[3Dマイホームデザイナー] 招き屋根と小屋裏収納の作りかた

ああー。長ーい冬休みも終わっちゃいましたねぇ。
今回は諸事情で帰省しなかったので、お家でゆっくりすることが出来ましたが、あっという間に過ぎ去ってしまいました。

新年だから家づくり

年始といえば、家づくりはお正月にスタートする人が多いと聞いた話を思い出します。

そうすると、年明け早々住宅展示場をまわって、得られた情報から早速家づくりのプランを検討し始めているひともいらっしゃるのではないでしょうか。
住宅展示場イメージ

昨年12月頭に、「注文住宅を建てた人300名に聞いた「住んでよかった間取図」TOP10」という記事が公開されていたのですが、我が家イチオシの固定階段付き小屋裏収納はランクインしてませんでした。

注文住宅を建てた人300名に聞いた「住んでよかった間取図」TOP10|@DIME アットダイム

注文住宅を建てる際、「間取りをどうするか」は必ず突き当たる問題。一生に一度クラスの大きな買い物ゆえ、「その時」が来たらしばらく頭を悩ますことになりそうだ。では、実際のところ、どんな間取りが注文住...



地域によっては、固定階段付き小屋裏収納が作れない場合もあるようですが、あまり人気ないんですかねー。
我が家は、小屋裏収納のおかげで、1階と2階を居住スペースを優先した間取りにできたことで大変満足しているので、とってもお勧めしたい仕様の一つです。

と言っても、実際に出来上がるまではイメージが出来ずになにげに心配だったんですけどね。

ちなみに、我が家の小屋裏収納を広々と取れたのは、招き屋根と差し掛け屋根という屋根の頂点をずらした屋根を採用したことが、とても効いています。

この、招き屋根と差し掛け屋根って、我が家が使っている3Dマイホームデザイナー LS4では、ちょっと工夫しないと作れないんです。このブログの読者で知りたい方は、とても限られていると思います(汗)が、やってみたい人がいるかもしれないので、ご紹介してみます。

併せて、当時は横着してちゃんと作らなかった小屋裏収納も3Dパースとして再現してみましたので、実物と見比べて御覧ください。



3DマイホームデザイナーLS4には招き屋根・差し掛け屋根作成機能がない

ちなみに、頂点をずらした屋根のことをずっと差し掛け屋根と呼ぶと思っていたのですが、正確には招き屋根と差し掛け屋根の組み合わせなのだそうです。

招き屋根と差し掛け屋根
[引用:LIXIL 屋根の用語 招き屋根(まねきやね)]


PRO用ではない3DマイホームデザイナーLS4では招き屋根・差し掛け屋根の作成機能はありませんでした。
最新の3Dマイホームデザイナー12では確認していませんが、おそらく同じ可能性が高いです。


小屋裏収納は3階として作る

まず、3Dマイホームデザイナーで、小屋裏収納は3階として作るわけですが、このとき天井高を実際の高さと同様の1400mmにしておきます。
070_約八帖の小屋裏収納
しかし、このまま立体化すると・・・・
招き屋根と差し掛け屋根失敗パース
こんな、工場の地図マークのような屋根になってしまいます(笑)


ダミー部屋をつくると・・・

そこで、こんな感じでダミー部屋を作ります。なにげに小屋裏収納の隠し部屋部分も反映してみました。
ダミーの部屋
ダミー部屋の天井高は、0にしておきます。(この高さで屋根の高さを調整できます)
なぜか、わざわざダミー部屋が2つに分かれているのですが、その理由は後でわかります。

この状態で、パースを作成してみると・・・
招き屋根と差し掛け屋根成功パース
このように綺麗に差し掛け屋根が作成できました。
厳密な屋根勾配の設定とかは、出来そうにないのですが我が家の場合はかなり実物に近いものが出来ました。

外壁の貼り分け部分で部屋を分割

先程ダミー部屋を分けたのは、外壁の貼り分けに対応するためでした。入隅や出隅になる部分は外壁の貼り分けが出来るのですが、平面部で貼り分けしようと思うと部屋が分かれている必要があるんです。これは、3Dマイホームデザイナーで貼り分けを検討する時に、意外に面倒なところです。

貼り分け部分と、ダミー部屋の関係はこんな感じです。
ダミー部屋と貼り分けの関係


小屋裏収納のパースの再現性

建築当時は、実は固定階段付き小屋裏収納はうまく作れないと思っていました。イエマガの連載であらためて3Dマイホームデザイナーをよく触るようになったので、あらためて階段も付けて試して見たところ、結構うまくいった気がするので、お披露目致します。

まず小屋裏収納に続く階段を登ったところの実物の写真がこちら・・・
IMG_4385.jpg

これと同じアングルのパースがこちらです。
小屋裏階段からパース
いかがでしょう?
勾配天井部分がかなり違いますが、なかなかの再現性ではないでしょうか?
当時付けていなかった小屋裏の窓も反映してみました。

さらに中に入った写真がこちらで・・・
IMG_4387.jpg

パースがこんな感じです。
小屋裏斜めからパース
小屋裏収納は、中央に柱が立つ場合もあるのですが、我が家は運良く柱がなく広々と使える小屋裏収納にしてもらえました。実は、柱をなくすために登り梁を強化するなどコストがアップにつながっていたことを入居後かなり経ってから聞きました。アコルデの岡本社長曰く「それで喜んでもらえるなら・・・」と、黙ってやってくれる対応が本当に施主思いでありがたいことだと、あらためて思いました。



最後に、小屋裏収納から階段側を見てみますと・・・
IMG_4386.jpg
右側に例の隠し部屋が・・・

パースで見ると・・・
小屋裏秘密部屋パース
階段部分がわかりにくいですが、隠し部屋部分が無事再現出来てますね。

写真の方の控柱のような壁は、ここにコンセントを付けてしまったのでやむなく飛び出てしまいました。
パースのようにフラットになっていたら、より使いやすかったでしょうね(^^;
とはいえ、これもサービスでやってもらった工事ですから、贅沢は言えませんが・・・

ということで、3Dマイホームデザイナーをお持ちで、招き屋根&差し掛け屋根と小屋裏収納のプランニングにご興味があるかたは、是非試してみてはいかがでしょうか?

【Web内覧会】階段登れば小屋ウララ♪ [おっ!引き渡し その9] - Web内覧会 引き渡し

ブログでは、お引き渡しの様子を紹介しておりますが、以前から読んでいただいている方はご存知の通り、既に1年以上前に入居しております。年末を控えて、この金、土と徹底大掃除を敢行しました。(金曜は、会社は都合により非番にしましたw)お引渡しのブログを書いていて、なんとなくちゃんとお掃除しないとと思ってしまいました(笑)いゃあ、15ヶ月目ともなると相当ホコリが細かいところに溜まっていますねぇ。特に窓枠や巾木などち...


にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ

参加ランキング
関連記事
まっしんはやぶさ
Posted by まっしんはやぶさ
投稿 2019年01月07日
最終更新 2022年02月11日

4 Comments

There are no comments yet.

hajimetaro  

こんばんは

こんばんは、遊びにきました~。(^^)

入隅、出隅以外で外壁の貼り分けをしようとすると、こんな工夫が必要になるのですね。なるほど、なるほど。
色々と勉強になります。

うーん、間取り計画終わっちゃったけど、ソフト買っちゃおうかなあ。(笑) あ、でも検討する時間が、、、。

では、失礼いたします。

2019/01/07 (Mon) 20:18
まっしんはやぶさ

まっしんはやぶさ  

> hajimetaroさん

いらっしゃいませ〜♪
あまりコメントをいただけないブログなので、とても嬉しいです(笑)

マイホームクラウド(myhome-cloud.net)という間取り作成サービスはご存知ですか?
ブラウザで動いているとは思えないほどサクサクで、3Dパースも無料で作れます。
3Dマイホームデザイナーほど、高度で細かい貼り分けなどはできませんが、
インテリアの検討など簡単なシミュレーションには役立つと思います。

我が家は実は間取りが固まるまでは無料ソフトを使ってまして、ほとんど固まってから3Dマイホームデザイナーを買いました。
外壁の貼り分けや外構検討など、外観中心に活用した感じです。

3Dマイホームデザイナーもハマりますよ〜♪

2019/01/07 (Mon) 22:35

hajimetaro  

アドバイスありがとうございます

マイホームクラウドですか。知りませんでした。
後で覗いてみたいと思います。(^^)

まっしんさん同様シミュレーション大好きなので、3Dマイホームデザイナーを完全に買う気になってメガソフトさんのHPとか覗いていました。
(なんか、、、ユーザー事例のトップに、まっしんさんのご自宅が載っているんですけど、、、、(笑))

任意の寸法のインテリアが入力できる点も非常に良いですね。

で、奥さんにおねだりしたのですが、残念ながら却下されてしまいました。v-12(頭の中に、外壁もインテリアも既にイメージがあるとの事でした。あと、私が散々、CADで遊んじゃったので、これ以上遊ばないで欲しいみたいです。)

ま、でも、、、、、、、多分、、、、、、

いずれは買っちゃうと思います!(笑)

色々とアドバイスいただき、ありがとうございます。

2019/01/09 (Wed) 20:00
まっしんはやぶさ

まっしんはやぶさ  

> hajimetaro さん

そうなんです・・・
改めて見てみると、メガソフトさんのHPに載せていただいて、かれこれもう5年にもなります(汗)

奥様には既にイメージがあるんですね〜
微笑ましいやり取りが浮かびました(^^)

私の場合、こっそり3Dマイホームデザイナーを購入して、妻にはあくまで「無料ソフトだよ」と途中まで言い切っていました(笑)

是非、頑張ってGetしてみてください♪

2019/01/09 (Wed) 21:53

Leave a reply