内容証明への回答

隣の建売業者に、民法235条を根拠に目隠し設置をお願いする内容証明をいきなり送りつけた話の続きです。

いきなり!内容証明という過激手段の意図 - 隣の建売

地元情報で恐縮ですが、茅ヶ崎の南側、鉄砲道の浜見平交番付近のBRANCH茅ヶ崎2にオープンした「いきなり!ステーキ」が気になっております・・・・都内では利用したことはあるのですが、まだランチのワイルドステーキだけなので、いつかカットステーキに挑戦してみたいなぁと・・・ふざけて、その名前にちなんだタイトルにしましたが・・・内容はシリアスです(汗)ということ(?)で、隣の建売のお話の続きです。前回、民法235条にも...


図々しくも回答期限と書面での回答を指定しておいたのですが、期限通りに郵送で次のような書面が届きました。


    2016年6月●日

    まっしんはやぶさ 殿


    目隠し設置要求の件


    貴殿より内容証明郵便にて、送られてきた目隠し設置の件について
    弊社では対応するように準備を行い、完成前に設置するように努めます。
    設置場所の確認および商品の検討等が出来たら、貴殿に連絡をします。
    取り急ぎ貴殿希望通り書面で通知しました。


    株式会社●●●●●●● ●●営業所
    神奈川県●●●●X-X-XX
    TEL XXX-XXXX-XXXX
    担当:●●(水曜日定休日)
    xxxxx@xxxxx.com



よかった・・・

ひとまず、こちらの希望通り目隠し設置について無事了解をいただいたようで胸をなでおろしました。
交渉が難航することもありえると思っていたので、スムーズに理解してもらったのは助かります。

この書面で担当営業所も判明したのですが、管轄と思っていた自宅に一番近い営業所ではなかったので、当てずっぽうで連絡したらやはり時間のロスがあったかも。
後で聞いたのですが、このパワービルダーは、結構営業所間でも競争があるらしく、同じ地域でもバラバラの営業所から物件を出していることがあるようです。営業所間での牽制があるとすると・・・ちょっと面倒だった気がします。

ちなみに、いきなり内容証明での戦闘態勢を表したためか、挨拶文や敬称などのない要件のみの文面になっているのが緊張感を感じました。万一、何らかの争いになった場合に備えて表現の指導があったりするのかなぁとも思ったり。
下手に謝罪っぽい表現が入っていたりしたら、全面的に非を認めたとか言われかねないとかあるんでしょうか。

目隠し設置は合意してもらったものの、相当警戒されている(当然か)はずなので、油断せずに慎重に進めようと思いました。


それにしても、こちらから、目隠しをお願いしたものの、実際にどのように設置してくれるのかが気になります。

特に難しそうなのが、縦長の窓です。
恐らく図面から見て縦すべり窓っぽいと思います。

一大事!窓を開ければ寝室が丸見え! - 隣の建売

隣の建売のお話の続きです。前回は、隣の間取りと配置計画がわかったので、綿密にシミュレーションしていたつもりですが、正直我が家の日当たりの影響ばかりを気にしていました。基礎工事が終わったその後、足場設置と上棟までは、あっという間でした。やはり、上棟まで進むと現実感と圧迫感は半端ないです。まぁ、仕方ないねと思いながら、ある朝起きぬけに寝室のカーテンを開けました。いつも、窓から光を入れて外の様子を眺める...


縦すべり窓の目隠し事例を探してみたのですが、なかなか見つかりません。

かろうじて見つけたのがこちらです。
2b7031.jpg
2b7069.jpg
[引用: 風呂の窓に目隠し取り付け 車 ダイビング スキー 旅行 DIYを愛するオジサンのブログ]

風呂の窓に目隠し取り付け: 車 ダイビング スキー 旅行 DIYを愛するオジサンのブログ

車ネタが続きましたが、今回は我が家のDIYネタです。
空き地だった裏の土地に家が建つことになったので、風呂の窓に目隠しを取り付けました。YKK製で、商品名は「プライバシースクリーン」で...



う〜む。縦すべり窓の目隠しをしようとすると、こんなに壁から距離を取らないといけないようです。
しかも、サイドからはスッカスカなので、相当窓よりも横幅が広い目隠しをしてもらわないと、斜めに位置する我が家に対する目隠しとしては役にたたなさそうです。

となりの引違い窓のほうは、恐らくこんな感じなのかなぁと思っていました。
img_0.jpeg
img_1.jpeg
[引用: 目隠し請求権 逗子 葉山に住みたい ~不動産日記~]

目隠し請求権 ( 不動産 ) - 逗子 葉山に住みたい ~不動産日記~ - Yahoo!ブログ

 今日はワールドカップ予選があるので、勝手ながら6時30分に  事務所を閉め応援です        目隠し請求権  民法第235条   境界線より1メートル未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる窓   又は縁側(ベランダを含む。次...



我が家のお風呂の窓の目隠しとして採用した「セキュリティフィルター80」みたいな感じでしょうか?

動かないけど意外と光が入りそうなもう一つの目隠しフィルター - 設備選び

しばらくLIXILショールームを自由に見ていると、妻にちょっと見て欲しいと言われました。なんだろうと思いながら見せられたのがこちら。これは、以前後付にしようと方針を決めたお風呂の目隠しルーバーです。以前は、アコルデの岡本社長に進められた、可動ルーバーが思ったより高かったので諦めたのですが、これは"可動しないルーバー"でした。実は、ショールームに来る前から「セキュリティーフィルター80」という商品名で存在す...


ただ、この引違い窓にはシャッターが付くようなのですが、その上から付けられるのでしょうか?

そんな、もやもやを抱えながら業者からの連絡を待つのでした。
にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2017年06月01日
最終更新 2022年01月16日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply