[イエマガ更新!]間取り反転とまさかの階段下洗面室のピンチ

今週は、イエマガ連載の第12回目を公開しました!

前回の「2階の廊下をフル活用!」では、我が家の家づくりにおける最大の悩みだったと言っても過言でもないタンス置き場を解決したエピソードをご紹介しました。でも、このタンスがなかったら注文住宅にこだわる必要が薄れたので、建売住宅を選んでいたかもしれません。間取りの検討時には頭の痛い問題でしたが、結果的に豊富で効率的な収納を得ることが出来たので感謝しなければですね。

ちなみに、ご紹介したタンスストリートは、渾身のアイディアだったのですが、イエマガは色々と反響のコメントをいただいているようです。

例えば、洗濯物をしまうのが妻が全てやることが前提の導線(子供に自主的にしてもらう方法も・・・)である点や、干したものを一時的に置いたりアイロンをかける場所がないというご指摘もあるようです。
吹き抜け部分を潰して浴室にしたいというアイディアもありました。
確かに、そのほうが洗濯物を一階から二階に上げる必要はないですよね。

やはり、女性目線のご指摘をいただくと、夫目線の自己満だったのかなぁとも感じてきました....(大汗)

どうぞ暖かく見守っていただければ幸いです(苦笑)



さて、今回のお話では、いきなり間取りが反転します!
さらに、これも渾身のアイディア階段下の洗面室に予想外の物体が現れて、四苦八苦のお話でございます。

イエマガ 家づくり日々勉強! 第12回
階段下は全て活用!

階段

活用シリーズが続きますね(笑)
なんとか、当初計画した家具の設置方法が不可能になることを回避したものの、正直あまりスマートな解決法ではありません。結果的にあまりスッキリ見栄えのする洗面室ではなく、広がった収納部分のアクセスも間口が狭いので、使いやすいお手本にはならないと思います。

本来自慢できるような内容ではないのですが、我が家の苦肉の策の結果としてご覧くださいませ。
今でも、この洗面室の柱は、他になんとかする方法はないかなぁとたまに考えます(笑)

ちなみに、元記事はこちらでございます。

間取り瞬殺くるりんぱ! - 間取り

前回の土地寸法を見て気づいたことがあると書きましたが、それは、土地の横幅がほぼ7区画分譲と同じだということです。北西角から南東角に変わった上、縦に長くなっています。と言う事はですよ・・・・例の間取りが・・・そのまま・・・・くるりん(@_@) くるりん(@_@)パッ!ポンッ!出来ました(笑) 瞬殺です!なんだこれwこの日の11時に、神田川地所のYさんと会って寸法を教えてもらったのですが、この間取りが保存された時間を見...

洗面脱衣所にそんなものを!? - 間取り

さらにアルデンテとの打ち合わせが続きます。階段下を洗面脱衣場にする計画なのですが、洗面台とチェストの配置を相談していました。こんなチェストです。洗濯機を二階に置くので、手持ちのチェストをここに置けば、タオルや着替えを入れたり何かと便利そうです。階段下への納まりは、こんなイメージ・・・・回り込んでくる階段下に、ちょうどいい感じで納まり、なんとか小窓も付けられないかと考えています。これは、アチチホーム...


ではでは、今回もよろしければどうぞご一読くださいませ。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2017年11月24日
最終更新 2022年01月19日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply