[意外に違う]引き出しの間に板があるときとないとき[カップボードの細かい所]

引き出し_boy-1997089_1920
なかなか、ようできた引き出しやないかい@Marcus TrappによるPixabayからの画像

さて、食器棚検討シリーズの続きでございます。

まさかの誤算!トースターの上が1cmしか余らない! - 家具・収納

さて、食器棚検討シリーズの続きです。無印のコの字ラックと竹材を使った、はちみつのコーヒーの収納方法はまとまりつつあったのですが・・・・前回の記事でも書いた通り、コノ字ラックの高...


はちみつとコーヒーとトースターの置き場所問題が未解決のままですが、並行でどのメーカーの食器棚を選ぶかを悩んでいました。



ソフトクローズを諦められるのか?

古賀家具のセレクトにかなり惹かれていたものの・・・

うっ、古賀家具だ。あの白い奴だ。 - 家具・収納

食器棚編の続きでございます。前回は、気がついたらメガマックスまで自転車でたどり着いてしまったというところまで書きました。実は、行く前にメガマックスを勧めてくれたMAXさんに相談メールをしていたのですが、立ち去った直後に詳しい提案と写真を送ってくださいました。この写真を使いながら訪問の様子をご紹介しますね。ちなみに、MAXさんが何者なのかはご想像におまかせします(笑)まず、店舗に入っていきなり目に飛び込んで...


エスエークラフトのダブルソフトクローズも捨てがたく・・・

なんだここにも!新たな食器棚の誘惑がぁ - 家具・収納

食器棚編の続きです。以前、ルームズ大正堂の横浜グランドインテリアフェアに行ったことを書きましたが、念のためルームズ大正堂の辻堂店を訪問してみました。この時は、私一人で行ったのですが、まぁグランドインテリアフェアよりお得感はないんだろうなぁと決めつけながら、内心掘り出し物があったらいいなと矛盾を抱えつつ、念のための確認と思っての偵察です。ちょっと嬉しかったのは、各食器棚コーナーに置いてある価格表をス...


こんな方法で古賀家具のセレクトに足らない要素を埋めようと考えていたのですが、まだ決め手に欠けるのか決断の踏ん切りが付きません。

食器棚の引戸ソフトクローズ後付方法がある? そしてファミリーライン引戸にも? - 家具・収納

GWは、皆様いかがお過ごしでしょうか?私は自宅のお掃除を張り切りすぎて疲れたところにグキッとぎっくり腰をやってしまいました。急遽関西への帰省も中止となり、おとなしく自宅療養しております・・・トホホさて、今回は、食器棚検討シリーズの続きです。古賀家具セレクトの魅力は十分感じていたのですが、エスエークラフトECと悩むポイントが一つありました。それは、引戸のソフトクローズの有無です。エスエークラフトECの場合...




なかなか聞けない詳しい家具の中立的な説明

妻も突然沸いて出た食器棚の買い替えに後ずさり気味です。
折角の買い替えも、妻が喜ばないことには、意味がありません。
そこでメガマックスさんに古賀家具のセレクトを見に行ってみることにしました。

振り返ってみると、この訪問は本当に正解でした。
ここまで、島◯や大◯堂に何度か行ったのですが、家具の説明に満足できなかったんですよね。
我が家は、どうしても奈良にいた頃の東洋家具で、とっても詳しく納得感がある家具の説明を受けた経験と比べてしまうんです。

[地域限定情報] 家具をお安く買うなら東洋家具 - 家具・収納

少し前に、大塚家具のお家騒動が話題になっていたり、最近ではニトリの社長の「私の履歴書」の内容が違うと実母の意見と食い違っているという記事があったりと、家具と親子の問題が偶然にも同じ時期に出てきていますね。この家具と親子というキーワードで、少し思い出したことがあるので書いてみたいと思います。それは、奈良県にある東洋家具という家具屋のことです。この家具屋さんは、結婚当初から子供が生まれてからも奈良に住...


その点、メガマックスさんでの説明は、いかにも家具の専門家で、中立かつきめ細かい説明でとても勉強になり感激しました。賢明な方々には、こんなのは常識かもしれませんが、個人的に教えてもらってなるほどと思った食器棚メーカーごとの細かな違いをご紹介して行きたいと思います。


引き出しの間の板の有無

今回は、ドニーさんもブログで説明されているポイントです。

アヤノとパモウナの見えない部分はどうなのさ。 part1 - 東南角地でつくる最強の家づくり

アヤノとパモウナの話は、色々なブロガーさんが記事にしているんですが、見えない部分という、ときめかない所に注目してみました。※画像はお借りしました。パモウナのオープンボードです。よくネットとかでこんな感じで載っていて、・60色から選べます・ダイヤモンドハイグロス・サイレントレール・アルミバックボード&スチームリムーバー・・・etc。※画像はお借りしました。アヤノのオープンボード。・5色~8色から選べます ・...


タイトルにもあるとおりですが、カップボードの間に板がある製品とない製品があるってご存知でした?

パモウナには板がない?

例えば、こちらはパモウナのある機種の写真ですが・・・
パモウナ 板がない
真ん中の引き出しの間には板があるけど、上下には板がないのがわかりますでしょうか?

高橋木工所も板がない

さらに、これは高橋木工所のある機種の写真のようなのですが・・・・
高橋木工所_板がないバージョン

微妙な角度ですが、板がないように見えます。

もう一つ同じ高橋木工所製の引き出しで・・・
高橋木工所_板がないバージョン2
こちらも、やはり板が見えませんね。

私が、店頭で見ていた機種でも、下から覗くとここに板がありませんでした。

さすがの綾野!しっかり板が入ってます

これが、綾野製作所の食器棚だと、しっかりここに板があるんですよね。
引き出しの間に板がある
なるほど、このような見えないところに、手間と材料が使われているので、しっかりしているんですね。
価格が高い理由もうなずけました。


古賀家具は、手前だけに板がある

そして、肝心の古賀家具のセレクトなのですが、MAXさんから提供いただいた下記記事でも紹介した写真で確認してみましょう。

古賀家具セレクト徹底解剖? 調理家電が占領するスペースが悩みどころ。 - 家具・収納

飛び飛びの更新で、亀の歩みの食器棚検討シリーズです。時間かかりすぎで大変申し訳ございませんm(_ _)m謎の支援者MAXさんを通して、メガマックスの古賀家具セレクトの情報を根掘り葉掘り聞き取り調査を続けておりました。まずは、悩みである15cmの隙間収納の設置に絡む相談です。このように、15cmの隙間収納をギリギリ設置できるかもしれないという妄想を伝えていたのですが、ちょうど15cmの隙間には15cmの隙間収納は入らないはず...


こちらの写真を見てみますと・・・・
セレクト_引き出しの間の板

引き出しの間に板があるのがわかりますでしょうか?

えっ?まさか、綾野と同等仕様?
と、最初浮足立ちましたが、ちょっと勇み足だったようです。

実は、綾野のように奥まで板があるのではなく、上記の写真への書き込みのように、板は手前部分だけで、板の後ろは底が抜けているんですよね。

これをどう捉えるか?難しいですね。

我が家の場合、そもそも綾野は予算面から対象外でしたので、比較になりません。
そう考えると、パモウナ・高橋木工所などと比較しても、しっかりした作りなのかなと感じました。
ただ、エスエークラフト製がどうなのかが確認出来ていないのですが・・・

長くなりましたので、この話は、さらに続きにさせてください。

キッチン収納選びの紆余曲折イッキ読みリスト
  1. [レンジもトースターも] 家電全部とダストボックスが収まるラックを探せ![ゴミ箱も]
  2. [決めきれない家具選び]リビング縦すべり窓際の家具をどうするつもり?
  3. [決めきれない家具選び]窓際のカウンターキャビネットはひとつ?ふたつ?
  4. はみ出たオーブントースターはどうすべき?
  5. ニトリの食器棚にダストボックス付きがないと思い込んでいた
  6. ニトリのキッチンボードは高さが選べるからどうした
  7. 高さの変えられる食器棚という誘惑
  8. 普通食器棚の引き出しの裏まで気にしますか?
  9. 最もおトクな高橋木工所の食器棚のオーダーカラーとは?
  10. 横幅190cmで、あこがれの一面カウンター食器棚を擬似的に!
  11. ちょうど良い高さとこぉきゅうに見える引き出しを兼ね備えるパモウナ
  12. 幅1800のオープン上台食器棚がない理由と引き出しの奥行きの追い打ち
  13. イメージ通りの幅1800の食器棚は、意外なところにあったのだ!
  14. 綾野じゃなくても30Lダストボックスが二個入るかもしれないよの巻
  15. [期待] MEGAMAXの家具はアウトレットだけとは限らない?[MAX]
  16. 腑に落ちないキッチン背面寸法の謎
  17. [謎のキッチン背面寸法解決編]この数センチがありがたい?
  18. 15cmの隙間収納なんて存在するのか?
  19. 古賀家具セレクト徹底解剖? 調理家電が占領するスペースが悩みどころ。
  20. 縦にトースターとはちみつ&コーヒーを置けるのか?
  21. はちみつが収まるトースターラックは無印にあった!
  22. その上げ底が恨めしい、あと数ミリではちみつが入るのに
  23. コの字棚に継脚すれば、はちみつは入るのか?
  24. まさかの誤算!トースターの上が1cmしか余らない!
  25. [意外に違う]引き出しの間に板があるときとないとき[カップボードの細かい所]
  26. 重たい食器を入れる引き出しの強さを決めるポイント
  27. 古賀家具の可動棚のダボは、我が家の本棚の錆びたダボとはモノが違う
  28. 匠じゃなくても木工所で加工は出来ないの?
  29. 素人でも工房が使えるの!?相談できる相談家具屋さん
  30. 無印の竹材ボックスの底がイメージ通りに真っ平らに!
  31. トースターの脚と無印コの字ラックの脚を考えた!
  32. 食器棚選びの最後の決め手!
  33. [食器棚搬入前編]パイン材の食器棚とのお別れ
  34. [食器棚搬入後編] 後付とは思えない仕上がりに大満足

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2017年08月24日
最終更新 2022年01月18日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply