窓際段差カウンターの最後の写真と5年越しの決断は

窓際家具問題の続きです。

前回は、思いがけず素敵なキャビネットにニトリで出会ったことをご紹介しました。

80cm幅と120cm幅のどちらを選んで、どんな他の家具と組み合わせるかという難しい悩みを抱えていたのですが、タイトルの通り、とうとう一つの決断を下すことになりました。

かれこれ、入居以来5年以上先送りにしてきた、窓際家具の選択がようやく終結を迎えます。(大げさw)

何度も、ご紹介していますが、この5年間下記のように窓際にカウンターとローボードを置いていました。
窓際パース01

一体どんな窓際家具がほしいのか - 家具・収納

前回無事、食器棚の搬入までお伝えしたのですが、何度も書いている通り、元々は窓際カウンターの家具を入れ替える悩みから始まったわけでして。。。。[決めきれない家具選び]リビング縦すべり窓際の家具をどうするつもり? - 家具・収納太陽光シリーズと、奈良の家シリーズのケリがついていないにもかかわらず、新しいシリーズ?をブッ込んでしまいます。ますます時系列が訳わからなくなって来て、収拾が付くのか?と、とても心配...



実は、写真でこれらの家具をちゃんとご紹介していなかったのですが、今回最初で最後の写真をアップします。
ということは・・・!



実は廃棄リストに入っていた家具達だった

本当は、この2つの家具は入居当時に廃棄予定だったんです。実際に、引っ越し屋に運搬をお願いするものを整理したリストの中にもハイキとしていました。
家具リスト

とりあえず、窓際には何も置かず、引っ越ししてから家具を選ぼうと思っていました。
しかし、本当に直前に「なんかもったいなくない?とりあえず持っていこうか」と妻に言われて、急遽残ることになったのです。色合い的にも、もっと明るい家具にしたかったのですが、実際置いてみると以外に使い勝手に大きな不満もなく、ズルズルと、そのままになっていました。

もし処分していたら、もっと早く家具を選べていたかもしれませんが、逆に考えると慌てて決めていた可能性もありますね。

最初で最後?の段差カウンターの写真

ずっと写真をご紹介してこなかったのは、入居当時に写真を撮っていなかったためです。その後、生活感あふれる様子をわざわざ出すのもと思っていたのですが、今回スッキリ片付けることになったので、写真を撮っておきました(ということは...です)。

まず、この角度。どうでしょう?結構前述のパースのイメージに近いのではないでしょうか?
01_IMG_5653.jpg
右側には、例のえらいことになったソファーが見えています。

正面からです。
02_IMG_5033.jpg
こっちのほうが、パースのイメージに近いですね。
写真ではわかりにくいですが、右側のローボードは天板の柄が少し剥げて来ているのですが、左側のカウンターの天板はほとんど無傷でした。20年以上使ってきた家具なのですが、考えてみるとかなり良くもってくれました。
この左側のカウンターは、東洋家具で、カタログで決めたものだったのですが、店員さんにこのカウンターは天板がしっかりしていると説明してもらって、安心して選んだものでした。
今考えてみると、確かにしっかりした良い家具だったのだと思います。

この角度から見ると・・・
04_IMG_5657.jpg
食器棚〜冷蔵庫〜カウンターへのつながりが見えますね。
うーん。当たり前ですが、何も置いていないとスッキリして悪くない(笑)


しつこいですが、ソファに座った高さぐらいの写真です。
05_IMG_5658.jpg
キッチンの奥に横たわっている黒い長いの(わかるかな?)は、多分ゴボウ(笑)。撮るとき全く気が付かなかった(汗)

ということで、お察しの通り、この写真は処分直前の準備状態なわけでございます。
では、いったい、前回の悩んでいた問題をどのように決着したのでしょうか?

選べないなら、選ばなければいいじゃない?

悩んでいたポイントは・・・
  • 一目惚れした120cmのオープンスペース付きキャビネットを選ぶと、セットにできるチェストが幅を取りすぎる

  • 80cmのキャビネットにすると、折角のオープンスペース付きの魅力も少なくなる

という感じでした。できれば、120cmのキャビネットの高さに合う80cmのちょうどよいチェストがないかなと考えていたのですが・・・・

「ん?80cmのチェスト?」
「今、120cmと80cmのキャビネットのどっちにするか悩んでるんだよね・・・?」

「もしかして・・・両方並べればいいんじゃない?」

正直、このアイディアを妻に話したときは、即答で「えーっ」と否定されると思っていました。
しかし、意外にも「なるほど・・・その方法があったか・・・」と、素直に肯定してくれたんですよね。
そのぐらい、私に妻にもお気に入りのキャビネットだったんです。
幸い、私達がほしいライトブラウン色は、80cmも120cmのどちらもまだ在庫があったので、どちらも購入できます。

妻は、従来の約115cmカウンター+約115cmローボードで約230cmの幅を狭めたがっていたのですが、その願いも叶えることが出来そうです。

何より、この家具は質感の割に本当にリーズナブルで、2つ買っても税抜きで6万5千円ぐらいです。
当初の予算では、2つで10万円ぐらいかかる覚悟もしていたので、気が大きくなったのもありました(笑)

妻に、2つ並べたイメージを説明するために作った画像がこちら。
タクト2連
ちょっと、パースが合わないので、不自然ですが、なんとなく雰囲気はわかりますよね。

これだけオープンスペースがあれば、パソコンを置いたり、バスケットを引き出し代わりに使ってみたりと色々融通を効かせたアレンジが出来そうで楽しくなります。

長年さんざん悩み続けてきた窓際家具問題でしたが、偶然ニトリで完売直前のキャビネットに出会い、電光石火で2つ同時に購入することになるんですから不思議です。

ということで、次回は搬入された現物の写真をご紹介いたします。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2018年06月11日
最終更新 2022年01月23日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply