブロック固定金具も、当然アイリスオーヤマ製の製品のようです。
アイリス_人工木フェンス_IMG_3853

ガーデンライフ彩のブロック固定金具は、錆びやすく締りがユルイのが弱点なので、もしかしたらブロック金具は、このアイリスオーヤマの製品を使えるかも。

支柱の太さも同じぐらいのような気がするし・・・

ただ、我が家でアイリスオーヤマのこの金具を別用途で使っていますが、そちらも塗装が禿げてきたりしてますけどねぇ(^^;

該当製品は、こちらのようです。



ポストのカバーといい、かなりガーデンライフ彩の製品を意識している気がするのですが、気のせいだろうか・・・


ガーデンライフ彩のフェンスに210cmタイプが登場!

ちなみに、別記事でも書いたと思いますが、ガーデンライフ彩では、「ストライプフェンス」という呼称をやめたっぽいです。どうやら、楽天で「ストライプフェンス」で検索すると、こちらの商品が出てくるからではないかなと推測しています。我が家が採用した「ストライプフェンス」をお探しの場合、ガーデンライフ彩さんの製品かどうかよくご注意下さい。

こちらも、また違う風合いで、選ぶのを悩むかもしれませんねぇ。

と、他社にも色々目をつけられている(?)ガーデンライフ彩さんですが、先日ご紹介した新製品の他に見逃しているポイントがありました。
なんと、210cmタイプのコンフォートフェンスが出ていたんですよね。


前回ご紹介した

わが家の外構費節約に貢献の樹脂フェンスの新製品がまたまた登場! - DIY

前回のエントリーで、わが家の外構写真を紹介したついでに調べていたら、樹脂フェンスの新しい情報を見つけました!以前、ガーデンライフ彩の樹脂フェンスシリーズのバリエーションを紹介した記事がこちらですが・・・いつの間にか、2つのフェンスが追加されていたようです!どんどん進化しますね〜ガーデンフェンス ウェーブタイプわが家が外構のデザインを物色していた時に見たことのあるカタチです!おしゃれな外構業者さんの...


の記事で、リファインMJフェンスという、これまた類似製品が、180cm+30cmの合計210cmフェンスを出していると書いたのですが、ガーデンライフ彩さんも、既に対応されていたんですね。

180cmの高さのフェンスを立てたくても、コンフォートフェンスは、足を埋めてしまうと150cmになってしまうので、実質プランター付きコンフォートフェンスにしなければ180cm高さにできなかったのですが、これは嬉しい製品だと思います。

210_size.jpg
これなら、しっかり目隠しできそうですねー。

我が家が検討しているときに、この仕様があれば、もうちょっと色々工夫出来たのになぁと思うのですが、仕方ないですよね。色々妄想しております・・・

[おしゃれな樹脂製高耐久フェンス] ガーデンライフ彩の新商品![DIYにオススメどうぞ] - 外構

ふと何気にチェックしてみたら、ガーデンライフ彩の新製品が出てましたので、ご紹介せずにはいられなくなりました(笑)ところで、最近まで「ガーデンライフあや」だと思っていましたが、「ガーデンライフさい」なんですね・・・どうでもいいですが・・・(笑)板間隔1cmの「スタンダード」と板間隔3cmの「アウトルック」は以前からあるものですが、愛称がついたようです。間違いにくく、わかりやすくていいなと思いました。板間隔なし...



※ちなみに現在ストライプフェンスは、ブロック上フェンスという名称に変わっているようです。

ガーデンライフ彩のDIY用樹脂フェンスの話のイッキ読みリスト
  1. 柱の取り付けが簡単な目隠し樹脂フェンス
  2. ストライプフェンスの寸法は芯から芯で測るべし
  3. オープン?クローズ?ぶれる外構計画
  4. ホンマでっかプライスなフライングバード
  5. ブロック高さと芝生の日当り
  6. サイズ違いのストライプフェンス
  7. 杭を使わず立てられるフェンスと枡の位置
  8. 緊張の高額フェンス部材のネット注文
  9. [後編]DIYフェンス一期工事写真と支柱の固定はいかに・・・
  10. [前編] DIYフェンス一期工事完了と芝生の完了写真
  11. フェンス固定用金具の困った欠点
  12. 待望のブログのご紹介とストライプフェンスぐらつき対策[検討編]
  13. [ストライプフェンスぐらつき解決編?]やればやるほど意味がなくなるけど・・・[自己責任ですよ]
  14. [おしゃれな樹脂製高耐久フェンス] ガーデンライフ彩の新商品![DIYにオススメどうぞ]
  15. コンフォートフェンスの水垢汚れに効くのは、これか!
  16. 【Web内覧会】施工直前の我が家とフェンスぐらつき防止策強化状況 [太陽光施工その1]
  17. わが家の外構費節約に貢献の樹脂フェンスの新製品がまたまた登場!
  18. アイリスオーヤマからも人工木フェンスが&コンフォートフェンス高さ210cm登場!
  19. フェンスのぐらつき防止再強化策
  20. キセキの資金計画:フェーズ4
  21. 6年前の施工事例でギフト券もらえる?&浴室目隠しに最適な新製品
  22. 6年前の施工事例でもキャンペーン特典もらえた話と自立フェンスの新製品

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2017年04月29日
最終更新 2022年01月16日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply