[イエマガ更新!]お金がないから吹き抜けと第二回アンケートのお願い!

今週の水曜日にイエマガ連載の第七回目を公開いただきました。

前回の「間取りでモジュールの違いを体験する」は、当初あこがれたメーターモジュールをあきらめ尺モジュールで間取り作成にチャレンジした当初の様子をお送りしました。

妄想ではありましたが、ここでのトレーニング(?)が、後々の間取り検討の効率とアイディア発想に貢献したんだなぁとあらためて思い返しています。

さて、今回は、建売の間取りをカスタマイズするうちに、小さくしきれなかった床面積を吹き抜けでごまかして減らせばコストダウンになるのではという大胆なアイディアを思いついたお話でございます。

イエマガ 家づくり日々勉強! 第7回
吹き抜けでコストダウンできる?
吹き抜け写真サンプル

前回も紹介していましたが、吹き抜けを考案した元記事はこちらです。

一階の広さを変えずに、総二階で床面積を節約する方法 - 間取り

ちょっと番外編が続いたので、そろそろ、ちゃんと書きます(笑)...


今回も色々迷走した様子が垣間見えますので、是非ご一読くださいませm(_ _)m


    突然ですが、第二回目の読者アンケートのご協力お願いです。
    もう、我が家はかれこれ家づくりから5年も経過してしまいましたが、当時はインターネットでハウスメーカーや工務店の情報を検索して調べる日々でした。当時は、アコルデの大先輩もきち師匠のブログに出会うことができて、工務店のホームページを見ているだけではわからない情報を得られたことで、安心してアコルデで契約出来たことを思い出します。
    イエマガでもご紹介した通り、様々な工務店とのやり取りで情報をかき集めるのにとても苦労しました。

    あらためてイエマガの記事を書いていて、工務店のホームページが、もっとこうだったらいいのになぁと感じていたのを思い出しました。

    実は、自分がWeb系のお仕事もしている関係での職業病でもあるのですが、皆様がどう思っているのか気になりまして、アンケートにお答えいただけるとうれしいです。

    「奇跡のマイホーム家づくりアンケート vol.2(工務店のホームページに求めるものについてのアンケート)」

    今回は、20件まで回答が集まりましたら、また公開したいと思います。

    中小の工務店さんは、なかなかホームページに力を入れる時間や予算も取れないことかと思いますが、何かの参考になって施主さんの情報収集がスムーズになると良いですね。

    ということで、あえて工務店や地域のハウスメーカーのホームページのくくりにさせていただいています。
    ただし、最終的にハウスメーカーで決められた方も、ご意見をいただけるのは大歓迎でございます。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2017年07月21日
最終更新 2022年01月16日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply