安いけどなにか釈然としない規格住宅の見積もり

前回のひとつ建設との打ち合わせの続きです。

4区画物件は、瞬時に消えてしまったので、7区画分譲の話に気持ちを切り替えます(笑)。

といっても、7区画分譲のほうも同様に価格がネックなのですが・・・

営業のNさんに7区画分譲の土地を見せて、価格や日当りで悩んでいることを相談しました。

価格がネックなら指値にかけてみる?

価格に関しては、もしこの土地が本当に欲しいと思うのなら、ズバッと指値で買い付けを入れるのも手だとのこと。
例えば、1880万の物件でも、1700万で買い付けを入れるとか。

出るときは、200万〜300万の値引きが出るときもあるそうです。
逆に他に高い価格で買い付けが入れば負けることもあるので、当然駆け引きですね。。。

値引き

ただし、指値は絶対買う覚悟で

ただし、本当に指値が出たら買わないといけないので、本気で申し込まないといけないよと。
値下げの回答をもらってから、やっぱりやーめたというわけにはいきませんから気をつけてと言われました。
あとは、買い付けは基本早いもの順だよとも言われました。

これは結構難しい駆け引きです。
安ければ安いほどいいのは当たり前なので、欲張った指値をしたいところです。
しかし、「欲しい」という気持ちを固めたからこその指値です。

ここで、金額を下げすぎて負けるとショックが大きすぎます。

欲を出しすぎると買えなくなるということですね。

待ってくれ

土地を買うべきかどうかは間取り次第

とにかく、この土地が欲しくなるかかどうかは、どんな建物が建てられるかどうかによると思っていましたので、規格住宅の間取りを見せてもらうようにお願いしました。

間取りと土地

勝手なイメージでは、以前100年ホームで見せてもらったような間取りのファイルを出してもらって、色々物色できると思っていたのですが、見せてもらったのはNさんが持って来てくれた3つほどの間取りだけでした。

Nさん:「この土地にはいる間取りはこれだけですね」

って、

有無を言わせぬ限られた選択肢で、選ぶ楽しみもなくテンションだだ下がりです。。。

間取り自体は、一応32坪タイプで、いずれも16帖LDK以上で和室6帖を確保しているので、まあ無難かなぁという感じでした。この間取りはあらためて紹介します。


1330万円でも我が家にはまだ高い

特に間取りに感激はなかったのですが、じゃあ、これでいくらになるのかということで、概算の見積もりをお願いして出て来た金額が約1330万円。

5分ぐらいで作ってもらったのですが、「正式な見積もりは数日いただいてちゃんと見積もりするので、あくまで概算ですよ」と念押しがありました。

第一印象は、予想していたより結構いくなぁという感じでした。
もちろん他社で自由設計でお願いした場合より安いのですが、ブログで公開されていた見積もりで、1170万円というのを見ていたので、「えっ」と思ってしまいました。



1100万円台を本当は期待していた・・・

でも、

  • ダイライト工法 +40万

  • パナソニックプラスワン +24万

  • 小屋裏収納(はしごタイプ) +30万


の合計94万は、ちょっと欲を出して追加してもらった項目なので、
1330万-94万=1236万が標準の金額だと思うのですが、ブログで見た1170万円とはまだ結構差があるんですよね。

とりあえず、7区画の土地を買うかどうかも含めて良く検討しますと告げて、家に帰った後、
条件の比較のために、他社の見積もりと並べて作ってみた表がこちら。

6社比較

評判は悪いが、我が家に選べるのはスキマ設計だけなのか・・・?

確かに安いんですが、スキマ設計は自由設計でありながらさらに安いことがわかります。
ひとつ建設は、ガス前提なので標準でオール電化以外のところは、ガス前提で比較しました。
あと、長期優良も標準じゃないところは外しています。

で、気になるのが次の項目・・・・
  • 仮設工事 +15万
  • 近隣対策費 +15万
  • 敷地調査費用 +40万

う〜ん。折角本体価格は安いのですが、この項目で70万も増額になっています。

なんだか微妙に増額して調整されている気がして釈然としません。
この70万がなければ、ブログで見た1170万円とほぼ同等になるんですよね。

本番の見積もりの時には、ここを値引きで調整してくれるのだろうかと釈然としない気持ちでした。

とはいえ、こうやって合計金額を洗い出してみると、金額的にはひとつ建設かスキマ設計しか選択の余地がありません。他社の場合は、自己資金が600万を超えてしまう想定なので、この土地の金額では手が出ないという現実にあらためて直面しました。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2012年12月22日
最終更新 2022年10月10日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply