禁断のタレコミ!?

翌朝に本当に、品質仲介のKさんから7区画分譲の資料がポストに入っていました。

行方不明の土地持ち主と新たな7区画分譲情報 - 土地探し

持ち主がわかった二つの土地の続報が、トゥエルブライフのIさんから連絡が入りました。えぇ土地の方は、火事のあとの持ち主の行方が全くわからないとのこと。...




深夜のポスティング?不動産屋の行動の速さにびっくり!

前日夜は深夜1時ぐらいまで起きていたのですが、それまでは来ていなかったので、一体何時頃にポストに入れたのか・・・
不動産業も遅くまで大変ですね。

早速資料を見てみると、建売A〜Dの間取り図面と建売りの価格や土地の予定価格まで入っています!
確かに細かい、すごい!
色んな資料が綺麗に綴じてあって、おそらくこの資料をまとめるのに遅くまで仕事をしてくれたんだろうかと思ってしまいました。

深夜

その物件は、評判の悪い建売屋のものだった!

まず建売りの条件ですが、
建売Aが2980万円で、建売B〜Dは同等か100万安いくらいです。
建売Aが南西角地で、もっともお勧めのよい条件らしいのですが、他の建売りは土地の広さでバランスを取っているようでした。
で、よくよく見るとこの建物、あの恐怖のアマゾネスワンです!

[建売は500万円?] Quoカード目当ての潤沢情報館で聞いたパワービルダー事情 [注文住宅なら1000万円] - 不動産会社

潤沢情報館♪でおなじみの、助難建設でアンケートに応えるとQuoカード2000円分をもらえるというチラシが入ったので、もちろん行ってきました(笑)。潤沢情報館では、店員に声をかけられずに大量の仲介物件を自由に見ることができるのですが、入るなり営業さんに出て来てもらって話をしてみました。しかし、紹介される物件は、建売・土地の両方とも他に紹介してもらったものと変わらず、目新しい物件はありません。助難建設の注文住宅...



間取りを検討するまでもなく、この建売りはないなと思いました・・・

土地売りは出ているものの・・・価格と日当たりが・・・

続いて、肝心の土地ですが・・・

- 1号地 1880万円
- 2号地 1680万円
- 3号地 1780万円


・・・・た、高い….orz

この分譲地の東面・南面は全て家が建っており、東側からの日当りはほとんど望めません。
三つの土地の中では、間違いなく1号地が一番条件がよく土地の形もサイズも我が家の想定に近いのですが、いかんせん金額が高すぎます。

11月から探して来て、やっと出て来たまともな土地なのですが頭を抱えてしまいました。
金額的には、こっちの30坪が、1800万ぐらい?と思っていたので同等に見えます。
しかし、7区画のほうは、ひとつ建設の土地より遥かに駅より遠くなり、この時住んでいたところよりさらに徒歩10分ぐらい駅から離れてしまいます。

遠い

平均坪単価も5万円ぐらい差があるはずなんですが、随分価格設定が強気な印象でした。



知ったところでどうにもならない土地の本当の価格

と、すっかりテンションを落としながら資料をめくっていると、次の文字が目に入ってきました。

「土地取得原価平均1500万円」

ん?

「原価」?
「取得原価」?

これって仕入値のことちゃうのん?
ん?んんんん?
なにこれ〜!!!こんなん書いてていいの???

びっくり

なんか、資料が一般客向けの体裁じゃないなぁと思っていたのですが、これ完全に業者間用の資料です!
Kさん!意図的なのか?天然なのか?ミスなのか?
こっちが先に知っていたのが、よほど悔しかったのか?

まぁ、このネタを元に交渉したところで、Kさんがもしかしたら困ることはあっても、原価で売ってくれるはずはないので自分の心の中にしまっておくことにしました。

建売業者の利益構造を妄想してみる

荒っぽく計算すると、この建売りの場合、土地1500万+建物500万の原価2000を2980万円で売っていることになります。建売りって、そんなに利幅があるのか?まぁ、たまにスゴイ値引きしてますからねぇ。
土地はというと、1号地の場合は1500万円原価で売値1880万円だから、土地売るだけで380万円も持って行くんですね(泣)。
こういう分譲地は、全ての物件で同等の利益を得る必要はなく、一番人気の物件で利益を出せば、後は投げ売りしてもOKと聞いたことがあります。

悪徳

ということは、1号地をこの値段で買うと業者の思うつぼということで、なんだかとっても悔しい。

と言っても他に選択肢がなくて、この物件が欲しいとなると買うしかないんですよね。
北側とはいえ、角地で整形地、建築条件なしで希望学区内の土地売り・・・・と考えると、そうそう出てこない条件の気がして、悶々とした気持ちで資料を見つめるしかありませんでした。


にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2012年12月18日
最終更新 2022年10月10日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply