[書き忘れ] 五年目で判明した太陽光仕様と2017年の盛り返し

昨年、太陽光設置5年目点検に記事を書きまして、ポジティブな事実が判明したのですが、予告しておきながらすっかり忘れていました(大汗)

五年目で今更判明した我が家の太陽光の事実(ネガティブ編) - 太陽光発電

工務店ホームページについてのアンケート継続中です。現在回答数6件です。当初の目標を撤回して10件に到達したら公開します。あとなんとか、4名様のご回答協力を引き続きどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m先日、5年目の太陽光点検をしてもらった話の続きでございます。ちょっと早めの太陽光5年目点検 - 太陽光発電太陽光発電の施工完了は、今年の2月にやっとブログで報告したところでしたが、なんと現実ではもう5年目の点検時期...



テーマがあっちこっちと飛んでしまうからですね。自業自得でございます(苦笑)



やっぱり、垂木施工だった!

このブログでも、太陽光の検討時には、さんざん垂木施工かどうかを悩んでいたことをお伝えしていましたが、なぜか最後に確認することを失念しまっていました。

後から、垂木施工の可能性が高いと考えていたのですが、あくまで勝手な推測に過ぎませんでした。

[太陽光施工その3] もしかして、これは垂木施工ではなかろうか!? - 太陽光発電

太陽光施工の続きです。最初の写真はパワコン設置状態です。無事、当初から想定していた洗面脱衣場の中に付けてもらうことができました。エコルマンドにお願いすると、トイレに取り付けることになるとのことだったのですが、これは避けることができました。エコルマンドの施工の考え方なのか、パナソニックHITを採用した場合の特性なのかは、もはや定かではありませんが・・・次は、分電盤の写真です。丸裸の状態なのでわかりにく...



とこが、5年目の点検時に屋根裏に登ってくれたサービス担当者さんから次の説明が・・・

「屋根裏に飛び出ている、太陽光設置用のビスは一本もありませんでした。全て確実に垂木にガッチリ止まっています。」


えっ?それって、垂木施工ってこと?
なんだ、やっぱりそうだったんだ〜。
カナディアンソーラーは、野地板施工という情報もあったので、あまり期待しないようにと思っていたのですが、やはり推測は正しかったようです。

サービス担当者さんに、垂木固定はしっかり固定されているのでいいですよと太鼓判を押されたので、とてもうれしい。

と、ここまでが書き忘れていた話なのですが、まぁなんだそんな話かと思われたらすみません(汗)


我が家の太陽光保証書

と、これだけではなんなので、ちょっと続けます。唐突ですが、我が家の太陽光はカナディアン・ソーラーの10年保証が付いております。太陽光発電は、年々性能が少しずつ低下するそうなのですが、モジュールの出力が公称最大出力の80%を下回った場合は無償修理をしてくれるという保証があります。
太陽光_IMG_5111

ちなみに、当時調べていた時に、どこかの海外の太陽光パネルメーカーが、公称出力を下回ると保証修理を申し入れたところ、単にパネルを送りつけてきて工事をしてくれなかったという書き込みを見たことがあるので、カナディアン・ソーラーじゃないことを願っています(笑)

ただ、この公称最大出力をどのように下回っているか調べる方法が明確じゃないんですよね。当時営業さんに問い合わせた時も、とても曖昧でした。

一つは、設置当初からの発電量を大きく下回る場合に詳細に調べるという考え方のようですが・・・


5年目にして歴代二位!

ということで、毎年の発電量の推移はなにげに気にしておりました。やはり年々発電量が下がっていたんですよね・・・

まず、一年目の発電状況がこちら
太陽光_IMG_5100
発電量は、9000kWh超で、売電は42円なので約年間34.5万円売ってます。

次に2年目です。
太陽光_IMG_5101
発電量は、前年比約4%ダウンしています。


続いて3年目です。
太陽光_IMG_5102
一年目と比べると、約7%ダウンですね。

4年目はどうでしょう。
太陽光_IMG_5103
順調?に発電量が減少し、一年目比較で約10%ダウンとなりました。この勢いだと、あと数年で80%の発電量まで到達してしまいそうな気が・・・


ここで、5年目の2017年です。
太陽光_IMG_5104
なんと!一年目比で、約3%減レベルの発電量まで急速回復しました!
性能が落ちていたわけではなかったのでしょうか?または、2017年が太陽光に有利な天気が多かっただけ?
真相はわかりませんが、とにかく嬉しい発電量の大幅復活です。

ただし、買電と消費量は一年目よりかなり増えてるんですよね〜。これは、何か家の性能が落ちたとかではなく、明らかにエアコンなど家電製品を使う頻度が高まったからだと思います。入居当初は、大きな買い物をした直後で節電節約意識が高かった影響だと思うのですが、そこまで神経質にならなくてもと現在は気楽に快適な生活を楽しんでいますので、問題のない数字です。

今年も、2017年につづいて沢山発電してください、カナディアン!

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2018年01月29日
最終更新 2022年01月19日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply