芝を刈るのがナイロン?

デッキ下への収納方法に少し光が見えてきたのですが・・・

デッキ下の防草シートを傷めずに収納を出し入れするために - 外構

樹脂デッキの下を収納にできるといいけど、コンクリート土間にしていなかったので、簡単ではないことに気がついた話の続きです。屋外収納は、樹脂デッキの上か下か芝刈り機を検討し始めたら、そもそも置くところがないことに気がついた話の続きです。 土間収納も大きな物置もありませんが、できれば芝刈り機は屋外に置きたいところです。かつ、濡れないように・・・・ デッキの床下を活用しようと考えた時に、すぐに思い浮かんだの...


元はと言えば、芝刈り機の置き場所に困って考え始めたのが発端です。

芝刈り機と置き場所問題 - 外構

工務店ホームページについてのアンケート継続中です。また一件増えて回答数6件になりました!ありがとうございます!当初の目標を撤回して10件に到達したら公開にしようと思います。あとなんとか、4名様のご回答協力をどうぞ引き続きどうぞよろしくお願いします。m(_ _)mもう、かれこれ5年以上前の写真になりますが、芝生に貼ったばかりの目地が残っていた頃の様子です。まだ、この頃は芝生もまだまだ短く密集して伸びていなかった...


そもそも、どんな芝刈り機を買って、どんな収納スペースが必要なのかあらためて考えることになりました。
やはり押し車のような、仰々しい芝刈り機は、我が家の庭には身の丈に合わない気がします。



その毛で芝を刈るつもり?

そこで、当ブログらしく、とにかく安い芝刈り機というコンセプトで探した所、こんなタイプの芝刈り機が目に止まりました。

随分手頃な値段で芝刈り機があるんだと思ったら、何やら一本毛のようなものが出ています。
ナイロンカッター先っぽ
すっかり丸いカッターのようなものがついているのかと思ったら、金属刃が見当たりません。


ナイロンなのにカッター!

なんと、このタイプはナイロンの糸を高速に叩きつけることによって、切り払うナイロンカッターというそうです。
他の機種の写真ですが、確かにナイロンの糸のようなものが二本出ています。
ナイロンカッター柄付き写真2
ほ、本当にこんな(失礼)ものだけで、芝生が切れるのでしょうか・・・・汗

実際に刈っているイメージがこちら。
3165140689083_2.jpg
当然ですが、ナイロンの糸が見えないぐらい高速に回っているんですね。
切るというより、切り払うという感じでしょうか?


金属の刃は堅いものに当ってはね返る危険がある

どう考えても切れ味は悪そうに思いますが、ナイロンコードのメリットは、堅い塀やレンガなどのに当っても傷つけることなく、反動による危険も少ないことだそうです。あと金属の刃のように、刃がかけることもなさそうですね。
ナイロンコード メリット

ちなみに、調べてみると、国民生活センターでもナイロンカッターを推奨しているようです。
国民生活センターナイロンカッター推奨
エンジン式の刈払機などだと、障害物に接触してはじかれて転んだりして下手すると怪我をすることもあるそうなので、怖いですね。


美しい切り口の芝生を望むなら不向き

ただし、叩き切るタイプなので、恐らく切り口は鋭利にならないでしょうねぇ。

厳密には違う刃の場合ですが、叩き切るタイプでは、切り口が荒くなり変色することがあるという説明がありました。
切り口
[引用:バロネスダイレクト]

芝生の表面が茶色くなることが気になる場合は、向かない製品かもしれません。

プロ用工具で有名なマキタからも出ているぐらいですし、怪しい製品ではないと思うのですけどねぇ。


なんとなく、ナイロンで刈るということにロマン(?)があるんですよねぇ。
いゃ、単に価格が安いということに惹きつけられている可能性が高いですが(笑)

ということで、グズグズ言いながらの芝刈り機検討はまだ続きます。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2017年10月09日
最終更新 2022年01月18日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply