いきなり!内容証明という過激手段の意図

地元情報で恐縮ですが、茅ヶ崎の南側、鉄砲道の浜見平交番付近のBRANCH茅ヶ崎2にオープンした「いきなり!ステーキ」が気になっております・・・・

都内では利用したことはあるのですが、まだランチのワイルドステーキだけなので、いつかカットステーキに挑戦してみたいなぁと・・・

ふざけて、その名前にちなんだタイトルにしましたが・・・内容はシリアスです(汗)

ということ(?)で、隣の建売のお話の続きです。

[民法235条?]我が家が丸見えの窓を目隠ししてもらえる可能性は時間との戦い - 隣の建売

隣の建売のお話の続きです。前回は、寝室の窓の目の前に、思いもよらなかった位置に、お隣の窓が現れたことを書きました。この状況に遭遇して、過去の記事に一つコメントをいただいたことを思い出します。内容は、自宅の南側に建築中のお家の窓に目隠しをして欲しいとお考えでお悩みとのことでした。この時、境界から1m未満に他人の宅地を見通すことの出来る窓を設置する場合に、目隠しを付けなければならないと取り決めた民法235...

前回、民法235条にもとづいて、隣の建売の窓に目隠しの取り付けをお願いできる可能性にたどり着きましたが、時間との戦いであることを書きました。

そこで、私が取った方法は、タイトルの通り内容証明をパワービルダーの本社に送るという方法です。
しかも、郵便局に行く時間もなかったので、郵便局のe内容証明をはじめて利用しました。

e内容証明

本社への問い合わせのパターンは、次の事例で体験済みだったので、とりあえず担当レベルで放置される可能性は低いだろうと踏んでいました。

苦し紛れの蚊のひと刺し - 土地探し

当たり前ですが、いくら妄想の間取りを作ったところで、全く気持ちは晴れませんでした。いったい何にもやもやしているのか・・・・7区画分譲地を買えなくなったこと?いゃ、買えなくはないが、仲介手数料分予算オーバーすれば買えなくはないのでは。予算オーバーの分、建物の仕様を下げるか?そこまでして欲しい土地かと言われると・・・?...


とはいえ、いきなりこの方法を取るかどうかは相当悩みました。
相手にとっては、突然喧嘩を売ってきたと取られかねませんからね・・・・
こちらは、ド素人ですから逆に手玉に取られてしまう可能性もあります。

また、これから購入されるお客さんに「お隣さん窓のことでウルサイんですよ」と喧伝されることは覚悟する必要があります。少なからずご近所付き合いのスタートで先入観?が植え付けられるのは、避けられません。

内容証明という手段を取った目的は
  • 担当者レベルではなく、会社に対して我が家からの要求事項が確実かつ迅速に伝わること
  • 要求事項が確実に伝わり、欲しい回答が確実に得られること
  • 我が家の本気と得体の知れなさが伝わり真摯に行動してもらえること
です。

どうしても、電話や面と向かってのやりとりでは、無意識に相手を見て対応のレベルや優先順位を変えてしまう可能性があります。
相手がこちらを甘く見て対応を後回しにしたり油断してしまうような要素を極力少なくした方がよいかなと思ったわけです。

本気
    では、実際にどのような文面を送ったのか?
    大変申し訳ありません。

    ここで無制限に公開することに悩みまして、今回はじめてfc2ブログのブロマガというかたちでの限定公開にすることにしました。思わぬかたが偶然に目にされてご気分を害される可能性なども少し心配がありまして・・・
    また、このような文面にどの程度ニーズがあるのかを確かめる実験的な意味も勝手ながらございます。

    100円の料金がかかってしまい恐縮ですが、このような文例に興味があるかたは、事前の説明を良く読んで、ご理解の上ご利用ください。

    ということで、文案はブロマガ「[民法235条]プライバシー保護目的の目隠し設置請求文事例」(単体コンテンツ: 100円)となります。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2017年05月18日
最終更新 2022年01月16日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply