アコルデの今の標準仕様が気になる

前回、我が家のサイディングのお話をしたところですが、その流れで色々調べていたところ、アコルデのWikiが更新されていることに気が付きました。

5年後の外壁目地と、将来の塗替えを考慮したサイディング選び - お掃除・お手入れ

先日もお伝えした通り、我が家は入居から丸5年を経過しました。入居5周年&工務店アンケート結果報告 - 番外編夏休みが終わっちゃいました。会社員にとっては直接関係ありませんが、毎年なんとなく感傷的な気持ちになります。さて、我が家は、5年前の2012年8月31日にアコルデが建ててくれた今の家に入居しました。当時、長男は中1、次男は小4でしたが、今では高3&中3(受験year!)と、おかげさまですっかり大きくなりました。家族...

どうやら仕様情報が更新されたようです。

アコルデの標準仕様と言えば、相太さんのブログの「アコルデの建物標準仕様について」で詳しくご紹介されているのですが、さらにここからグレードアップしたような内容でした。

あくまで、Wikiからの情報なので真偽は確かではありませんので、ご注意のうえ御覧ください。



待望の、16mmサイディング標準採用かも?

まず、目に止まったのが・・・

外壁:外壁通気工法 ニチハ16mmモエンエクセラードVシリーズ&プラチナシール標準(NOHASは約20万アップ)、他仕様は要相談

の記述です。
なんと、とうとう16mmサイディングを標準に採用されたのでしょうか!?
私が建てた時は14mm釘打ちサイディングが標準だったのを、16mmに変えてもらって贅沢したというのは前回の記事の通りです。
相太さんのブログにもあるとおりローコストで嬉しいアコルデの仕様の中でも、恐らく変更を悩むポイント数少ないポイントだったと思います。
この情報が本当だとすると、さらに嬉しいですね(要望が多かったのかな)

あと、NOHASってなんだと調べてみたら、ニチハのモエンエクセラードのNOHAS シリーズのことでした。
NOHASシリーズ
ウッド調やコンクリート打ちっぱなしのデザインのタイプですが、そんなに価格が上がるもんなんですね(汗)

キャスティングウッドとか、風合いも良く選べる色も多く取り入れると随分かっこよくなりそうですが、20万アップはハードル高いですね(汗)

ニチハさん商売上手(笑)


アルミ樹脂複合窓も標準か?こだわれば樹脂窓、YKK310も!

さらに、サッシでは・・・

サッシ:サーモスII-H、YKK310(※一般的な窓配置なら窓数制限なし、予算が合えば樹脂窓も可)

YKK310が選べるようようです!(あくまでWiki情報です)
アコルデはLIXILのサッシのイメージでしたが、サッシでYKKがとうとう選べるのでしょうか?
「予算が合えば樹脂窓も可」ということなので、こだわる方はYKK330も選べるのかも?

YKK派の方には重要な選択肢かもしれませんね。
ディオPGを採用の我が家にとっては、アルミ樹脂複合窓なだけで大変羨ましい限りですが(笑)

ちなみに、APW310では、クリアネットという透明度が高い網戸を利用できるのも特徴のようです。(APW310だからと言って、網戸が必ずクリアネットなのかどうか不明なのでご注意)
APW310クリアネット
意外に網戸のグレーな視界は重苦しく感じるので、嬉しい仕様かもですね。
ただ、網戸が閉まっているのがわかりくく衝突してしまうって話もあるみたいです(笑)

でも、これって我が家でも張替えキットを入手して取り付ければよいのかも?


一方で、サーモスⅡ-H は窓フレームと障子がフラットなデザインなのも魅力ですよね。
サーモスIIフラット
[サーモスII-HとAPW310の比較はこちらの記事を参考にしています。]


しかし、サッシでYKKを選べるということは、もしかしたらドアも選べたりして?


屋根材は、アスファルトシングル"アルマ"も選択できる?

あと、屋根材のところにも見慣れない言葉が・・・

屋根:コロニアルグラッサ または アルマ(瓦もオプションにて選択可能)

だるま?ではなくアルマ?って聞いたことなかったので、ググッてみました。

どうやらニチハのアスファルトシングル屋根材 アルマのようです。
aruma_top.jpg

ニチハの屋根材といえば、過去の製品に問題が多発したようで、それらの情報がたくさん出てきますが、このアルマは新しい別のものなので安心して使えるようです。
アスファルトシングルって、全米で140年の歴史があって、住宅屋根に約80%に使用されているんだとか。
nichiha_160322_10.jpg
デザイン的にも表情があって、コロニアルグラッサと選択を悩みそうですねぇ。

それにしても、プラチナシールはさり気なく標準だったり、いつの間にかアルミ樹脂窓が当たり前になって、床材はDフロアとか、こんなに充実して、あの価格帯を維持しているとしたらすごいですが、一体どうなっているんでしょう。

これからアコルデで建てる方はいいですねー

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2017年09月17日
最終更新 2022年01月18日

4 Comments

There are no comments yet.

相太  

リンクありがとうございました!

標準仕様に変更があったかもしれないというのは
本当羨ましい限りです!

サイディング16mmが標準になったとしたら凄い!
正直すごい悩んた箇所だったので・・・。

また、これから家を建てる方々にはぜひYKK330等の
樹脂窓をチャレンジしてほしいです!
壁の断熱材をグレード上げるより家の断熱効果に影響ありそうですし!

2017/09/17 (Sun) 20:40

まっしんはやぶさ  

> 相太さん

勝手にリンクして恐縮です(汗)
失礼ついでに図々しく重ねて恐縮ですが、相太さんの標準仕様のページから相互リンク貼っていただけるとうれしいです!
アコルデは14mmと思い込まれないといいなぁと思いまして(^^;

我が家も16mmサイディングが、ハウスメーカーの仕様と比較して最も悩んだポイントだったので、とってもお気持ちわかります。
アコルデの仕様が益々充実していて、流石に価格にも反映されているのではと思いますが、我が家のようなローコスト志向の施主様向けには、トゥルーライフホームの方が受け皿として差別化するのかなぁと勝手に想像しております。
トゥルーライフホームの仕様もかなり充実してるんですけどね。

サッシの断熱性能の重要性は住んでみてよくわかりますよね。
断熱材をグラスウールで樹脂窓を選択するという手もあるのではと思ったぐらいです。

2017/09/19 (Tue) 22:07

相太  

早速ブログを更新しておきました!
ただ、16mmが標準となったかどうかの真偽を確認した方が良いかもしれませんね!
ネットで16mmが標準だと書いてあったのに違ってたと思われると
それはそれでガッカリされちゃうかもしれないので(^_^;)

そうですね!アコルデさんは高性能住宅がお求めやすく購入できるのも
魅力だと思うのでローコストと差別化されると施主側としては判りやすいかも
しれませんね!

2017/09/20 (Wed) 21:31

まっしんはやぶさ  

> 相太さん

ブログの更新ありがとうございます!
そうですね。真偽が確認できたらまた更新してご連絡もしますね〜

2017/09/24 (Sun) 08:03

Leave a reply