執念で見つけた画期的ノートPCの収納方法!でも・・・

突然脈絡のない話ですが、これから家づくりを志す方は認知バイアスって言葉を知っておくと、冷静な思考に役立つ場面があるかもしれません・・・

さて、本編の話を始めます・・・

ノートPCの収納方法に悩んだ話の続きでございます。
MacBook Pro apple-1868510_1920
[あなたの置き場所を考えてるねんで]

家づくりをしてから、家自体はもちろん、様々な身の回りのものの正確な寸法と向き合うことが多くなりました。
ブログでも寸法に関するネタはとても多いのですが、寸法と言えば思い出すのがタンスストリートの上置き家具との奇跡的な出会いです。

よくも、111.5cmという中途半端なサイズの家具を見つけたなぁと思うのですが、未だにどうやって検索したのか全く記憶にありません(笑)

皆さん、欲しいサイズの家具や家電を探す時には、どのように検索してるんでしょう?

私の場合、Googleの画像検索で奥行き●●cmとか入れて出てきた画像サムネイルでアタリをつけたりすることが多いのですが、奥行きと入れているのに横幅だったり、ミリ換算のモノにはヒットしなかったりと結構思ったとおりにヒットしません。外寸で探したいのに内寸でヒットしてたりというのもありますね・・・・

書類トレイ検索窓

楽天やAmazonでも価格帯で商品を絞り込めたりする機能はありますが、寸法も検索条件で指定出来たら良いのになぁと思っていたら、家具searchというサービスを作られた方がいらっしゃいました。

これは素晴らしいですね!ただ、なぜか条件を入れて検索してみても、私が発見したキャビネットにはヒットしないのですが・・・(泣)
やはり、ショップ側がしっかりしたデータベースを作ってくれる必要があるんでしょうね。

不動産関係でも土地の面積だけでなく、間口や奥行きの寸法で検索したいニーズもあるのではないかと思いました。
理想の間取りプランを考えてから、それに合う土地を探すという手順を踏むかたもいらっしゃるようですが、結構潜在的なニーズはありそうな気がします・・・・
だから、何やねんて話ですが。

さて、話が少々飛躍しましたが、ノートPCの収納方法を考える時にも、なかなか思った寸法でイメージするアイテムが見つからず苦労したので、こんな話を書いてみました。

当初はネットで色々条件を入れて検索していたのですが、全く見つからず、結局メジャーを片手にお店を回って理想のサイズの商品に出会いました。
意外にネットにないものが店頭にあったりするので、ネットも万能ではないことを思い知らされた感じです。

ということで、どんな商品に出会って、どのようにノートPCの収納方法を解決し、「でも・・・」につながるのかを今回はご紹介します。



理想的すぎる発掘アイテム

早速ですが、PC収納のために見つけた理想的な商品がこちらです。
02_書類トレイ1_IMG_6324
わかります?

前述の検索窓にもある通り、まさに奥行き32cmピッタリの、A4書類トレイです。
03_書類トレイ2_IMG_6325
こんなの、いくらでも見つかるでしょうと思いそうですが、
  • 手前の取り出し口が上に反っていない
  • 左右に余計な出っ張りがなく限りなく薄い
  • 奥行きはなるべく32cmピッタリ(これがなかなかない)
  • 上がフラットで曲線になっていない

という少々特殊?な条件を満たすものは、なかなか見つからず諦めかけていました。
なぜ、こんな条件をイメージしたのかは、後ほどすぐわかります。
ちなみに、たぶんこの商品はホームセンターで発見しました。すみません。違いました。無印のA4書類トレーでした。適当なことを書いて申し訳ありません。

立ち寄った無印で見かけて思い出しました(汗)
IMG_6656.jpg
IMG_6655.jpg


続いて、こんな商品も見つけました。
04_100均一トレイ1_IMG_6321
ちなみに、こちらは100均なのですが、編むことの大変さを体感した後なので、100円という金額に妻と二人で驚愕していました。
05_100均一トレイ2_IMG_6323
さて、この2つのアイテムがノートPCの収納にどのように使われるのか?想像がつきますでしょうか?

対象となる場所は、こんなオープンスペースです。
06_オープンスペーストレイ置く前_IMG_6327

ここに書類トレイを置くと・・・
07_オープンスペーストレイ普通_IMG_6329

確かに奥行きピッタリ!
これだけでも、ちょっとした感動ですが、このままではカゴをどう使うの?そもそもノートPCをどう収納するの? って感じますよね?


これは!MacBookに収納ドックステーション完成だ!

勘の良い方は、もうおわかりかと思いますが・・・A4書類トレイは、このように置きます。
08_オープンスペーストレイ逆さま_IMG_6330
は?って感じですか?

違う角度で見てみましょう。
09_オープンスペーストレイ逆さま_IMG_6331
もうおわかりですよね。
こうするために、上下共にフラットでなければならなかったのです。

そして、かごはお察しの通り、こうなります。
10_オープンスペーストレイとカゴIMG_6335
サイズも奇跡的にピッタリ!
ノートPC関係の色々な小物を入れるのに最適です。

では、私の愛用ノートPCであるMacBook Proを格納してみましょう。
11_トレイとカゴとMacBook_IMG_6338
ズン・ズン・ズン・・・・

ワクワク・・・・
12_トレイとカゴとMacBook_IMG_6337
ピタッ!
なんということでしょう!
こんな、理想的かつ、美しい収まりがあるでしょうか?
木製DIYでも同じようなことが出来たとは思いますが、どうしても木材の厚みの分一回りスペースを無駄に取ってしまいます。

本当に偶然ですが、オープンスペースの一角に理想的なPC収納スペースを確保することが出来ました。

ということで、しばらく本当に機嫌よく使っていたんですよ・・・・なんですが・・・


[悲報]新しい愛機が入らない

実は、5月に愛用してきたMacBook Proを諸事情で入れ替えることになってしまったのです。しかも、以前使っていたのは13インチモデルに対して、今回は15インチモデル。
本来スペックも高くなるし広い画面で使いやすくて喜ぶべきなのですが、この収納スペースとの関係で、とっても複雑な気持ちでした。

では、MacBook Pro 15インチモデルを収納しようとするとどうなるでしょう・・・
13_入らないMacBook15_IMG_6339
ウッ、は、入らない・・・(当たり前だけど)
でも、あと1cm程度で惜しいんですよね・・・

しかも、これも当然ながら奥行きもはみ出てしまいます。
14_入らないMacBook15_IMG_6340
まぁ、仮置き程度なら、そんなに気にならないのではありますが、せっかく確保したノートPCスペースが使えなくなってしまいました。

仕方がないので、13インチMacBook Proが収まっていた場所は、現在郵便物スペースとして活用している次第です。
ちなみに、前述の13インチMacBook Proの写真はホントは家族用のもので、以前使っていた本当の愛機は、もうちょっと薄いタイプだったので、もっとスッキリと美しい収まりでした(泣)

トホホ・・・

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2018年12月03日
最終更新 2022年02月11日

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply