その上げ底が恨めしい、あと数ミリではちみつが入るのに

食器棚検討シリーズの続きでございます。

前回は・・・
カンペキといえるほど、我が家のニーズに応えてくれそうな無印のコの字棚と竹材ボックスを見つけたわけですが、前回も書いた通り、すんなりとはちみつ問題を解決してくれるわけではありませんでした。

はちみつ_nuns-2304009_1920

こんな入れ物に入れ替えれば、高さに悩むことはなかったのかもですけどね(苦笑)

はちみつが収まるトースターラックは無印にあった! - 家具・収納

食器棚検討シリーズ(といいながら、はちみつ&コーヒー収納検討シリーズとも言うw)の続きです。縦にトースターとはちみつ&コーヒーを置けるのか? - 家具・収納食器棚検討シリーズの続きです。おかげさまで、かなりぎっくり腰も回復してきました(苦笑)前回の後付ソフトクローズは、本気ではないものの、ソフトクローズの付いていない古賀家具セレクトを選んでもいざとなれば付けられるし・・・という自分への言い訳みたいなものだっ...





微妙な上げ底に嫌な予感が・・・

その原因は、ここにあります。
IMG_2749.jpg
これは、長方形竹材ボックスの底部分を無印の店舗で撮影したものです。

無印のサイトを見ると、真横から撮ったものがありました。
4549738996583_01_400.jpg
当初この箱は、底部分が平たくなっていると思っていたのですが、よく見ると脚が付いていました。

この脚のお陰で、ピッタリ上下にスタックできるのです。
4549738996583_04_400.jpg

同様の構造で、フタも用意されています。
4549738996583_03_400.jpg
この脚の部分がぴったりハマる感じがとても良くできているなぁと思ったのですが、今回の我が家の用途では少々厄介なのです。

というのも、脚の分上げ底になるので内寸が減るんですよね。
無印のコの字棚の高さが200mm(21.5cm)なのですが、我が家が常備する1Lのはちみつは大抵200mmの高さなのです。

ラックの内寸には、全く余裕がないので、上げ底で内寸を消費するとはちみつが入らなくなってしまう心配があります。

それでも、まぁ、この脚の部分は5mm程度なのでまだ余裕はあると、たかをくくっていましたが・・・

外から見たよりも、3倍の上げ底

ふと気になって、無印良品に再度訪問し、竹材ボックスの内寸を測ったら、衝撃の事実が判明しました。

なんと・・・・

底面の高さが床から15mmもあるではないですか!


詳しくは、こちらを御覧ください・・・
無印コの字棚寸法

脚部分は、予想通り5mmほどの高さだったのですが、さらに10mmほど上が底面の高さになるのです。
説明が難しいのですが、単純に底板が10mmあるというわけではなく、構造上、上げ底になっているという感じです。

せいぜい、底板部分は5mm程度で、床から10mmぐらいが底面の高さになるだろうと予想していました。

はちみつを入れるために、わずか2mm足らないけどどうする?

これでは、前述の図のようにコの字棚の天板厚みも加えると、はちみつの高さ200mmに対して2mmほど足らなくなってしまいます。
もちろん、ピッタリではスムーズに出し入れも出来ませんので、実際はさらにもう少し余裕も必要になります。

一つ考えられるのは、コの字棚側に下駄(?)を履かせて高くするという方法もあるのですが、こちらは別の事情で問題がありました。

折角、理想通りのアイテムが見つかったのですが、あきらめるしかないのでしょうか?

ということで、またまた続きます。

    そう言えば、ミリ単位での追い込みと言えば、こちらの棚の設置をした時のことを思い出します。

    執念のあと1cm - 家具・収納

    すみません!この記事の寸法計算は間違っていたことが判明しました。訂正した内容を記述したこちらの記事を併せて参照ください。m(_ _)mすみません。またタンスの上置きの話しですwニトリのキューブBOXで、一応横幅110cmで合ったものの、他にも選択肢がないか調べていました。そこで見つけたのが、幅1cm単位でオーダー本棚を注文できるオーダー収納スタイルです。本棚とありますが、扉付きのマルチラックを選べば、本に限らない収...


    【Web内覧会】ギリギリすぎる納まりに冷や汗[上置き設置DIY] - Web内覧会 内観

    随分時間が経ってしまいましたが、2階タンスストリートの上置き棚設置結果のご紹介です。設置する上置きは、「執念のあと1cm」の記事の通り、奇跡的に見つけたこのスペースにぎりぎり収まる寸法の次のキャビネットを選びました。今は商品名と色が若干変わっているようです送料無料 キャビネット 木製 ガラス 北欧 サイドボード 収納ラック 収納棚 ラック 本棚 幅75 おしゃれ 人気 レトロ モダン シンプル ミッドセンチュリー 西海...

    このときは、後1cm狂ったら設置出来ないという状態でしたが、今回は本当にミリ単位です。


キッチン収納選びの紆余曲折イッキ読みリスト
  1. [レンジもトースターも] 家電全部とダストボックスが収まるラックを探せ![ゴミ箱も]
  2. [決めきれない家具選び]リビング縦すべり窓際の家具をどうするつもり?
  3. [決めきれない家具選び]窓際のカウンターキャビネットはひとつ?ふたつ?
  4. はみ出たオーブントースターはどうすべき?
  5. ニトリの食器棚にダストボックス付きがないと思い込んでいた
  6. ニトリのキッチンボードは高さが選べるからどうした
  7. 高さの変えられる食器棚という誘惑
  8. 普通食器棚の引き出しの裏まで気にしますか?
  9. 最もおトクな高橋木工所の食器棚のオーダーカラーとは?
  10. 横幅190cmで、あこがれの一面カウンター食器棚を擬似的に!
  11. ちょうど良い高さとこぉきゅうに見える引き出しを兼ね備えるパモウナ
  12. 幅1800のオープン上台食器棚がない理由と引き出しの奥行きの追い打ち
  13. イメージ通りの幅1800の食器棚は、意外なところにあったのだ!
  14. 綾野じゃなくても30Lダストボックスが二個入るかもしれないよの巻
  15. [期待] MEGAMAXの家具はアウトレットだけとは限らない?[MAX]
  16. 腑に落ちないキッチン背面寸法の謎
  17. [謎のキッチン背面寸法解決編]この数センチがありがたい?
  18. 15cmの隙間収納なんて存在するのか?
  19. 古賀家具セレクト徹底解剖? 調理家電が占領するスペースが悩みどころ。
  20. 縦にトースターとはちみつ&コーヒーを置けるのか?
  21. はちみつが収まるトースターラックは無印にあった!
  22. その上げ底が恨めしい、あと数ミリではちみつが入るのに
  23. コの字棚に継脚すれば、はちみつは入るのか?
  24. まさかの誤算!トースターの上が1cmしか余らない!
  25. [意外に違う]引き出しの間に板があるときとないとき[カップボードの細かい所]
  26. 重たい食器を入れる引き出しの強さを決めるポイント
  27. 古賀家具の可動棚のダボは、我が家の本棚の錆びたダボとはモノが違う
  28. 匠じゃなくても木工所で加工は出来ないの?
  29. 素人でも工房が使えるの!?相談できる相談家具屋さん
  30. 無印の竹材ボックスの底がイメージ通りに真っ平らに!
  31. トースターの脚と無印コの字ラックの脚を考えた!
  32. 食器棚選びの最後の決め手!
  33. [食器棚搬入前編]パイン材の食器棚とのお別れ
  34. [食器棚搬入後編] 後付とは思えない仕上がりに大満足

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2017年06月26日
最終更新 2022年01月16日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply