6年前の施工事例でギフト券もらえる?&浴室目隠しに最適な新製品

当ブログで何度もご紹介しているガーデンライフ彩に、施工事例写真を送ると最高5000円分の全国共通ギフト券がもらえるようです。
sekou-gift2.jpg

5000円分もらえるのは、新製品の「木調樹脂フェンス」の場合で、他の製品の場合は3000円分のようです。
我が家の場合かれこれ6年前になるので、そもそも応募対象になるのか不明ですが、特に期間の制約が見当たらないので、応募してみました。

無事3000円分のギフト券はゲットできるでしょうか?その結果は、しばしお待ちください・・・
もし、当ブログを見て、ガーデンライフ彩さんのフェンスを取り付けた方がいらっしゃったら、応募を検討してみてはいかがでしょうか?

さて、そのガーデンライフ彩さんですが、私が利用した6年前よりも着々と商品ラインアップを進化させておりまして、また気になる新製品が出てきましたので、ご紹介します。

当時この製品があったら、おそらく採用を検討したであろう、浴室の目隠しに最適なアレでございます。



実はルーバー窓(ジャロジー窓)にあこがれていた)

奈良の建売に住んでいた時の話ですが、我が家の隣にほぼ我が家と同じ間取りで左右反転した上が建ちました。我が家は三棟がつながった連棟一戸建ての1つでしたが、隣に建ったのは間取りは同じですが、完全に独立した一戸建てです。土地の広さもほとんど変わらないのですが、細かいところで我が家よりも凝ったところが沢山みられ、さすが単独での一戸建てだなぁと羨ましく感じながらも、予算がなかった我が家としては仕方ないと感じていました。

明らかに差をつけてるなと感じたのが、お風呂のルーバー窓とかジャロジー窓とか言われるこんなタイプの窓がお隣さんには付いていたことです。
ルーバー窓
我が家は、普通の引違いまどが付いていたのですが、なんとなく見た目がおしゃれでスマートな上に、目隠ししながら通気できる機能性にあこがれておりました。

妻も同じことを考えていたようで、アコルデとの打ち合わせ時に付けたいという希望を言い出しました。

しかし、この時点で意外なことがわかります。
このルーバー窓って、実は簡単にガラス部分が取り外すことが出来るため防犯に弱い上、構造上気密性が悪く単板ガラスのため断熱性が非常に悪いそうです。
wikipediaにも記載されていますが、今ではほとんど利用されることがないようです。

多分、そもそも、この窓を使うと住宅エコポイントもらえなかったでしょうねぇ。
奈良の建売に住んだころは、間違いなく憧れの贅沢設備だったのだと思いますが、意外と我が家の引違い窓のほうが快適だったのかも。比較してないのでわかりませんが・・・

ちなみに、気密性・断熱性を重視するなら縦すべり窓や横すべり窓などの片開きまどがよいそうです。


先付けか後付かなやんだ浴室の目隠しフィルター

で、当時我が家は恥ずかしながら縦すべり窓、横すべり窓を選択して浴室の気密性と断熱性に考慮する発想が全くありませんでした(苦笑)。家づくり中に住んでいた借家の浴室は横すべりまどだったのですが、なぜ横すべりまどになっているのかその意味も考えていなかったようです(汗)

ただ、ルーバー窓がダメとなった時点で引違い窓を浴室にと考えたのには一応理由があります。
窓を空けながら目隠しできそうなのは、引違い窓だったからです。

当時、可動タイプの目隠しルーバーを付けるか、後付目隠しスクリーンを面格子に自分で付けるのかを予算の都合で悩んだ結果、結局「セキュリティーフィルター80」という固定タイプの目隠しフィルターを最初から付けてもらうことになりました。

奈良の建売のときは、こんな目隠しシートを面格子につけていたのですが、やはり後付感があり外観のスッキリ感が損なわれるので、少々費用がかかりますが、採用することになりました。


ちなみに、浴室目隠しを検討した経緯はこちらです。

可動ルーバー差額と後付目隠し - 建築プラン

実は、シャッターの回答と一緒に、目隠し可動ルーバーに変更した場合の増額も返事がありました。標準だと、縦面格子が付いているので、差額となります。一応、引き違い窓をガラスルーバー窓(縦面格子付)に変更した場合の金額も調べてくれました。目隠し可動ルーバー:31500円(税込)引き違い面格子:40250円(税込)ゲゲっ!思った以上に高い……orz希望していた妻にも話してみた所、予想以上の増額にのけぞっていました...


