洗濯機混合水栓は常識!?

先日、また我が家のアフターでお願いすることがありまして、アコルデの鈴木さんと久しぶりにお話する機会がありました。

車が新しくなっていたので話を聞いたら、最近買い替えたのだそうです。
自動車

以前の車では、運転席の足元が狭くて、腰に負担がかかっていたそうなのですが、新しくなって随分楽になったのだとか。
そもそも鈴木さんの大きな体では、軽自動車の運転席は迫っ苦しそうですもんね〜
岡本社長が買ってもいいよと言ってくれたそうで、さすが太っ腹!(笑)
鈴木さんの現場監督は、皆さん頼りにしているので、どうぞご自愛くださいませ。



洗濯機に複合水栓はもはや必須?

さて、久しぶりに鈴木さんに色々おもしろいお話をお聞きできて楽しかったのですが、特に印象に残ったのが洗濯機の混合水栓を取り付けたというお話でした。

お施主様から、「洗濯機の水栓にお湯が出るのは当然でしょう」と、要望をいただいて付けたそうです。
お湯
確かに、特に冬なんかはお湯で洗うと汚れが落ちやすいのかなとは思いましたが、洗濯機の水栓にお湯が出るようにするという発想はありませんでした。

色んな要望があるようで、大変だなぁと思いながらちょっと調べてみたのですが・・・・

ありました(笑)

いゃ、正直こんなに選択肢があるとは予想外でした(汗)


洗濯機用混合栓の選択肢

まずは、カクダイの製品です。

ピッカピカですね。
寒冷地用とあるので、もしかしたら寒い地域では、それこそ常識なんでしょうか?

次は、TOTOの商品です。

こちらは、白ベースなのであまり主張がなくて良いかもですね。

さらに、KVKでも商品がありました。

こちらは、壁厚を利用して飛び出しがないのは、個人的に好きかも。

もうひとつ、INAXでも取り扱いがありました。

こちらも、結合部分は壁厚を利用していますね。

INAXは、2001年にグッドデザイン賞を受賞した混合水栓もあったようです。
01A20738_01_880x660.jpg

洗濯機用水栓 [緊急止水弁付シングルレバー混合水栓・SF-64SRHQ] | 受賞対象一覧 | Good Design Award

いつも行う洗濯作業、ここに使われている水栓は従来からありふれた安価な金具が多い。使われ方も洗濯機専用となるため常時ホースはつないだまま、水もでているのかでていないのか、水量も洗濯機内をのぞかないと分からない状況。今回はシンプルな意匠に仕立てることは勿論、一目で分かる表示をコンセプトに誰もが分かりやすく使い慣れているシングルレバー式を組み合わせ、みんなが使える水栓金具となるようデザインした。

ちょっと、今では古さを感じるデザインに見えますが、当時から常識だったんですねー。
気温などの地域性もあるのかもしれませんが・・・


おまけ:選択用ふろ水利用を新築時にシステム化する方法

そういえば、お湯と言えば我が家では、以前、風呂水を利用して洗濯をしていたのですが、二階に洗濯機を置くようになってしまったので、使えなくなっていました。

調べてみると、洗濯用ふろ水利用システムSTC-1Aなるものがあるんですね。
167311101.jpg
これは後付が出来ないので、注文住宅で新築時の特権だと思うのですが、全く選択肢として考えにも及びませんでした。

この製品はLIXILですが、TOTOでは「ノコリーユECO」って製品があるみたいですね。
ノコリーユECO
サザナのオプションになっているので、アコルデでも出来るのかな?

いやぁ、本当に色んな考え方があって面白いですねぇ。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2017年07月31日
最終更新 2022年01月16日

3 Comments

There are no comments yet.

相太  

No title

えーーー!!洗濯機混合水栓って普通だったのかぁ・・・。
全く想像もしませんでした(^_^;)
お風呂の残り湯じゃダメなのかな・・・。
要望って人それぞれですよね。
うちは家庭菜園ができる庭は必須だったのですが、庭の手入れをしたくない人は
砂利を敷き詰めますし!

2017/08/05 (Sat) 09:56

まっしんはやぶさ  

> 相太 さん

そうなんです!アコルデのほうでも、あまり経験がなくびっくりされたようです。
しかし、これだけ専用混合水栓が出ているので、一定の要望があるんでしょうねぇ。
あまり必要を感じてなくても、最初から知ってたら、念のため付けておこうかなと思う人もいるかもとも思ったりました。
家の装備って、随所にそんな仕様があるような気もするので(^^;

2017/08/06 (Sun) 23:43

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2017/08/09 (Wed) 11:14

Leave a reply