動かないけど意外と光が入りそうなもう一つの目隠しフィルター - 設備選び

しばらくLIXILショールームを自由に見ていると、妻にちょっと見て欲しいと言われました。なんだろうと思いながら見せられたのがこちら。これは、以前後付にしようと方針を決めたお風呂の目隠しルーバーです。以前は、アコルデの岡本社長に進められた、可動ルーバーが思ったより高かったので諦めたのですが、これは"可動しないルーバー"でした。実は、ショールームに来る前から「セキュリティーフィルター80」という商品名で存在す...




ガーデンライフ彩からも目隠しスクリーンが新登場!

前置きが長くすみません。ここで、ガーデンライフ彩の新製品のお話です。まさに浴室の目隠しにピッタリな目隠しスクリーンパネルが登場していたんです。

見た目では、我が家が採用した「セキュリティーフィルター80」に似ていますね。
scpan-top-1.jpg

内側から見ると、明るさを確保しながらプライバシーを保護出来る点もそっくり。
scpan-point1-1.jpg

結束バンドで簡単に後付け固定出来る点は、サンシャインウォールにも似ています。
scpan-torituke-1.jpg

我が家の窓に合いそうなサイズの場合で、本体と送料で約1.7万円ぐらいなので、かなりリーズナブルですね。


後付感のなさそうなデザインですし、これはいいですねー。
って、我が家の浴室は、すでに目隠しが付いているので不要ですが・・・

トイレや洗面脱衣場の窓も、開け放しておくのはひと目が気になるので、こちらに後付しても良いかもしれません。


サンシャインウォールにも組み立て式の新製品が!

さすがガーデンライフ彩と思っていたら、サンシャインウォールの姉妹品のブラインドスクリーンキットという製品が出ていました。組立品とあるので、少しお安いのかもしれません。ブラインドスクリーンキットの場合、サイズセミオーダーが出来るようです。
ガーデンライフ彩も、ストライプフェンスではサイズオーダーしてくれたので、対応してくれると良いのですけどね。
価格面では、ガーデンライフ彩のほうが少しやはり安いかな。


おまけ:網戸を目隠しするのも面白い

同じくサンシャインウォールを出している会社から、面白い製品がありました。

アミシェードという網戸に一体化して目隠しする製品です。構造はサンシャインウォールと同じようです。
503080c1.jpg

これは考え方によってはいいですねー。これで目隠しができるなら、レースカーテンもいらないかも?

常に片方の窓が目隠し状態になっているのが少しもったいない気もしますが・・・・

ということで、話があっちこっち飛んでしまいましたが、目隠しアイテムのご紹介でした。

※ちなみに現在ストライプフェンスは、ブロック上フェンスという名称に変わっているようです。


ガーデンライフ彩のDIY用樹脂フェンスの話のイッキ読みリスト
  1. 柱の取り付けが簡単な目隠し樹脂フェンス
  2. ストライプフェンスの寸法は芯から芯で測るべし
  3. オープン?クローズ?ぶれる外構計画
  4. ホンマでっかプライスなフライングバード
  5. ブロック高さと芝生の日当り
  6. サイズ違いのストライプフェンス
  7. 杭を使わず立てられるフェンスと枡の位置
  8. 緊張の高額フェンス部材のネット注文
  9. [後編]DIYフェンス一期工事写真と支柱の固定はいかに・・・
  10. [前編] DIYフェンス一期工事完了と芝生の完了写真
  11. フェンス固定用金具の困った欠点
  12. 待望のブログのご紹介とストライプフェンスぐらつき対策[検討編]
  13. [ストライプフェンスぐらつき解決編?]やればやるほど意味がなくなるけど・・・[自己責任ですよ]
  14. [おしゃれな樹脂製高耐久フェンス] ガーデンライフ彩の新商品![DIYにオススメどうぞ]
  15. コンフォートフェンスの水垢汚れに効くのは、これか!
  16. 【Web内覧会】施工直前の我が家とフェンスぐらつき防止策強化状況 [太陽光施工その1]
  17. わが家の外構費節約に貢献の樹脂フェンスの新製品がまたまた登場!
  18. アイリスオーヤマからも人工木フェンスが&コンフォートフェンス高さ210cm登場!
  19. フェンスのぐらつき防止再強化策
  20. キセキの資金計画:フェーズ4
  21. 6年前の施工事例でギフト券もらえる?&浴室目隠しに最適な新製品
  22. 6年前の施工事例でもキャンペーン特典もらえた話と自立フェンスの新製品

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2018年10月29日
最終更新 2022年07月03日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply